ブログ

学校ブログ

【中学部】道徳「山鹿市の文化を知ろう」

 3月14日(月)に、3名の山鹿灯籠師の皆様に来ていただき、山鹿灯籠の作り方を教えていただきました。糊代(のりしろ)がないため、和紙同士をつなげるのに苦戦する生徒もいましたが、丁寧に教えていただくことで、和紙だけでできたドライフラワーベースを完成させることができました。

 制作体験後、様々な質問にも答えていただき、山鹿灯籠という文化の大切さを実感することができました。

 灯籠師の皆様、本当にありがとうございました。

卒業証書授与式

 3月2日に高等部、3月11日に小中学部の卒業証書授与式を行いました。小学部児童3人、高等部生徒10人の門出を祝いました。熊本県の蔓延防止等措置が継続する中での開催で、制約はありましたが、周りの教師や児童、保護者の方々にお祝いをされている表情はとても晴れやかでした。児童生徒の今後の活躍に期待しています。

フォトアルバムにも写真を掲載しています→お祝い

【中学部】生活単元学習「地域や学校をきれいにしよう」

 2月14日(月)~18日(金)の1週間、「クリーンチーム」「ピカピカチーム」に分かれ、校内外の清掃をしました。チームごとに目標確認や振り返りを行うことで、毎日少しずつ上達が見られました。道具の使い方も最初はぎこちなかったのですが、徐々にコツを覚え、後半には、竹ぼうき・熊手・スクイジー等を用途に応じて使い分けることもできるようになりました。家庭や地域でも役割を担っていってほしいと思います。

 

【小学部】2月生活科「節分をしよう」

 2月3日は節分と言うことで、小学部でも図画工作科で節分に関する制作活動を行いました。鬼を退治する役の衣装、鬼役の衣装を色画用紙やポリ袋などを使って作りました。児童それぞれかっこいい、かわいい、そして怖い鬼の衣装ができました。豆の代わりに折り紙や新聞紙を丸めて「おにはそと!ふくはうち!」と怖い鬼を退治できました。小学部のみんなが今年も元気に過ごせますように!