ブログ

園芸科

課題研究草花活用スターチスで作品作り(園芸科)

課題研究草花活用では草花を活用して作品作りをしています。今回はスターチスでそれぞれの作品を自由テーマで制作します。今までの学習を活かして作っている生徒、インターネットで調べたことを参考にする生徒、豊かな発想でオリジナルな作品を作る生徒、様々でしたが、それぞれ、思考・判断・表現ができていました。

作品は学校校舎の廊下に展示して、先生方や生徒達に評価をしてもらいます!

 

課題研究(園芸科野菜)

課題研究では、小玉スイカの3本仕立てと4本仕立ての2通りで栽培し調査・研究を行っています。

4月は、専攻生全員でスイカの生育調査・脇芽取り・誘引などを行いました。

個人の研究では、1人1畑で自分が育てたい野菜を自ら管理し、育てています。白ナスやトウモロコシ、ニンジンなどをそれぞれ自分の畑に播種・定植しました。

安心・安全の野菜を皆さまに届けるため、化学農薬に頼らない栽培方法に取り組んでいます。

生育調査3本仕立て

4本仕立て

農業と環境の授業で野菜栽培(園芸科)

総合実習や農業と環境の授業はどんなことをするのか、実習服の着こなし、農場の案内などがありました。農業と環境では「はなやか農園」(:草花野樹の略)に生徒一人一人の区画で野菜を栽培します。この日は植えた野菜のスケッチです。真剣に観察しています。

毎週の成長が楽しみですね。

 

メロンの摘果(園芸科)

園芸科のメロンは順調に育っています。受粉して結実したメロンが1株に2~4個ついていますが、一番いいものは吊り下げて、他は摘果していきます。この日は1年生がメロンの摘果に挑戦!説明を聞いて、確実に取り組めています。

園芸科の草花販売中(園芸科)

園芸科では4月~5月たくさんの花を販売していますキラキラ

花壇や庭のガーデニングや寄せ植えにいかがでしょうか!

園芸科の生徒・職員で一生懸命育てた花です花丸

花苗 50円(マリーゴールド、ジニア、サルビア、メランポジウム、アゲラタム、ニチニチソウ、ポーチュラカ)NEW

他にも、カーネーションやレウィシア、スターチス(切り花)なども咲いています。

平日9:30~16:30まで販売しています。ぜひお越しください。