福祉科日誌

福祉科ブログ

完成まで、もう一息・・・。

 もうすぐ芦高祭です。コツコツと練習を積み重ねてきた手話ソングも、完成間近となりました。あとは細かい部分の修正を行い、
本番には最高のものを披露したいと考えています。お楽しみに!
    
 

ひらめき 「介護の日inくまもと2015」に参加しました

 11月1日(日)に熊本市総合保健福祉センターウェルパルくまもとで、「介護の日inくまもと2015」が開催され、
参加してきました。福祉科2年谷口さんが福祉体験作文の発表をし、緊張のなか堂々と発表し、優良賞を受賞しました。
また、福祉科3年塩坂さん・坂口くんが介護クイズ甲子園に出場し、同率2位のところを惜しくもじゃんけん負けして、堂々の
第3位!! 専門学校や短期大学、ましてや現場職員の方を驚かせる知識を発揮することができました。
 トークショーには、ファッションモデルと介護福祉士を両立して活躍されている上条百里奈さんがいらっしゃっており、
イベント後には記念撮影にも応じてくださるなど、貴重な経験ができました。あとは、残り3ヶ月を切った、介護福祉士国家試験に
向けて頑張ります!!
   
   

1ツ星 真剣な眼差し…

 学級活動の時間に、3年福祉科と芦北支援学校佐敷分教室の3年生で交流学習をしました。現在は、芦高祭の
ステージ発表で披露する「手話」の練習」をしています。今日は、手話リーダーを中心に一人ひとりの動き
を確認した後、初めて体育館のステージ上で動きをあわせました。目線や表情等、修正点が出てきたので、修正
しながらみんなでよりよいものを築き上げていきたいと思います。
 また、手話をしている様子を動画撮影し、その後全員で視聴しました。全員が真剣な眼差しで、自分たちの動き
を確認していました。芦高祭まで残り約2週間です。一致団結して頑張りましょう!絵文字:笑顔
   

! 白熱!!手作りかるた大会!

 今日は、2年福祉科が自分たちで作り上げたかるたで「かるた大会」を実施しました。
チーム対抗戦でゲームをしましたが、全体的に瞬発力が早く、1秒以内の勝負が何度も繰り広げられました。
自分たちで作り上げただけに、とても楽しいかるた大会となりました.絵文字:笑顔

花丸 あしきた障がい福祉フォーラムに参加しました

 本日しろやまスカイドームで「あしきた障がい福祉フォーラム」が開催され、福祉科と弓道部の生徒で参加してきました。
  午前中は「車いすの元気配達人」柳岡克子さんによる講演、午後はスポーツレクリエーション体験が行われ、たくさんの
笑顔が見られる貴重な時間を過ごすことができました。特に3年生は就職や進学を決め、積極的に自己研鑽に励んでおり、
今後の活躍が期待されます。また、会場では、多くの福祉科の卒業生が活躍されており、生徒たちの5年後、10年後の
活躍が楽しみになりました。