ブログ

園芸科

多品種シクラメンまだありますよ!(園芸科)

生徒たちが丁寧にリング広げ・葉組みをしていた成果が出て、遅咲きだった5・6号鉢が1月には開花してとてもきれいなんです。時期が遅いため、この時期のご購入は少しお値段をお買い求めやすくしております。多色やフリル、額が白いなどいろんな品種も残っていますのでおすすめです。長ければ4月ごろまで咲くものもあります。2月下旬からはサイネリアが咲きそうな状態でつぼみが増えてきました。お楽しみに!

年末年始に向けていかかがですか?(園芸科)

冬休みに入りましたが園芸科では当番実習をしています。今日は寒い中ですが、野菜の収穫です。生徒の皆さん手が冷たい中よく頑張っています。年末年始に向けていかがでしょうか。サトイモやサツマイモはおせちやお雑煮に欠かせませんのでぜひお買い求めください。

メリークリスマス(園芸科)

園芸科では12月にはフラワーアレンジメントの授業が多くあります。冬の方が花が長持ちすることと、学校の樹木や木の実の種類が多くてとってもいい感じに使えるんです。クリスマス前ですからクリスマスアレンジも作れます!寒く冬らしい気温になりましたが、生徒の皆さん、よいクリスマスを!よいお年を!

 

ハーバリウムとしめ縄飾り作り講習会(園芸科)

ハーバリウムと年中飾れるしめ縄飾りを講師の先生に来ていただいて教えていただきました。それぞれの好みの材料を入れて作ったハーバリウムは個性豊かな作品に仕上がりました。冬のイメージで作ってあるものが多く季節も感じます。しめ縄の素材はなんとホテイアオイ。熊本市の川や江津湖で問題になっている大量増殖する植物です。ホテイアオイを乾燥させてしめ縄にしたもので、こういう素材を使うことがSDGsの取組の一つです。中央のスポンジに造花を挿し周囲にドライフラワーをアレンジしていくというような作り方でした。みんなとてもおしゃれに仕上げてあります。2学期最後の授業で楽しい思い出になりました。

 

フラワーアレンジメント(園芸科)

3・4限目の課題研究「草花」では、オアシス(吸水スポンジ)に生花を挿しながらドーム状に作成するフラワーアレンジメントを行いました。一人ひとり個性のある作品ができました。

5・6限目の1年総合実習ではクリスマスリースの作成に挑戦しました。なかなか上手くいかず、講師の先生に助けていただきながら完成することができました。

もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーやクリスマスリースを家に飾ってみてはいかがでしょうか。

園芸科1年