福祉科日誌

福祉科ブログ

笑顔がいっぱい!

 いよいよ実習最終日です。巡回すると大きな笑い声が聞こえてきました。
 1年生の考えたレクリエーションで大盛り上がりの真っ最中でした。本日のレクリエーションの内容は
鬼たいじボーリング」と「ホールインワンゲーム」でした。
 
】     【ボールを的にあてる
】  【 お別れの挨拶絵文字:泣く 】
 
 参加した利用者の方々には「手首も肩もなんでも動かすゲームだから
よい運動になったよ絵文字:お知らせ」 「おかげで今日はよく眠れそうだよ絵文字:夜
 「上手にできていたね絵文字:良くできました OK
など、うれしい感想が聞かれました。
 実習生も参加者の皆さんに喜んでいただくことができ、とても嬉しそうでした。
 お別れの挨拶では利用者の方や指導者の方への感謝の気持ちを述べると「もうあえなくなる
のは寂しいよ絵文字:冷や汗」「頑張って勉強して、東大にいかなんぞ絵文字:鉛筆
「この施設に就職してね絵文字:ひらめき
と声をかけられていました。
 本当によく頑張りました。また来週、学校で会いましょう絵文字:ハート
 楽しみに待っています絵文字:音楽

どんな学生生活なんだろう??


 芦高祭では毎年、クラスで1枚、決められたテーマに沿って壁新聞を作ります。
 今年のテーマは「School
       】

 また、本日の実習巡回では施設利用者の方々が帰られる時間に遭遇しました。車椅子ごと乗車できる福祉
車両への乗り降りのお手伝いや、靴の準備などテキパキと行っていました。
    
【バスぐらいの大きさの福祉車両絵文字:電車
      
  
【「気をつけて帰ってくださいね絵文字:出張」と声をかけていました絵文字:良くできました OK

終盤です・・・

 10月5日から始まった、1年生と2年生の介護実習!
 残すところあと2日となりました。
 1年生では、学校で準備したオリジナルのレクリエーションの発表の
最終準備や打合せが行われています。指導者の方より、適切なアドバイスを頂き、利用者の方に喜んで頂ける
ようなレクリエーションを明日、明後日で発表します。(もう発表したところもあります)
 
 】
 2年生では実習のまとめとなる、カンファレンスを開いていただいています。実習指導者
の方や施設長の方に参加していただき助言を頂く貴重な機会です。
みんな、真剣に発表していました。
 
 】

これぞプロの技!


 今日は実習巡回中にみつけたプロの技をご紹介します。
 入所中の利用者の方には、体調面から考えると毎日外に出てるということがとても難しい方もいらっしゃるそうです。
 そこで四季を感じられるようにと、季節にあわせた飾り物が壁にたくさん飾ってあります。職員の皆さんに許可を頂き
ましたので皆様ご覧下さい。
 
  】
 実は、1年福祉科でも季節の壁飾りを作っていますが・・・プロには叶いません。でもこの実習の中で飾りの作り方等
学んできたいと思います。
         
生徒作品絵文字:四人  】

こんな機械も!


 本日は、生徒達のお昼休みに実習巡回を行いました。
 お昼休み中に、なにやら機械のうえで「筋トレ」のようなことをしていたので「何をしているの?」と問いかけてみると・・・
 「パワーリハビリです!」
 と、答えが返ってきました。筋力の維持・向上を目指すリハビリテーションの中の一つで色々な機械を使って取り組まれるそうです。
 実習の休憩中もたくさん学ぶことがあり、実りある実習となっているようです。来週も頑張りましょう。絵文字:お知らせ