☆菊高の学校生活・学校行事など☆
育友会林体験作業 枝打ちと植樹
快晴の体験日和となりました。
森林組合のみなさんに道具と杉の苗を用意していただきました。
菊池高校の保護者会が学校林を所有しています。
意外と急な斜面に植樹します。
200本の苗木を植樹しました。
30年後がたのしみです。
クラスマッチ形式で丸太早切り競争をしました。
女子5名でリレー形式で丸太を切ります。一人目が切り終わったら二人目にのこぎりを渡します。
1位4組 2位5組 3位3組 4位1組 5位2組 でした。
つづいて男子5名が挑戦です。男子は1位3組 2位5組 3位2組 4位4組 5位1組
男女の順位合計が少ないクラスが優勝となりますが、3組と5組が4点で同点となりました。
よって2クラスによる1位決定戦を行いました。男女2名ずつ取り組み3組が勝利しました。
KCG30 活動開始
12月21日(金)に菊池警察署での「年末年始特別警戒活動出発式」にKCG30が参加しました。今回は女子バレーボール部員が参加し、部隊出発の見送りをしました。
※「KCG30」・・・菊池市内の女子高生(菊池高校、菊池農業高校、菊池女子高)で構成する防犯ボランティアグループ
進路学習会を実施しました
1・2年生を対象に大学や専門学校の先生をお招きし、進路学習会(模擬授業)を実施しました。上級学校で研究しているテーマや将来の職業につながる知識などを聴いて、将来の職業選択を考えるいい機会となりました。模擬授業していただいた先生方、大変ありがとうございました。
1年生の育友会林体験学習
本校の育友会が管理する山林で、1年生が山林の管理や植樹などの体験学習を行いました。自然環境の保全などの学習に加え、クラス対抗の丸太切り大会などのイベントも実施し充実した体験学習を行いました。
1年生の宿泊訓練(4)
2日目は荒天でマリン活動ができず創作活動やレクリエーションでクラスの親睦を深めました。
昼食をとり、退所式で研修の全日程が終了しました。
1年生の宿泊訓練(3)
2日目の朝
朝のつどいの後、朝食でした。
これから研修となります。
1年生の宿泊訓練(2)
午後からは講話や集団行動訓練を行いました。
夕食の後はクラス別の研修です。
1年生の宿泊訓練(1)
あしきた青少年の家に到着し、入所式を行いました。
2018年度入学生 おめでとうございます
この空は忘れないでおこう 菊池高校に入学した日の空だから
風が西から吹いていた 寒くも 温かくもなく 複雑な気持ちを表しているかのような風
新入生のみなさん ようこそ 菊池高校へ
これからの高校生活を 大切に過ごし、自分の力を高めるために
良い習慣を積み重ねていきましょう。
良い習慣を身に付ける
人間は習慣から出来ている 昨日まで自分がやってきたこと
できなかったこと これからのために いまやること
積み重ねて 取り組んできたことで 今の自分は出来ている
習慣→自信→希望→夢叶う このために良い習慣を身に付けよう
たくさんの 祝詞 祝電 ありがとうございました。
学校情報化優良校に選ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木原 徹
運用責任者 総務部 HP係
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1332-1
TEL:(0968)25-3175
FAX:(0968)25-5758
mail:kikuchi-h@pref.kumamoto.lg.jp
保護者向け携帯サイト
学校周辺地図
菊池高校第3グランド
野球場地図
入学時・入学後にかかる諸費用について