熊農日記

熊農日記

教室プロジェクタ工事

今週、教室棟のプロジェクタ工事が行われています。

21教室すべてにプロジェクタが設置され、1人1台端末の本格的な活用がスタートしようとしています。

【生徒会】第5回 全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)

8月7日と8日に熊農生徒会執行部5名と農業クラブ役員1名で第5回 全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)にオンラインで参加してきました。
模擬国連では、事前に議場に分かれて担当国が振り分けられ、2人1組のチームで国連大使として国際的な問題を話し合い、解決策を探ります。
熊農生は、3チーム参加し、それぞれ3つの議場でマリ、モンゴル、北朝鮮を担当し、児童労働について、全国の高校生と議論しました。熊農生は、農業高校生の立場から、農業機械や農業機械を扱う人材派遣という意見を出すことが出来ました。
同じ高校生がフロントやセクションリーダーを勤める姿はとても刺激になりました!

【生徒会】第3回みんなのルールメイキング宣言 公開トークセッション

熊農生徒会は、経済産業省の未来の教室実証事業の一環で認定NPO法人カタリバが主催する生徒主体で校則やルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」に参加しています。熊農生徒会の取り組みが評価され、ルールメイキング委員会中高生メンバーに任命されました!

9月4日に「第3回ルールメイキング宣言」公開トークセッションへ熊農生徒会執行部3名が参加して来ました!
「ルールメイキング委員会」中高生メンバーとして、かルールの見直しをこれから行おうとしている中高生にこれまでの活動報告をプレゼンテーションしたり、意見交換を行いました!
活動報告では、本校生徒総会でのルールの見直しや生徒会憲章への改正などに興味を持っていただきました。
また、他校の事例を知れたり、地方自治体の首長や他県の先生、NPO法人の方々と話す機会ができました!
この公開トークセッションの様子はYouTubeでLive配信されました! 

9月25日には、ルールメイキング生徒交流会に9名参加予定です。

※ルールメイキングプロジェクトでは、「ブラック校則」と言って校則を非難したり、生徒VS学校という対立構造に当てはめたりするのではなく、既存のルールに対して生徒が主体となり、先生など関係者との対話を重ね、納得解を作ることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めていくことを目指しています。

 

【生徒会】昼休みに音楽流すの始めました!

今週昼休みから分散投稿期間中は、生徒会執行部で音楽を流すことにらなりました!
生徒の皆さんから「コロナで黙食なのは仕方ないが昼休みを楽しく過ごしたい」という声上がっていました!
他校の事例を教えていただき、企画書を作成し、数日間関係の先生方と生徒会執行部で話し合いを進めて実現しました!

 

【生徒会】高校生徒会オンラインリーダー研修2021 with 松下政経塾

8月29日、一般社団法人生徒会活動支援協会が主催する「高校生徒会オンラインリーダー研修2021 with 松下政経塾」に熊農生徒会執行部と10名以上参加してきました。 
「Withコロナにおける新しい生徒会、生徒会のあり方はどう変わるのか」、「松下幸之助とリーダーシップ」について講演聴くことができました。 
また。日本生徒会大賞受賞者による活動についてのプレゼンテーションを見たり、他校生とのグループディスカッションを行いました。 
他校生と意見交換する機会はないので、とてもいい刺激となりました!

2学期がスタートしました!

9月1日(水)より分散登校という形で2学期がスタートしました。

分散登校: クラスを2班に分けて交互に登校

時差登校: 9時20分までに登校

 

人数は少ないですが、昼食の黙食など感染防止対策に取り組んでくれています。

本日は理科の実験で、さらに教室を2つに分けて行われていました。

 

【生徒会】審査員特別賞受賞![高校生団体総選挙]


8月1日に行われました高校生団体総選挙の決勝大会に生徒会執行部で出場してきました。

7月1日からWebプラットフォーム上で活動報告をPRし合う予選が行われました。

予選の結果、100チームの中から、15チームの決勝ファイナリストに選出され、大会スポンサー企業や他の高校生団体に活動内容や今後のビジョンなどプレゼンテーションを行いました。

プレゼンの活動内容や今後の可能性が高く評価され、審査員特別賞を受賞し、賞金10万円を獲得しました。賞金の使い道は、生徒会執行部会で審議したいと思います。

 予選や決勝の段階で全国レベルの進学校に在籍している生徒が数多くいましたが、農業高校で農業分野を活動報告に

使用せずに決勝に勝ち残り、審査員特別賞を受賞できたことは大きな意義をもつと思います。

 

予選出場者:生徒会執行部全員26名

決勝プレゼンメンバー:発表4名、サポートメンバー3名

 

※高校生総選挙は株式会社賢者屋が主催する社会的価値のある活動をしている学生団体・サークル・部活動を表彰するコンテスト。グランプリと準グランプリは大学生も出場する第7回学生団体総選挙の決勝シード権が授与される。

総合グランプリ:50万円、準グランプリ:30万円

審査員特別賞(2団体):10万円 

 

 

熊農平成レオクラブ 第1回例会

令和3年7月20日(火)16:10~本校研修室において熊農平成レオクラブの第1回例会が行われました。生徒会、農業クラブ、家庭クラブの3部会の会長・副会長が集合し、平成ライオンズクラブ会長の竹本様、レオ委員長の森本様、議長の高野様にご来校いただき、各クラブの活動報告や今後の活動について、協議しました。

 3月に発足したレオクラブですが、人吉球磨の災害ボランティアや、ヘアドネーションなどの活動が、すでに行われています。今後も江津湖の清掃ボランティアや、南園祭でのレモネードスタンドの設置など、自分たちの力で、地域や他の誰かのためになる活動を計画していきたいと考えています。

 平成ライオンズクラブより、活動の際に着用するベストの贈呈もありました。生徒の皆様、保護者の皆様、そして平成ライオンズの会員の皆様と、ぜひ今後の活動で活用していきたいと思います。

くまおにの日!

6月16日(水)、「くまおにの日123」が実施されました。

 

 6月の“食育月間”に合わせて毎年実施されている、熊本農業高校のおにぎりの日、略して「くまおに」の日。「123」は本校創立123周年という意味です。くまおには110周年目のプレイベントとしてスタートし、14回目を迎えました。

 農業高校生として昼食に自分で、おにぎりを握って持ってくることで“食事を作る”“食べる”ことの重要性を実感し、自分や家族の食事を準備することで自立を図り、食べ物のありがたさや日頃食事を作ってくれる家族に感謝する機会となるように、また、クラスメイトでお互いの料理を見るなどしてクラスで交流し、コミュニケーションを深める場となればいいなと、文化委員と担任の先生方を中心に実施しています。

 今年も、普段のおにぎりから凝ったおにぎりまで、たくさんのおにぎりと、皆さんの笑顔を見ることができました。お忙しい中御協力していただき、本当にありがとうございました!

 

生徒総会がありました!

6月7日(月)感染対策のため放送を使用して生徒総会が行われました。

今回の生徒総会では、平成6年からほとんど改訂されておらず学校の実情と離れていた生徒会会則を学校の実情とリンクした生徒会憲章へと改正しました。また、現状とかけ離れていた生徒会組織図も見直しを行いました。また、学校をよりよくするためのクラス提案では、各クラスから上がった議題を生徒会代議員が集約し、生徒会執行部に届け、絞り込んだ要望を生徒会執行部が学校側と直接交渉し話し合いを進めました。交渉の結果、今年度は、女子のリボン・ネクタイの導入、トイレの石鹸をハンドソープへ変更、クラスTシャツの作成は妨げない(着用については制限あり)、眉毛がつながっている等の理由で眉毛を整えたい場合は個別に相談できることが実現しました。また、髪型の規定については継続して審議していただくことになりました。また、今年度新しい取り組みとして生徒から生徒への提案というものを始めました。これは学校の中で少数でも困っている生徒の声を生徒会執行部が代弁し、学校の環境をよりよくしようという働きかけです。生徒総会を通して、全校生徒に呼びかけ、生徒会執行部が学校をよりよくするための呼びかけを書いた張り紙を作成し、校内に掲示しました。

生徒会執行部は企画から前日までの資料作成や印刷、関係生徒や先生方との話し合いや打ち合わせ、当日の運営と進行を行いとても頑張りました!

生徒の声を学校側へ反映する貴重な機会であり、主権者としての意識が高まりました。

 

生徒会会則(旧).pdf 熊本農業高校生徒会憲章(新).pdf

生徒会組織(旧).pdf 生徒会組織図(新).pdf

 

熊農生徒会執行部公式インスタグラムもよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/kumanou_seitokai

 熊農生徒会が全国2位をとりました!

https://sh.higo.ed.jp/kumanou/blogs/blog_entries/view/59/56d6c572ffaecb6796cfc59c0d89b445?frame_id=81

 

教育実習生の紹介

5月31日より4名の教育実習生が本校で実習を行っています。

4名とも本校のOBとなります。2週間~3週間よろしくお願いします。

左から簡単に紹介

橘先生(日本体育大学) 教科:保健体育 高校時代は畜産科在籍

深水先生(東京農業大学) 教科:農業(園芸) 高校時代は農業科在籍

市本先生(東海大学) 教科:農業(畜産) 高校時代は畜産科在籍

桑野先生(熊本学園大学) 教科:地理歴史(世界史) 高校時代は食品工業科在籍

生徒会が全国2位に!【日本生徒会大賞優秀賞受賞】


日本生徒会大賞2021で熊農生徒会執行部の活動が全国的に高く評価され、学校の部で優秀賞(全国2位)を受賞しました!
受賞出来たのも生徒会に熊農生や先生方など応援・協力してくれる皆さまのおかげです!ありがとうございます!
生徒会執行部の他に保健委員会と文化委員会が学校の部で、生徒会執行部10名が個人の部で生徒会活動賞を受賞しました!
次は日本一取ります!

https://www.instagram.com/kumanou_seitokai

 

 

 

令和3年度体育大会が開催されました

5月8日(土)に体育大会が開催されました。コロナ感染症予防のため無観客開催となり残念でしたが、youtube配信でお楽しみいただけたでしょうか。生徒たちは、競技に一生懸命取り組み、とても盛り上がりました期待・ワクワク

体育大会

体育大会

体育大会

体育大会

体育大会

体育大会

レオクラブ web会議(環境保全・グローバル・ニーズ評価フォーカスグループ・ディスカッション)に参加しました。

 2021年4月23日、本校、全国大会準備室(農業職員室横)において、上記のWeb会議に熊農平成レオクラブの会長・副会長が参加しました。

 この会議はライオンズクラブ国際協会が主催され、日本のライオンズ・レオクラブ会員がおよそ100名、ZOOMで環境保全の取り組みについて意見を交わすものです。

 なかなか、手を上げにくい緊張感が漂う中、農業クラブ会長の本郷さんが、畜産科のエコフィードを使用し豚肥育を行って、おいしさの追求とともに食品ロス削減に努めている取組を紹介してくれました。参加者からも大変素晴らしい取り組みだとほめて頂きました。

 さらに、熊農の取り組みをぜひ発表して欲しいと、5月14日の国際会議にも日本代表として招待され参加することになっています。次は英語でスピーチの予定です。熊農の情報発信をまた、頑張ります!

 

入学式

4月9日に入学式が行われました。

7学科の新入生280名の入学許可が行われ、また新しい熊農がスタートしました。

それぞれの夢や目標を持った初々しい様子が見られました。

式後には各教室で初めてのHRがあり、担任から想いが伝えれられていました。

 

始業式・新任式

4月8日(木)に新年度がスタートしました!

約2週間の春休みを終え、生徒達が登校してきました。

始業式では昨年から生徒が話をする場面ができ、今回は農業クラブ会長が生徒へのメッセージを送りました。

式後には、担任団の発表が行われ様々な生徒の反応があり、盛り上がりました。

転退任式

3月26日(金)に令和2年度の転退任式が行われました。

今までお世話になった15名の先生方と最後の別れを惜しんでいました。

新天地でのご活躍をお祈りいたします。

 

来年度のパンフレットはどうなるかな?

 来年度の熊農パンフレットの作成がスタートしました!

 本日は部活動紹介ページ用の写真を撮影しましたのでその様子をご紹介します!各部活動の代表者が思い思いのポーズを決めて撮影に臨んでいました!出来上がりが楽しみです(^-^)

全国高校生徒会大会へ参加しました!

3月20日と21日に生徒会執行部6名で全国生徒会大会(オンライン)に参加しました!この大会では数多い全国からの参加者で「理想の生徒会とは」「生徒会活動を活性化させるにはどうするか」についてグループで話し合いました!話し合い後、15分でパワーポイントを作成し、全体発表を行って、情報共有を行いました!北海道や静岡県など他校の生徒会長や生徒会執行部の人達と話し合いをしてみて、学校をよりよくするヒントが得られたと思います!

2日めは、熊本市教育長や文部科学省、学習院大学教授、一般社団法人生徒会活動支援協会の方などがパネルディスカッションに参加してくださり、今の生徒会の現状を変えるためのアドバイスなどをしてくださいました!その後、全国から参加した生徒会に所属する高校生でグループに分かれて、意見交換をしました!全国の高校の生徒会の方々からのアドバイスを自分たちの物に出来たと思います!とても有意義な時間になった二日目の経験を自分たちの生徒会活動に活かして行きます!

 

 

クラスマッチ!

3月22日に第3学期クラスマッチが開催されました。去年はコロナの影響もあり開催できず、今回が1年生も2年生も”初”クラスマッチということでかなり気合いが入ったクラスマッチだったと思います。各競技で白熱した闘いが行われ、競技成績関係なくみんなの思い出に残るものとなりました。

生徒会公式インスタグラムはこちら!

熊農平成レオクラブ結成!!

熊農平成レオクラブ結成!!

 2021年3月17日 熊農平成レオクラブの結成式が行われました。

 レオクラブという組織は、母体がライオンズクラブ国際協会。現在200を超える国と地域に約48,000のライオンズクラブがあります。本校の母体となるライオンズクラブは熊本平成ライオンズクラブです。熊本平成ライオンズクラブの下部組織として、「熊農平成レオクラブ」を立ち上げました。『Leadership(指導力)、Experience(経験)、Opportunity(機会)』のモットーのもと、地域社会に貢献できる活動を進めていきます。

 すでに2021年2月26日に、2年A・H・L科の3クラスは令和2年夏の熊本県南豪雨災害を受けた地域(球磨村神瀬地区)の復興支援にも、ライオンズクラブの支援を受けて行っています。

 96名のレオ会員は生徒会、農業クラブ、家庭クラブの3部会の役員です。レオクラブ役員を中心に全校生徒で、レオクラブの活動や奉仕事業に参加し、指導力、組織力、社会性を身に付けながら、地域貢献活動を行っていきたいと考えています。

 

【生徒会】学校行事準備中!

こんにちは。生徒会です。

生徒会執行部はクラスマッチと体育大会の企画準備をしています。

詳しくは公式Instagramに活動状況の更新しているので、見てみてください!

出前授業(1学年「総合的な探究の時間(熊農チャレンジ)」)

 1年生の「熊農チャレンジ」で出前授業が行われました。本校の卒業生や農業関連産業等でご活躍中の方々を講師としてクラス毎に招き、「高校時代に学んだこと」「私の歩んできた道」「これからの農業」「現在のお仕事の様子」などについて講演していただきました。

 講師の先生方のお話は、生徒たちにとって仕事の内容も初めて聞くことが多く、将来の仕事について改めて深く考えることができたようです。生徒たちからは、「変化を楽しむ、変化を恐れないこと、という考え方が本当に素晴らしいと思った」「自分の好きや得意を職業にできるように今頑張りたい」「将来は農業自営をするので、JGAP認証をとったり経費を押さえたりして収入につながるよう工夫されているのを知れてよかった」「何事も経験を積み、知識として身につけておくと役立つ可能性があるということを覚えておきたい」「華やかな裏に多くの努力がつまった職業である」などの感想がありました。これからの熊農での学びと将来の進路につなげられる貴重な時間となりました。

 講師の先生方、どうもありがとうございました。

令和2年度卒業式

3月1日(月)に卒業式が執り行われました。284名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

今後の活躍に期待します。卒業おめでとうございますお祝い

 

 

熊農平成レオクラブ 災害支援ボランティア

 

2月26日(金)、2年農業科、園芸果樹科、生活科の3クラスで、球磨村神瀬地区に災害支援ボランティアに行ってきました。一般社団法人オープンジャパンのご指示を受けながら、平成ライオンズクラブの皆様と一緒に活動をしました。雨が降り続き、思うような活動はできなかったのですが、家具の運び出しや掃除、砂出しなどをさせて頂きました。まだまだ元の姿には戻らない神瀬地区の現状を目の当たりにし、災害の恐ろしさや防災への備え、ボランティアスピリットなどを学ぶことができました。

今回、交通費や昼食等、様々に御支援頂いた平成ライオンズクラブの皆様、活動のご指導を頂いたオープンジャパンの皆様、本当にありがとうございました。生徒の皆さんも、雨に濡れながらの作業に一生懸命に取り組んでくれました。今回の経験をこれからの生活に学習にぜひ生かして欲しいと思っています。

神瀬地区の被災状況や避難について、東日本大震災の状況などのお話を聞きました。

 

お弁当と温かいお味噌汁やスープ等もご準備頂きました。冷えた体に美味しかったです!

※作業の様子等はまた別の機会に掲載します.

 

 

先端農業機械導入式

 本日の5・6限目に先端農業機械の導入式がありました。

 今回の先端農業機械の導入は、農業経営の大規模化やスマート農業の推進など、次世代の農業を担う高校生や若手農業経営者がより高度な技術や知識に触れる機会を創出するために農林水産省からの支援を受けて実現しました。ヤンマーアグリソリューションジャパンからは98馬力の大型トラクター(YT498A)、井関農機からは農薬散布用ドローン(FLIGHTS-AG)が導入され、早速生徒たちは興味津々の様子でした。今後は農業機械の授業や校内で行われる研修等で使用される予定です!

 

防災LHR(火災避難訓練)

本日、全校生徒・全職員による火災避難訓練が行われました。

県内でも空気の乾燥による火災が発生しています。

1年生は消火器の使用方法を学びました。

選挙管理委員会による出前授業!【2学年】

11月17日(火)1限目のLHRの時間に2年生を対象に熊本県選挙管理委員会、熊本市選挙管理委員会、NPO法人ドットジェイピーの学生ボランティアの方々を講師として、出前授業を行いました。出前授業の内容としては、選挙管理委員会の方からの講義、学生ボランティアの方々による模擬演説、生徒による模擬投票と開票作業を行いました。生徒たちは選挙公報を見て、演説を聴きながらどの候補者に投票するか考える様子が見られました。1カ月後には、校内で生徒会役員と農業クラブ役員、家庭クラブ役員の選挙も控えていますので、主権者として意見表明するよい機会となったと思います。

 

南園祭

南園祭が行われました。コロナ対策をしながら、いつもとは違う文化祭になりましたが、楽しい思い出になったと思います。

ステージ発表

ステージ発表

ステージ発表

ステージ発表

販売会

販売会

販売会

 

熊農チャレンジ発表会(1学年「総合的な探究の時間」)

 1年生の「総合的な探究の時間」の本校の活動である「熊農チャレンジ」の発表会が行われました。内容は「農業の学びと自分の未来」を大テーマとした専門高校ならではの探究活動です。活動は前半と後半に分けられていますが、今回は前半の班別探究活動の学年全体での発表会。

 発表は班ごとでの「KP法(紙芝居プレゼンテーション)」で実施し、自分の班の発表を6回行い、発表を聞く際は他クラスの内容をひとつずつ6回聞きました。発表では各自が任されたことを一生懸命に発表し、聞く時には知らないことも多い他学科の研究をしっかり聞くことができました。これからの熊農での学びと将来の進路につなげていけるのではないでしょうか。

ハトムギ研究班先進地視察

 今日は、農業科と食品工業科のハトムギ研究班が合同で芦北・八代方面の先進企業・農家を視察しに行きました!

 午前中は、芦北のゼリー工場を見学し、午後からは肥後ハトムギの会の柳口様宅の製菓場と西田精麦株式会社を見学させていただきました。最先端の設備や大型機械、こだわりの技法など、学校では学ぶことのできない貴重な経験をさせていただきました!本日訪問させていただきました企業・農家の皆様、お忙しい中にも関わらず、丁寧にご対応いただき誠にありがとうございました(^-^)!

「くまべんの日」

 10月8日(木)、熊農恒例の「くまべんの日」が実施され、今年も、アイデアいっぱいの素晴らしいお弁当をたくさん見ることができました。

 はじめて弁当を作ったという1年生、2年・3年とグレードアップしていった人、忘れていて慌てて作った人、皆さん朝から本当に忙しい中、参加していただいてありがとうございました。クラスメートのお弁当を見て、「もっと自分も作れるようになりたい!」と思ってくれる人が増えればと思います。生徒の皆さん、先生方、御協力ありがとうございました。

 11月6・7日(土)の南園祭では、アンケートやほぼ全員分の弁当を展示します。在校生、保護者の皆様、是非ご覧ください。 

熊本農業高校 文化委員会

中学生体験入学

10日(土)に中学生体験入学を実施しました。

台風の影響で実施の可否が心配されましたが、天気に恵まれ400名近い生徒・保護者に参加していただきました。

今回は授業・実習見学をフリーでしてもらった後に、希望する学科の体験という内容でした。

校内を自由に散策してもらい、学科選びの参考にもなったんじゃないかと思います。

ぜひ、熊農への受験お待ちしています!!

農林水産省 激励状 授与

9月18日(金)、農林水産大臣より激励状を授与されました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、農業クラブ全国大会静岡大会が中止となりました。しかし、このような厳しい状況においても、農業クラブ活動や農業に関わる活動に継続的に取り組む姿に、激励をいただきました。
本校では今後とも農業クラブ活動を活発に行い、来年度の全国大会、令和5年度の全国大会熊本大会を見据えて、歩みを止めず頑張りたいと思います。

教育実習生が来ています!

8月31日(月)より2週間、5名の教育実習生が本校で実習を行っています。

例年は全校集会等で紹介があるところですが、今回はHPにて紹介します!

【左から】

  氏名      所属大学・学科       担当学科・クラス

深尾 真美子 先生 東海大学・応用動物科学科  園芸果樹科・3年生

緒方 晴香 先生  東海大学・応用動物科学科  畜産科・3年生

樋口 翔大 先生  宮﨑大学・生物環境科学科  農業科・3年生

神田 千尋 先生  東海大学・応用動物科学科  畜産科・2年生

田中 史乃 先生  佐賀大学・生物環境科学科  農業土木科・2年生

 

5名の先生方、よろしくお願いします!

農業クラブ活動 表彰

熊本県学校農業クラブ連盟年次大会(意見発表及びプロジェクト発表)と農業鑑定競技(県大会)の表彰を校長室にて行いました。

【年次大会】

プロジェクト発表Ⅰ類 最優秀賞  Ⅱ類 優秀賞  Ⅲ類 優秀賞

意 見 発 表 Ⅰ類 最優秀賞  Ⅱ類 優秀賞  Ⅲ類 優秀賞

農業鑑定競技(県大会)

食品の部 最優秀賞  生活の部 最優秀賞(2名)  農業土木の部 最優秀賞

農業の部 優秀賞  畜産の部 優秀賞(2名)  農業土木の部 優秀賞

本年度は全国大会が中止となり、生徒たちには残念な思いがあると思います。そんな状況でも努力を重ねて生徒たちに、心から賛辞を送りたいと思います。

2学期スタート!

8月27日(木)に第2学期がスタートしました。

例年より短い夏休みとなりましたが、それぞれの時間を過ごして力を蓄えてきたようです。

今回の始業式では、農業クラブ会長よりメッセージがありました。原稿を添付しています。

R2 農業クラブ会長挨拶(2学期始業式).pdf

また、廊下には6月の心の絆を深める月間に募集された標語の最優秀作品が廊下に掲示してありました。

書道部の生徒が書いてくれました。

JICA(国際協力機構)と豪雨災害ボランティア(人吉)へ

8月19日(水)にJICA(国際協力機構)の協力の元、希望した生徒55名と教職員5名、JICA職員の方3名で豪雨災害ボランティアへ参加してきました。感染予防対策のため、乗車前に検温を実施し、JICAから、換気システムや消毒液の設置がされた45人乗りの大型バスを3台手配していただき、密を避けた状態で移動しました。移動中はJICA職員の方からJICAの海外での活動内容やSDGs(持続可能な開発目標)についてのお話を聞かせていただきました。現地では、3つのグループに分かれ、熱中症対策のため、作業と休憩を繰り返しながら活動を行いました。活動を行った生徒たちは防災や社会貢献、今後の進路について考える機会となったと思います。最後に、豪雨災害ボランティアに参加してくれた生徒のみなさん、同意してくださった保護者の方々、協力してくださったJICA職員の方々、現地でサポートしてくださった方々に感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。

※今回の写真の撮影とホームページへの掲載は、人吉市災害ボランティアセンターと活動場所の所有者の方に許可をいただいています。

第1学期終業式

8月6日(木)に第1学期の終業式が行われました。

4月8日にスタートした1学期でしたが、約2ヶ月間の臨時休校期間を挟み、4ヶ月間となりました。

始業式と同じく校内放送を使っての終業式でした。

普段であれば暑い体育館に集まってと考えると、新しい生活様式は熱中症対策にはとても良い形となりました。

今回も生徒会長より全校生徒へのメッセージがありましたので、下記に掲載します。

1学期終業式(生徒会長挨拶).pdf

 

 

中学生のための進学相談会2020(第1回・第2回)

7月28日と8月4日の2日間に中学校3年生向けの進学相談会を実施しました。

今年度は新型コロナウイルスの影響で体験入学は10月10日に開催予定となっています。

夏休み期間の中学生に向けて何か進路決定の参考になればと思い今回の相談会を企画しました。

全体会、授業見学、個別相談と3部構成になっていて、普段見ることが出来ない実習の様子を見られるようにしました。全体会の中では、3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の生徒たちによる企画と熊農生の姿を見てもらうようにしました。

少しは参考になったでしょうか。

8月17日に第3回目を実施予定です。参加予定の皆様お待ちしています。

 

「くまおにの日」

「くまおにの日」    2020.7.21実施

毎年恒例の「くまおにの日」(熊本農業高校おにぎりの日)が終了しました。朝から自分で握ってきたおにぎりを1つに集め撮影し、みんなで会食するという文化委員会主催のイベントです。今年もたくさんの人が参加してくれ、楽しい昼食となりました。コロナ感染予防で、集合写真も取れず、友達のおにぎりの味見などもできない中でしたが、それぞれ創意工夫したおにぎりもあり、10月に実施する「くまべんの日」に向けて、意欲が増した日になったようです。お忙しい中、生徒・保護者の皆さま、先生方、ご協力ありがとうございました。

「花から華へ」(華道部)

 水曜日は華道部の活動日です。今年度初めてのお稽古で、テーマは「花から華へ」。自然の花を活けて華にするという意味です。花材は三ツ葉つつじ、鶏頭、擬宝珠。基本花型を学びました。初心者ばかりでしたが、先生方のご指導のもと美しく活けることができました。

 今回のお花は学校の正面玄関に飾っています!

絶賛販売中です!

農場では春の収穫ラッシュです!

農業科では、大玉トマト

園芸果樹科では、モモとメロン(肥後グリーン)

畜産科では、シンデレラネオポーク(6/15~)

の販売が行われています。

ぜひ、本校に足を運んでいただき、お求めください!

【生徒会】熊本城 城主証!

昨年度、熊本城復元整備基金「復興城主」制度による寄付を行ったことにより、熊本市長から城主証をいただきました。熊本農業高校では、熊本地震以降、毎年南園祭の売り上げ等を寄付しております。芳名版は桜の馬場「城彩苑」の「熊本城ミュージアムわくわく座」2階のデジタル芳名版設置コーナーの検索機で見ることができます。

 

くまモンと一緒に感染予防対策!

4月16日(木)より各教室及び校内に熊農生徒会が作成した感染予防啓発ポスターが掲示されています。やはり感染予防には基本的なことが大切ですね!

みなさん一人一人の意識を少し変えるだけで、より多くの人々の命を救うことにつながります。

みなさんもくまモンと一緒に感染予防対策を心掛けましょう!

 

家計急変による熊本県育英資金の緊急貸与の募集について

募集内容(緊急貸与).pdf

申請書類(緊急貸与).pdf

 生計維持者の失職、破産、病気、死亡または災害等による家計急変のため、緊急に育英資金の貸与が必要となった方への、緊急貸与の募集が行われています。

 詳細を知りたい方は担当(杉本かおる)までお早めにご相談ください。