建築科ブログ

建築科ブログ

親子木工教室

本校建築科主催による「親子木工教室」を7月20日(月)に開催しました。親子で一緒に作業することにより「ものづくり」の楽しさを味わってもらおうと夏休みを利用して毎年開催しております。今年で16回目になります。椅子やテーブル、縁台から一つ選択していただき、本校建築科の生徒と親子のペアで1日作業します。慣れない作業ですが、一生懸命作業をして全員完成することができました!
 

   

 

ものづくりコンテスト九州大会‼


7月12日(日)
ものづくりコンテスト九州大会が宮崎県にて行われました。
建築科からは熊本県代表として、建築大工部門・家具工芸部門の2部門に二人(3年生)が出場しました。
結果は・・・
二人とも、☆彡最優秀賞‼☆彡
建築大工部門は、11月に宮崎で全国大会があります。
また、全国大会へ向けてFight‼

 

■建築大工部門
 

■家具工芸部門
 

ものづくりコンテスト、校内予選‼

ものづくりコンテスト(建築大工)の校内予選を行いました。
1年生が2名,2年生が4名が臨みました。
校内から出場できるのは1名のため、緊張感のある真剣な姿でみんな頑張っていました。
6月の第2日曜日に、ものづくりコンテスト県大会が行われます。代表者は自らの技術を磨き、県大会を勝ちあがり、九州大会,全国大会へ出場してもらいたいです。
  
    

県議会図書棚 製作 設置(3A課題研究)

2月25日(水)

熊本県議会事務局より依頼のあった県議会図書室の書棚を、
建築科3年生「課題研究(木工班)」の取組みで製作し、
この日、出来上がった作品の設置及び引渡し式が行われました。

木製の本棚2台と新聞棚2台を約1年かけて製作しました。

【本棚】

本棚は図書室の丸柱に合うように2種類の本棚を製作しました。

高さが約1800mmの棚と丸柱に合わせた高さ930mmの棚、2種類です。

【新聞棚】

新聞棚は10社の新聞を約1週間分保存できるように設計しています。

何度も試作、練習を行い頑張って作りました。


   

 

平成26年度 技能検定 建築大工(大工工事作業)実技試験

2月14日(土)

技能検定建築大工の実技試験が本校で行われ2級16名、3級32名の生徒が受験しました。

2級:柱建て四方転び踏み台

  

 

3級:切妻小屋組の模型

  
 
 

 約1カ月半の間練習を行い本番に臨んでいます。

 合格発表は3月13日(金)です。全員合格しているとよいのですが・・・

カントリーパークベンチ、感謝状贈呈式‼

三年生が課題研究(地域活性化班)で取組んだ「憩いのベンチ」の感謝状贈呈式が、熊本県農業公園にてありました。本校以外にも熊工業高校,八代工業高校の生徒製作のベンチもあります。どれもよく考えられ製作されています。お近くに行かれた際には、是非、座り心地をお試しください。

 
   
 

建築科、技能検定(建築大工)へ向けて‼

本格的に技能検定へ向けて練習が始まっています。

技能検定は国が技能を証明してくれる国家資格で、合格すると技能士として認定され各職場において高く評価されます。

今回の試験には本校から、2級 13名,3級 34名の生徒が受験します。


3級技能検定(建築大工)

  
  


2級技能検定(建築大工)

  
  
 朝から学科の課外授業、夕方・土日は実技の練習。一生懸命取り組んでいます。

 28日学科試験,214日実技試験へ向けって『残り一カ月、頑張れ‼』

A科三年生、ベンチ寄贈‼

 12月18日()

3年生の課題研究として地域活性化班が、ベンチ寄贈しました。

熊本県農業公園様より、熊本県の工業高校建築科へ園内に設置するベンチ(2台)の御依頼があり、本校建築科では課題研究として地域活性化班が設計から作製まで取組みました。
外に設置するということで、脚はコンクリート、座面・背もたれ面は腐食防止剤の注入された木材
(本校管理棟、外壁と同じ)を使用し製作しました。
   

カントリーパークに行かれた際には、是非座り心地をお試しください。

鉋(カンナ)の試験を行いました‼(2年伝統建築コース)

現在、2年生は伝統技法の授業で二方転び椅子の作製をしています。その仕上げ前に、どれだけ自分達が使用している鉋が手入れされているか、刃物が研げているかの確認を兼ねて鉋削りの試験を行いました。
 
     
  
     

鉋試験へ向けて!!(2年生伝統建築コース)

  鉋の削り試験を、来週(12/15)伝統技法の授業で行います。

  そのため本日の授業は、鉋の手入れを行いました。
        


       
  シッカリ手入れをして来週は期待しています。