ブログ

園芸科

菊池市菊まつり出展(園芸科)

お祝い菊まつりに菊人形他菊鉢出展お知らせ

場所:菊池市ふるさと創生市民広場 日程:11月1日~15日

毎年菊まつり推進委員会の方々にご指導いただいている菊人形と菊鉢栽培。今年度は菊人形、懸崖菊、輪菊、スプレー菊など様々な種類を栽培しました。課題研究草花活用の7名の生徒・職員で日々の管理の成果で、とてもいい状態で出品することができました。今年は管理の場所を屋外からガラス温室の日当たりをよく、西日が当たりにくい、真夏は遮光ネットで葉焼けを防ぐ、農薬散布の回数増加、液肥かん水の回数増加のプロジェクトにより、今の状態にできたと思います。残念ながら短日処理はできませんでしたので早咲きにすることはできませんでした。例年開花はまつり後半になりますが、ぜひ菊池市ふるさと創生市民広場の菊まつりではご覧ください晴れ

また、今年はただ菊を飾るのみではありません。生徒が手作りの装飾の工夫をしました。「切り紙で菊を作って鉢飾り」、「学校の竹を切って菊の花生け」、「菊でつくる菊農看板」、「私たちが育てましたと管理の様子写真」、「菊農の菊ののれん」などを分担して10月31日の準備で作成しました。イベント展示の工夫も大切ですね音楽

まだまだつぼみですが、咲いてくれるのを楽しみにしたいと思います。

 

 

農業鑑定競技 全国大会出場!

本日、農業クラブ全国大会農業鑑定競技が、熊本農業高校で行われました。

本校代表として3年生4名、2年生1名の計5名が参加しました。

クラブ員が考えたおもてなしお弁当も頂きました。運営の方々、ありがとうございました。

集合写真

お弁当

クマッカと一緒に集合写真

菊まつりに向けて(園芸科課題研究)

11月1日から菊池市のふるさと創生市民広場で菊まつりが開催されます。本校も菊人形や懸崖菊を出展に向けて課題研究草花活用班の生徒が栽培しています。何度も何度も仕立てて、形にしていきます。つぼみがついてきましたので花が咲くのが楽しみです。

サツマイモ(紅はるか)の収穫【園芸科】

1年生の農業と環境の実習で、サツマイモ(紅はるか)を収穫しました。

紅はるかはねっとり甘いのが特徴です。サツマイモの乾燥(キュアリング)後に食べるのが楽しみですね!

1年生自ら1学期にサツマイモの茎を植えつけて、かん水や除草、つる返しなどの管理をしてやっと出来ました。

「あんまり大きくなっていない・・・。」と言う生徒もいたり、「大物だ!」と喜ぶ生徒もいました。

実りの秋を感じる実習となりました。

収穫の様子紅はるかと園芸科1年生女子一生懸命収穫しています!

菊農フェスタと農ク全国大会に向けてのマスコット制作(園芸科)

農クの全国大会と菊農フェスタが近づいてきました!

園芸科では1年生がマスコット制作をしています。ここ数年コロナ禍でできなかったマスコット作りが今年度復活花丸

伝統と思い出を再び・・・園芸科では毎年菊農フェスタの販売会で大きなマスコットを作っています。過去の先輩方が作った作品を見てください。雪ダルマ型を毎年使いながら工夫した作品を作っています。

今年度は何ができるか・・・楽しみにしていてくださいニヒヒ

シクラメン販売予定10/12~(園芸科)

お待たせしました興奮・ヤッター!いよいよ10月12日から園芸科のシクラメン販売を開始します。

どこよりも早い菊農シクラメン、今年もきれいですよ3ツ星

毎年播種時期を早めている成果で、暑い夏が来る前に株張りをよく栽培することができるため、どこよりも早く販売をスタートすることができます。園芸科の生徒たちが、熱心に集中して葉組みなどの管理を頑張った成果作品です。今年もきれいな「120周年記念 菊農シクラメン」です王冠

価格お知らせ 

ミニシクラメン : 800円

シクラメン5号鉢:1100円

シクラメン6号鉢:1600円

1~5号温室の中で、10月上旬は3号温室の5号鉢が花がきれいに咲いていますので、12日以降、職員室にお声をかけていただき、お選びください。花の咲く順番:10月中旬3・4号温室の5号鉢、ミニシクラメン、11月6号鉢、12月に7号鉢という順番で例年咲いてきます。目安にお越しください。

 

現場実習(園芸科)

9月25日~29日で行われた園芸科現場実習での様子です。

受入式は緊張していた生徒が、解散式では柔らかな表情になって帰ってきました。

受入農家の方々、4泊5日生活面まで生徒の面倒を見て頂き、誠にありがとうございました。

この貴重な経験を思い出に残すだけでなく、これからの生活や高校卒業後に活かしてほしいと思っています。

ミカンの収穫

実習先での様子

実習の様子

 

メロンの定植(園芸科)

園芸科の人気商品のメロン興奮・ヤッター!9月上旬に定植しました。

種から育てたメロン苗ですが、そのまま植えると土壌の病気にかかる可能性があることも考えて、カンピョウという同じウリ科の野菜の苗を台木にして接ぎ木して、地下部はカンピョウ+地上部はメロンという接ぎ木苗を植えています。そうすることで病気に強いメロン苗ができました。

9月中旬にはつるは伸び、一株あたりのメロンの数を考えて摘果や病害虫の防除の農薬散布をしています。

順調にいくと11月下旬ぐらいには収穫できるでしょうか。大切に育てていきます!

ガーデニングコンテスト表彰式(園芸科)

課題研究「草花活用」で作成した寄せ植えを菊池市の花のまちづくりガーデニングコンテストに応募しました。すると、寄せ植え部門「優秀賞」を2作品いただきましたお祝い

山口君、佐藤さんおめでとうございますキラキラ

表彰式では立派な賞状を菊池市長江頭様よりいただきました。ありがとうございました花丸

 

そのあとの懇談会では、江頭菊池市長が話を聞いて下さり、受賞された方々と一緒にどんな思いや工夫で作ったか、ガーデニングの楽しさと大変さ、おすすめの花、補助事業についてなどの話で大変勉強になりました。本校で花苗を購入いただいている方も受賞されていて、お声をかけていただきました。いつもありがとうございます!

 ↓受賞者の皆様:受賞者の皆様のガーデニングや花壇作りのレベルの高さに驚き、本校も刺激になりました。益々頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

これからも菊池市の一員として菊農が菊池市の花のまちづくりに貢献していきたいですお知らせ

ブドウの販売(園芸科)

8月9月はブドウの収穫・調整・販売シーズンです。今年もドライブスルー形式でお客様が車内に乗ったまま購入ができるようにしました。駐車場担当が誘導し、注文担当が注文を聞いて、商品準備担当から商品渡し担当、会計担当のように流れを作って販売しました。夏休みやお盆も朝早くから準備から販売まで頑張りました。多くのお客さまに買っていただき、生徒の喜びにもなりました。お買い上げありがとうございました。

シクラメンの管理(園芸科)

まだまだ残暑厳しい中ですが、園芸科草花専攻生はシクラメンの管理に取り組んでいます。葉を広げてリングの外へ放射状にし、球根に光を当てて葉を増やすための管理。大きい、長い葉は外側に下に、葉先を外側に、葉組み。病気にならないように枯れ葉取り。シクラメンは数が多いのですが、いろんな管理をひとつひとつ丁寧に行います。さすが3年生集中力があります花丸

中学生との交流花植え(園芸科)

「菊池市の花壇の花は私たち菊農生が育てる」というテーマのもと、菊池市の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・老人会・施設・市役所・文化会館など多くの方々からご注文をいただいています。私たちが育てた花を花壇に植えていただきましてありがとうございます。今年度は、商品としての花苗をお渡しするだけでなく、高校生の私たちが中学校に行って多くの中学生と交流しながら花植え活動を行いました。中学生とふれあいながら花を植えること、母校の花壇に自分たちが栽培した花苗を植えることができて楽しかったようです。また、園芸科で作成したフラワーアレンジメントを中学校や菊池市役所、菊池文化会館などにプレゼントし、飾っていただきました。

↑菊池南中学校のみなさんと菊池市役所の花植え

↑旭志中学校のみなさんと花壇に花植え

↑菊池北中学校のみなさんと花壇に花植え

↑七城中学校のみなさんと花壇に花植え

↑菊農園芸科の生徒が作成したフラワーアレンジメントも各中学校へプレゼントしました!

自分で作った作品を母校にプレゼントする嬉しさと、喜んでいただけたことが嬉しかったそうです花丸

フラワーアレンジメントを校内展示(園芸科)

生徒が作成したフラワーアレンジメントを校内に展示しています。お客様がいらっしゃる会議では、フラワーアレンジメントの装飾を多くの方に見ていただいて、菊農の取組を知っていただくとともに、癒しと活力にしていただけたら幸いです。

技能検定フラワー装飾3級に向けて(園芸科)

園芸科だけが取得できる国家資格「技能検定フラワー装飾3級」に向けて生徒たちは6・7月は講習会で何回も練習を行います。講師の先生にご指導をいただきながら、時間内にポイントを押さえてできるようになるために頑張っています。

メロンの収穫・販売(園芸科)

今年も立派なメロンができました。菊農の春作メロンは肥後グリーン3ツ星大きさも味も絶品です!

収穫も重たそうですね。この後、調整をして箱詰めして、予約販売で完売しました。ご購入ありがとうございました。

花壇でガーデニング(園芸科)

園芸科棟前の3段花壇完成しましたお知らせ

1段目はサルビアやセンニチコウ、2段目は夏らしいヒマワリ、3段目はキンギョソウやニチニチソウ、ジニアなどの花とともにかわいい動物や小人たちがいます動物

課題研究の3年生いい笑顔ですピース

楽しみながらガーデニングができるって大切ですね!この後、また次々花が咲くように切り戻しせん定を行いました。

花壇の中には草花活用で作成した寄せ植えプランターも設置して、華やかな花壇になりました。

上段にはハート❤や丸〇、三角△の花壇もあり、部分的に見る楽しみもあります。

まだ咲いていない花もありますが、ぜひ見に来てください。

園芸科や草花活用選択の生徒たちは花苗を植えるのも手際がよくなってきました。花数を増やす目的でせん定したり、花の向きや高さを考えたり、草花園芸の学習をしながら花壇作成を行いました星

ドライフラワーミニスワッグ作り(園芸科)

6月の草花の授業ではアジサイの学習やドライフラワーを使ったミニスワッグ作りをしました。

「?BOXで名前当てゲーム」をしました。箱の中に入っているのはアジサイ。けれどヒントを説明しながら周りに何の花か名前を当てるゲームです。説明の難しさを実感していました。ヒントから答えを導くスキル、説明するスキルも身に付けていきましょう。ゲームの後、アジサイの学習で知識を身に付けました。

使う花材もそれぞれ工夫してオリジナルで作っています。

見に来ていただいた中学生も体験で作ってもらいました。

個性豊かな作品ができました。自分のため、誰かのために2作品作りました。プレゼントすることで喜んでもらう楽しみもありますね。

 

菊池市ガーデニングコンテスト応募(園芸科)

菊池市では花のまちづくりガーデニングコンテスト2023が開催されています。課題研究草花活用3年生では私たちが学校で育てた花を使って作ったそれぞれの寄せ植えの写真を生徒が自分のchromebookから応募しました。

生産者として花苗を育て、その花を活用した楽しむガーデニングで寄せ植え作り、そしてガーデニングコンテストに出展するという流れのある学習を行いました。使った花の名前を調べて、記入したり、タイトルを考えたりしながら申し込みをしました。下の写真は応募しているところですが、操作も早いです。

コンテストに出展すると菊池市の市役所や図書館などに写真を展示してもらえるということで、見に行く楽しみもできました。この寄せ植え作品はさらに、枯れた花がら取りやせん定等をしながら管理し、学校の受付である事務室前、学校の園芸科前の花壇に飾ってお客様のおもてなしと生徒の癒し花壇で活用します花丸

今後は寄せ植えの経験を活かし、熊本県花き園芸農業協同組合で開催される高校生寄せ植えコンテストに出場してほしいなと思っています。ぜひ頑張ってくださいキラキラ

菊人形づくり(園芸科)

今年度も菊池市の菊まつりに出展するために、菊の栽培講習に菊まつり推進委員会の菊部会の方々にご指導いただきました。菊人形の土づくりから混ぜ方、植え方、仕立て方まで丁寧に教えてもらいました。

昨年度の課題になっていた、害虫対策や花をもっと早く咲かせるポイントなどの質問にも答えていただきました。

大切に管理していきたいと思います。

癒しの里菊池のHPにも掲載していただきました。ありがとうございます。

保育園生との交流授業(1年生)【園芸科】

泗水東保育園生の年長組と年中組と交流授業を行いました。

はじめは玉ねぎ収穫に苦戦していた保育園生でしたが、最後の方では慣れた手つきで収穫していました。

1年園芸科の生徒が、保育園生と楽しみながら玉ねぎを収穫している姿が印象的でした。

赤タマネギも収穫しました!

一緒に玉ねぎ収穫を行っている写真近くからの様子

正門前花壇作り(園芸科)

課題研究「草花活用」では正門前花壇の花植えを行いました。

冬に植わっていたビオラなどの根を取り、石灰や化学肥料などの元肥を入れ、腐葉土を混ぜて土づくりを行います。

花苗は自分で選び、レイアウトします。

自分のオリジナル花壇の完成です!

今日は通る人がどこから見るのか意識して、今後背丈が高くなる草花かどうか調べ、考えながら花の配置を工夫していたこと前回の課題研究での学習の成果です。それぞれ学習したことや工夫した点はプリントに記入しています。よくできました花丸

ブドウの整房とモモの袋がけ(園芸科)

ブドウの花が咲いた後には、房にはたくさんの小さな実がついていますが、一粒を大きなブドウに育てるためには整房が必要です。下の写真の左の状態から右の状態になるようにハサミで切っています。

間違って切らないように少しずつ丁寧にカットしています。

モモは5㎝の実をつけていますので、丁寧に袋で包んでいます。虫や鳥の被害防止、傷予防、日当たりの均一などの目的で袋かけをします。緑色の実がちぎれないように気を付けながら、生徒は慣れると2時間授業で50~80個の袋がけができます。

 

菊農の花苗で寄せ植えを作ろう(園芸科)

課題研究「草花活用」の授業で寄せ植えを作りました!初めての寄せ植えで、花選びから植え方・背丈・向き・色・バランスなど学習しながら「これをここに」「この向きに・・・」「これは後ろに・・・」自分で考えながらオリジナルの作品が出来上がりました。今は苗が大きくなることを想定して植えていますが、こんもりしてくるといい感じに仕上がることを予定しています。今後の成長は課題を見つけて解決していきましょう。

 

野菜の移動販売(園芸科)

収穫した新鮮な野菜の移動販売をしています。園芸科から台車にたくさんの野菜を載せて本館の先生方に販売に行きます。この日はトマトとタマネギです。先生方に大人気です!

シクラメンの鉢がえ(園芸科)

昨年の秋播きのシクラメン苗を3号鉢から5号鉢に植えかえをしています。根鉢を崩さないように丁寧に植えかえています。この時期は1~3年生全員で鉢がえに取り組んでいます。これから園芸科のガラス温室もシクラメンでいっぱいになっていきます。

園芸科農業クラブ意見発表会(園芸科)

園芸科では農業クラブの意見発表予選会を行いました。園芸科の1~3年生・職員全員が集合しての発表会です。各学年2名ずつ優秀な作文が選ばれ、学科代表として6名の発表をしてくれました。6名中2名が学科代表として校内大会に出場します。自分の経験や考え、学習の成果や将来の夢などを一生懸命発表できました。発表者の皆さん、お疲れ様でした花丸

メロンの誘引(園芸科)

メロンのつるが順調に成長しています。伸びたつるをひもで誘引しているところです。3年園芸科の野菜専攻生が、大事な茎頂部分を折らないように、慎重にひもでくるくるまきながら誘引しています。皆さんにおいしいメロンを食べていただくためにビニールハウスの暑さにも負けず頑張って育てます花丸

花苗好評販売中(園芸科)

園芸科のビニールハウスでは多くの花苗を栽培しています。種類も多いのでご自宅の花壇に、寄せ植えに、ガーデニングでご活用ください。ビニールハウスに花見表を置いてますので、花が咲いていないものは参考にしながらお選びください。園芸科と生活文化科の花苗を両方見ていただくと、品揃え豊富なので楽しく自分好みの花がお選びいただけます。菊農の花で楽しいガーデニングができると思います。生徒たちが毎日一生懸命、種まきから鉢上げ、かん水などしながら育ててきました。どうぞよろしくお願いします。1ポット:60円

ラナンキュラスとレウィシア販売中(園芸科)

園芸科では卒業式や入学式のための鉢物の草花をいろいろ育てています。現在ラナンキュラスとレウィシアがとてもきれいです。会場装飾や贈り物にも大変喜んでいただいています3ツ星

ラナンキュラス(キンポウゲ科)ふわっとした花が特徴的。日あたりを好み、花びらが落ち始めたらすぐ切ると次の花が咲いてきます。

レウィシア(スベリヒユ科)鮮やかな色が特徴。暑さと湿度に弱く、乾燥した土壌を好むので地植えでもいいですが、鉢植えで2年目植え替えることができます。

鉢物としても切り花としても楽しめます!

菊農の花は心に癒しと活力に(園芸科・生活文化科・農業科)

菊池農業高校は敷地も広いので多くの場所に花壇や庭木に花が植えられています。春はいろんな花が咲き、とてもきれいです。

農産物販売所はチューリップと桜

チューリップ花壇と桜!

学校の桜はお花見記念写真にも!

農産物直売所の桜は記念撮影スポット!

桜の向こうに見える校舎

桜と校舎!

寮跡地駐車場にはチューリップ!

寮跡地にはチューリップ花壇!

園芸科にはメルヘンな花壇!

園芸科にはメルヘンな花壇!

農場センターにはビオラとチューリップ!

農業センター前にはボーダー花壇!

生徒昇降口前にはビオラのじゅうたん!

生徒昇降口前にはビオラのじゅうたん!

運動場横には明るい花壇!

運動場横には明るいチューリップ花壇!

生徒、職員、地域の方の癒しに!!

春休み当番中!(園芸科)

農業高校では春休みにも時間外総合実習という当番実習があります。草花も野菜も果樹も午前中当番を頑張っています。今日の園芸科では鉢洗いをしています。8人並んで和やかな雰囲気でお話に花を咲かせながらきれいに丁寧にシクラメンの鉢を洗っています。新2・3年生で仲良くしりとりまで始まってます!学年間の交流ができるのも当番実習の良さです。

校内プロジェクト発表会2年園芸科3専攻全員出場(園芸科)

校内プロジェクト発表会が体育館で全クラブ員そろって開催されました。今年度、園芸科は草花・野菜・果樹専攻全て出場し、学習の成果を発表することができましたお祝いみんなの前で堂々と発表することもいい経験になりました合格

★果樹専攻:マロンにロマンを~低温貯蔵による廃棄果実の製品化について~

★草花専攻:菊農の草花はどこへ~地域と心をつなぐ菊農の花~(SDGsの授業実践)

★野菜専攻:自家採種メロンはどんなメロン?

開会閉会の言葉も副会長、園芸科の松永さん、会長挨拶も園芸科の梅木さん、農業クラブ役員も活躍しています。

授業、実習、取組、活動、練習や準備、発表まで大変よくがんばりました花丸

 

ミモザで作ろう「スワッグ&リース」(園芸科)

春ですね!園芸科にはミモザが咲いています。黄色がとてもきれいです。草花の授業でミモザを使ってスワッグ(花束を逆さにしたドライフラワー)とリースを作りました。

花と葉を分けて組み合わせたり、いろんなアカシアの葉も混ぜたり、リボンをつけたり、それぞれアレンジに工夫しています。

先進地視察(園芸科)

3月9日(木)に先進地視察がありました。

宮田農園では、食と農の体験塾をしていただきました。生徒は、クッキーやピザづくりを行いました。有機農法で作ったコーヒー豆でできたコーヒーもいただきました。輸入品の恐ろしさと食が未来の自分の体をつくることを学びました。

山本洋蘭では、ミニランのラッピング体験をさせて頂きました。竹とコーンの芯でできたエコな容器にミニランを入れてラッピングをしました。また、暖房などの電気代・苗代などの経費がとても大きな額であることを知り、驚いていました。

協賛していただいた宇城農協さんや研修先でお世話になった方々、大変ありがとうございました。山本洋蘭さん山本洋蘭さん宮田農園さん手作りピザ食と農の体験塾ピザづくり

山本洋蘭さん

卒業おめでとう(園芸科)

園芸科3年生卒業おめでとうございますお祝い今年もお祝いの気持ちを込めて前日に黒板アート!園芸科の1年生で紙お花を作り、2年生や園芸科の職員でイラストを描きました。毎年野菜・果樹・草花を描いていますが今年はそれぞれの生徒の顔も描くという素晴らしい出来です。体育館装飾のシクラメン、サイネリア、盆栽松は園芸科の生徒が丹精込めて育てているもので会場を華やかに彩っていました。体育館での卒業式後のHRでは園芸科の職員みんなで最後のメッセージを伝えます。卒業生3年間よくがんばりました。とてもいい卒業式になりました。卒業生の今後の活躍を応援しています花丸

 

コサージュ作り(園芸科)

2年園芸科の草花専攻生がコサージュとリボン製作を隈本先生から教えて頂きました。フラワーアレンジメントにはいろんな種類がありますが、小さいのにとっても細やかで難しいのがコサージュです。リボンは表を出すために何度もねじるところや親指と人差し指を離さないように持っておくところが難しいです。生徒はリボンを作りながら「手がつりそうです、難しいです、また手が外れました」など何度もやり直していましたが、決して諦めません。左右の長さや輪のバランスを考えながらできました。コサージュのテーピングは慣れるまで練習が必要ですが、時間をかけて丁寧に行っていました。来年度の国家資格フラワー装飾3級が受けられるようになるまで頑張りましょう。生徒たちはできたコサージュを身につけて「このまま卒業式に行けそう!」と話していました。まだ2年生ですよ!あと1年後ね!

フラワーアレンジメント講習会(園芸科)

園芸科では国家資格フラワー装飾の技能検定3級が取得できます。今回は2年生1回目の練習です。花束とフラワーアレンジメントです。スパイラル状に花束を作って、それをさらにフラワーアレンジメントとして作るという練習です。今は花が高い時期なようで貴重な講習会です。隈本先生のご指導のもと、丁寧に作ることができました。初めてで時間はかかりますが、花束は手が外れないようにぎゅっと持ちながら回転して花を束ね、アレンジメントはきれいなドーム状になるように長さを調整しています。生徒たちは「難しいです、手が痛くなります、同じ向きにならないです」などの声がありましたが、「初めてなのにとても上手」とほめていただき、作品が完成したあとは笑顔で「できました、うまくないですか~、きれいにできた~」と達成感・満足感です。

購入後のシクラメン管理(園芸科)

園芸科では販売のピークが過ぎても生徒たちはシクラメンの管理を行っています。購入後のシクラメンはいかがでしょうか。花数も増えて少し広がってきたときは、葉組みをおすすめします。咲き終わった花や枯れ葉は抜き、花を中心に、葉を外側に1枚1枚動かしていくと、バランスがよく整います。

多品種シクラメンまだありますよ!(園芸科)

生徒たちが丁寧にリング広げ・葉組みをしていた成果が出て、遅咲きだった5・6号鉢が1月には開花してとてもきれいなんです。時期が遅いため、この時期のご購入は少しお値段をお買い求めやすくしております。多色やフリル、額が白いなどいろんな品種も残っていますのでおすすめです。長ければ4月ごろまで咲くものもあります。2月下旬からはサイネリアが咲きそうな状態でつぼみが増えてきました。お楽しみに!

年末年始に向けていかかがですか?(園芸科)

冬休みに入りましたが園芸科では当番実習をしています。今日は寒い中ですが、野菜の収穫です。生徒の皆さん手が冷たい中よく頑張っています。年末年始に向けていかがでしょうか。サトイモやサツマイモはおせちやお雑煮に欠かせませんのでぜひお買い求めください。

メリークリスマス(園芸科)

園芸科では12月にはフラワーアレンジメントの授業が多くあります。冬の方が花が長持ちすることと、学校の樹木や木の実の種類が多くてとってもいい感じに使えるんです。クリスマス前ですからクリスマスアレンジも作れます!寒く冬らしい気温になりましたが、生徒の皆さん、よいクリスマスを!よいお年を!

 

ハーバリウムとしめ縄飾り作り講習会(園芸科)

ハーバリウムと年中飾れるしめ縄飾りを講師の先生に来ていただいて教えていただきました。それぞれの好みの材料を入れて作ったハーバリウムは個性豊かな作品に仕上がりました。冬のイメージで作ってあるものが多く季節も感じます。しめ縄の素材はなんとホテイアオイ。熊本市の川や江津湖で問題になっている大量増殖する植物です。ホテイアオイを乾燥させてしめ縄にしたもので、こういう素材を使うことがSDGsの取組の一つです。中央のスポンジに造花を挿し周囲にドライフラワーをアレンジしていくというような作り方でした。みんなとてもおしゃれに仕上げてあります。2学期最後の授業で楽しい思い出になりました。

 

フラワーアレンジメント(園芸科)

3・4限目の課題研究「草花」では、オアシス(吸水スポンジ)に生花を挿しながらドーム状に作成するフラワーアレンジメントを行いました。一人ひとり個性のある作品ができました。

5・6限目の1年総合実習ではクリスマスリースの作成に挑戦しました。なかなか上手くいかず、講師の先生に助けていただきながら完成することができました。

もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーやクリスマスリースを家に飾ってみてはいかがでしょうか。

園芸科1年

 

高校生フラワーアレンジメントコンテスト(園芸科)

熊本花き農協で高校生フラワーアレンジメントが開催されました。本校から3名出場しました。3年の野田君は2回目の出場で見事6位の優秀賞に選ばれましたお祝いおめでとうございます!同じ花材の中からどの作品も工夫を凝らして作っていて、いろんな花や緑の使い方を勉強できました。

 

菊人形完成(園芸科草花活用課題研究)

菊池市の菊まつりで2週間展示していただいた菊人形花丸つぼみだった菊が花を咲かせて帰ってきました。課題研究3年生の生徒たちも顔や手足がついた完成した菊人形を初めて見て、「かっこいい、すごーい、こんなに咲くんだね、黄色きれい」などの声がありました。写真撮影の後は、今後の菊まつりの展示の仕方や今後の課題、来年度に向けて話し合い(グループ討議)をしました。みんな多くの意見を出してくれました。とくにこんな栽培してみたら、こんな展示をしてみたらなど新しいアイデアが出たのでこの意見をもとにまた来年も取り組んでいきます!

メロンの片づけと花壇整備(園芸科)

野菜班ではメロンを栽培した後の片づけやブロッコリーなどの収穫をしています。

写真はメロンの根掘りをしている様子です。

来年のメロンが根こぶ病や黒点病にならないようにきれいに根を取り除いていきます。

メロンの根掘り

草花班が花壇整備を行っている様子です。自分達で日々管理する花を定植し、地域の景観を美しくしています。

花壇整備

シクラメンの管理・販売(園芸科)

菊農フェスタ販売会ではお買い上げありがとうございます。現在のシクラメンはどのサイズもご購入できます。ミニシクラメンは咲いています。今までの販売で咲いているものから売れていますので、5・6・7号鉢はどんどん葉が増え、つぼみの状態の鉢が多めです。株はしっかりしているものも残っています。11月下旬から12月に開花するものが多いと思います。その頃は花色を見て選べます。シクラメンは冬の鉢物の女王と呼ばれています。冬の寒い時期に咲く花です。冬の彩りによろしくお願いします。

メロンの収穫(園芸科)

アールスメロンを収穫しました。

3年生が一生懸命育てたメロンです。

今回の予約は終了しました。ありがとうございました。

来年の春には、肥後グリーンを栽培します。

メロン箱詰めの様子