学校生活

学校生活

球商百貨店準備の様子


球商百貨店準備の様子
 10月24日(土)と25日(日)に実施する球商百貨店の準備の様子です。業者の方と商品の仕入れ数の確認など,打ち合わせをしています。ご協力いただく企業・施設の方に感謝して,素晴らしい百貨店にしましょう。

全商情報処理検定を終えて

情報処理検定を終えて
全商情報処理検定を終えて
 9月27日(日)に全商情報処理検定がありました。写真は検定問題の解説を受けている様子です。「あーしまった!」や「良かった!」と解説を聞きながら自己分析していました。合格発表が楽しみですね!試験お疲れ様でした。

二重ロック点検


二重ロック点検
 毎月26日は交安委員による二重ロック点検が行われる日です。今月は26日が土曜日のため本日行われました。全校で毎月防犯意識を高めています。二重ロック100%を目指しましょう!

駅舎清掃とポスター掲示依頼



球商百貨店のポスターも完成し、地域の皆様にPRです。
人吉球磨の事業所様にポスター掲示をお願いに伺いました。
また、日頃通学の足としてお世話になっているJR人吉駅、くま川鉄道の駅舎の清掃も行ってきました。
人吉球磨一帯にポスターが貼られることで「球商百貨店」いよいよスタートです!

面接練習頑張っています。


来週9月16日(水)から就職選考開始です。
第一希望就職先に合格できるように、昼休みや放課後などに職員にアポイントメントを取り遅くまで頑張っています。全員が第一希望に合格できるように祈念しています。

いよいよ百貨店モード


いよいよ百貨店モード
 百貨店の総務課長の生徒が指導を受けている様子です。総務課では消耗品の管理を主に行いますが、どのお店にどの位必要かは各店舗の総務課長が集計しなければなりません。今回は必要量の集計ができていたようで、担当の先生に無事に提出できました。

性教育講演会


性教育講演会
今日は外部から講師の方を招いて、性教育講演会がありました。講演会は、1年生から3年生まで、段階に合わせてそれぞれ違った内容で行われました。特に3年生は、これから社会に出て行く上で大切な知識を身につけようと、顔を上げて真剣にお話を聞いていました。

新しいALTの先生が来られました!



新しいALTの先生が来られました!
 2学期から、新しいALTの先生を迎えて英語の勉強をすることになりました。オーストラリアのご出身です。月に4回程度、一緒に授業をしますので、見かけたら声をかけてください。きっと英語力UPにつながるはずです!

全国大会に向けて


新着情報にもありますように、3年生課題研究調査研究班が生徒商研発表大会で全国大会に出場します。
発表の内容にもなりました、日本遺産に認定された球磨人吉の歴史的建造物について調査を続けています。
今日は「新宮寺六観音」の調査に伺いました。
学校の近くにも日本遺産があるんですよ。

インターンシップ報告会(2学年)


7月に行われました「インターンシップ」の報告会が体育館でありました。
接客・保育・事務・公務員・サービスなど生徒が将来就きたい業種・職種を経験し、学んだことを発表しました。
社会人になっても日々学ぶことが大切であったり、職場内のチームワークの為にコミュニケーション能力が求められることを実体験できたようです。
インターンシップの経験を糧に充実した高校生活を送り、進路実現に結び付けて下さい。

プレ職業インタビュー(1学年)


6限目に『プレ職業インタビュー学年発表会』が行われました。
1年生を対象に、キャリア教育の一環で勤労観、職業観を養う取り組みです。
夏休み期間中、生徒の家族や将来就きたい職業で仕事をされている大人の方へのインタビューをまとめ、生徒どうしで発表を行いました。
仕事をすることの大変さを感じながらも、将来の進路実現に向けて、高校生活を充実していきたいという希望ある発表がとても多かったです。

部活動にお邪魔しました~卓球部~

 

卓球部にお邪魔しました。
練習場は、10月に行われる大会に向けて、熱気にあふれていました。
練習メニューをきちんと進め、レベルアップに頑張っていました。
力をメキメキとつけてきた部活動の一つです。今後の活躍に期待します!

新しいパソコンが届きました。


総合実践室のパソコンが新しくなりました。
デザインはこれまでと同じデスクトップ型ですが、新しい気持ちでワクワクします。

総合実践室では『総合実践』の授業が行われます。
3年生がこれまでに学んだ、簿記や情報処理の知識、技術を使い、模擬的に商品取引を行う授業です。電話で注文をするときも、電話マナーを心掛けて、本当のビジネス活動に近い環境で勉強し、実社会での即戦力の技術を身につけています。

服装頭髪検査


2学期もスタート。授業も開始されました。
本日6限目、服装頭髪検査が行われました。
早く夏休み気分を抜き、学校行事が多い2学期を乗り越える、
気持ちと態度を整えましょう。

本日は、終業式です。



本日は、終業式です。
学年ごとで目標は違いますが、主体的に目標を持って有意義な夏休みになるよう生活してください。と小松校長先生より式辞がありました。

クラスマッチ


1学期の最後はクラスマッチです。台風が近づいているため、当初の予定を変更してビーボールバレー大会になりました。クラスの仲間と協力をしあい、優勝目指して頑張っていました。時間制限で1点でも多く取っていたチームが勝利する。どのコートも、最後まで気を抜くことができない熱戦でナイスゲームでした。

球商百貨店会議


球商百貨店に向けて第一回課長係長会議が開かれました。生徒たちはそれぞれの係に分かれて、担当の職員から自分たちの仕事について説明を受け、真剣にメモをとっていました。これから本格的に始動します。皆さん応援をよろしくお願いします。

調べ学習の様子


調べ学習の様子
 1年生のあるグループが、授業のなかで、地元のお祭りについての調べ学習を行います。夏休み中にお祭りを主催される方にインタビューをする計画を立て、電話で依頼している様子です。地元の方々にご協力いただきながら学習できることに感謝して、有意義な調べ学習にしましょう。

同窓会より激励金の授与



全国大会出場の『簿記研究部』に対し、球磨商同窓会より激励金の授与式が行われました。
毎日遅くまで活動をする同部活動。その成果が全国へとつながりました。
また、同窓会からの後輩の活躍に対する支援をいただき、とても感謝しております。
全国の舞台で活躍することを期待しています。

租税教室


租税教室
 3年生を対象に租税教室が開かれました。写真は教室後、パンフレットや自分のメモを見返しながら作文を書いている様子です。社会人になる前に、しっかり勉強しておきましょうね。