学校の様子
2学期始業式
令和5年度2学期の始業式・表彰式を、熱中症や感染症の予防を念頭にオンラインで実施しました。
学校長訓話
全国総合文化祭かごしま大会 囲碁部門 団体戦第5位 畜産科学科3年 荒木 七海さん
第34回全日本高等学校馬術選手権大会 第6位 畜産科学科3年 尾田 悠さん
※ 日本情報処理検定協会主催第63回プレゼンテーション作成検定試験 1級合格 生活文化科3年 多森 健人さん
就農教育推進校事業 研修会②
二日目は、栽培系と飼育系に分かれて先進農家の視察に行きました。視察先は次の通りで、県を代表する中核農家の方々から、農業にかける思いや経営のノウハウを熱い言葉で伺うことができました。
(1)栽培コース視察先:玉名市横島町のイチゴラスと蘇鉄園芸
(2)飼育コース視察先:阿蘇市の阿部牧場
就農教育推進校事業 研修会①
県下の就農や農業系大学等を目指す生徒等の夢を実現させ、熊本の農業及び日本農業に貢献する人材育成に資することを目的とし研修会を本校で実施しました。参加者は、県内35名、愛知県10名の農業高校生です。
初日は講演会を実施し、(株)果実堂代表取締役社長 高瀬貴文様(経営類型:ベビーリーフ、施設園芸)より、サイエンス農業や会社経営の在り方等、(株)セブンフーズ 代表取締役社長 前田佳良子様(経営類型:養豚生産(繁殖・肥育)、飼料製造)より、農業での女性経営者の働き方等について教授がありました。
校内自然観察会
菊池農業高校には広い前庭や農場があります。そのため、樹木、昆虫、野鳥、植物、野生動物など多くの生き物を観察することができます。昨年と同様、今年も観察会を実施しました。「この葉のギザギザを鋸歯というんだよ」「これは複数の葉にみえるけど1枚の葉で複葉といいます」などの解説や「これは何という植物でしょうか」クイズ形式で復習しながら学習しました。理科の先生と農業の先生が観察会を案内します。生徒は記録を取りながら、観察しました。生き物の観察では多くの種類を見ることができ楽しいですよこの1時間だけでも、樹木:約30種、植物:約20種、昆虫野鳥爬虫類など:8種見ることができました
皆さんもぜひ自然や生き物に目を向けてみてくださいね
R5 体験入学
本日、7月24月(月)に体験入学を各学科に分かれて実施しました。
内容は次の通りです。
農業科:学科紹介、ドローン飛行見学、野菜など収穫体験、糖度測定、生産物の試食
園芸科:学科紹介、自家製果物を使ったシャーベット試食、ハーバリウム作り、農場見学
畜産科学科:学科紹介、農場見学、乗馬体験、伴侶動物とのふれあい、学校生乳を使ったアイスクリーム試食
食品化学科:学科紹介、製パン実習体験・試食
生活文化科:学科紹介、農場見学、調理実習(フルーツいっぱいゼリー)花とのふれ合い(屋内用ミニ鉢づくり)
中学生及び関係の皆様、猛暑の中での参加本当にありがとうございました。