☆生物生産科☆

生物生産科

【本渡校舎】生物生産科課題研究発表会

 令和3年1月18日(月)生物生産科では、農場大研修室にて課題研究発表会が実施されました。3年生が各専攻で取り組んだ研究テーマについて、学習成果を1・2年生の前で発表しました。質疑応答では、「今回学んだ成果をどのように進路先で活かしますか?」との質問に対し、皆自信を持って各分野での回答を行いました。今後、益々の活躍に期待します。

 

 

 

 

〈発表テーマ〉

果樹専攻生:「熊本県育成品種『肥あすか』におけるタイベックシート処理における糖度と土壌の比較調査」

草花専攻生:「シクラメンの省力化栽培に関する研究」

野菜専攻生:「温室メロンにおける省力化栽培の研究」

畜産専攻生:「目指せ100万円の育成牛!~高収益化に向けた管理方法の確立~」

【本渡校舎】生物生産科 就農教育講演会

 令和2年12月10日(木)農業大研修室にて生物生産科全学年を対象に、就農教育講演会が実施されました。講師に河浦高校OBの原田 孝平 氏をむかえ、「先輩からのメッセージ~農業の魅力について~」と題し、農業後継者の育成を目的とした講演会が行われました。原田 氏は、広島県のMAZDAで10年ご勤務されたのちに、故郷天草で実家の農業を次ぐためUターンされました。これまでの経緯や経験、今現在を高校生の目線でご講話されました。

 

 

【本渡校舎】JA本渡五和農協から取材

 令和2年9月17日(木)天草拓心高校本渡校舎畜産部門において生産された子牛が天草家畜市場へ出荷されました。せりでは高値が付き、JA本渡五和農業協同組合から畜産専攻生のこれまでの取組みを農業新聞に投稿するため、取材がありました。

【本渡校舎】Do You のうぎょう?+プラスワン撮影・取材

 令和2年9月16日(水)生物生産科2年生の果樹部門にて、Do You のうぎょう?+プラスワンの取材がありました。平成27年度に苓明高校園芸科学科を卒業し、県立農業大学校を経て晩柑生産者として就農された江﨑将真さんを紹介する撮影が行われました。

 

 

KAB放送予定日時:令和2年10月25日(日)午後5時55分~午後6時00分

【本渡校舎】ぶどうの収穫と販売スタート

 令和2年8月24日(月)から本渡校舎の生物生産科果樹部門にて、ぶどうの収穫と販売がはじまりました。今年は、糖度も高く大変美味しい巨峰ができました。数量限定となりますが、是非、ご賞味ください。

販売場所:天草拓心高校 本渡校舎 正面玄関

販売価格:1パック¥300~¥500(内容量による価格)

(※生徒実習の生産物につき、販売は果樹専攻の実習が実施された日のみとなります。お問い合わせいただき、ご来校ください。)

 

(写真:本泉果樹園)

 

 

(写真:正面玄関)