☆海洋科学科☆

海洋科学科

【マリン校舎】熊本丸2次航海日誌 No.2

令和4年5月13日(金)

 熊本丸は現在、東シナ海で魚の資源量調査を実施中です。

 現在は、海況も良く予定通りに調査を開始しました。

 生徒達も元気に過ごしているようです!!

 

       昨日、出港前の準備風景

 

   船内でもしっかりと学習に取り組んでいます!!

【マリン校舎】熊本丸2次航海日誌 No.1

令和4年5月12日(木)

 熊本丸は昨日、3年海洋航海コース9名の生徒を乗せて富岡港を10時に出港しました。

現在は、長崎県の三重式見港に入港しており、燃料や調査に必要な資材を積み込み、設置まで完了したようです。

そして、本日の15時に出港し、調査地点へと向かいます。

43日間という長い航海になりますが、生徒達が立派に成長してきてくれることに期待しています!!

 

         出港の準備中・・・

 

          当直中・・・

【マリン校舎】マダイの種苗生産スタート!

令和4年5月11日(水)

ついにマダイの受精卵が届きました!

まずは収容水槽との温度差を確認し、水合わせを行った後に収容水槽へ入れ、受精卵の卵数計算や顕微鏡観察等を行いました。生徒は初めて見るマダイの受精卵に感動していました。

 

 

 

 

 

【マリン校舎】熊本丸入港!!

令和4年4月28日(木)

本日の14時頃、熊本丸は無事に富岡港に入港いたしました(^∇^)。

3年海洋科学科 海洋航海コースの生徒19名は16日間の1次航海を終え、これまで学校で学習してきたことを実践したり、船に乗船することで得られる技術を目の当たりにして、立派な船舶職員になるための第一歩になったと思います。

この経験を今後の学校生活に活かして行ってもらいたいです(^∇^)。

頑張れマリン生!!!

 

       富岡港に入港中の熊本丸

 

  陸に着岸するためのロープを投げています(^∇^)

 

     無事に着岸することができました!!

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.12

令和4年4月28日(木)

熊本丸は現在、長崎市沖を航海中です。

今は海況も良好で順調に航行しているようです。今後は野母崎沖を通過して橘湾に向かい、橘湾で操練を実施後、14時に富岡港に入港する予定です。

生徒達はみんな元気に過ごしているようです!!

 

 

 

          夜間当直中・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.11

令和4年4月27日(水)

 熊本丸は現在、下関港に入港中です。

昨日は、雨等の影響を受けて視界不良の中で関門海峡に入域でした。

下関港に入港する際は航行する船も少なく問題なく入港できたようです

本日の15時に下関港を出港し、富岡港に帰ってくる予定です。

 

  

 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.10

令和4年4月26日(火)

 熊本丸は現在、山口県の宇部港沖を航海中です!!

昨日は、明石海峡を通過する前は濃霧により視界がかなり悪かったようです(^_^;)。

しかし、明石海峡を通過した後は視界も良好となり、瀬戸内海の主要航路を順調に通過できたようです(^∇^)。

熊本丸は、本日の8時30分に予定通り下関港に入港する予定です。

 

   瀬戸内海の主要航路の見学を行なっています!

 

  当直中・・・(レーダーで他の船や障害物を確認しています)

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.9

令和4年4月24日(日)~4月25日(月)

熊本丸は昨日、東京都 伊豆諸島の北端にある大島の南沖を航行していました。

時化の予報でしたが、海況も良好で瀬戸内海に向けて順調に航行できたようです(^∇^)。

本日、熊本丸は淡路島の東沖の大阪湾を航行しており8時頃に瀬戸内海に入域する予定です!!

やや視界が悪いようですが、少しづつ回復してきているようで、海況も良好の様です。

生徒達もみんな元気に、当直、船内学習等を頑張っています!!

《4月24日(日)の生徒達》

 

      船内美化にも努めています!!

 

        当直も頑張っています!

《4月25日(月)の生徒達》

 

   航海の安全の為にしっかりと頑張ってます!!

 

          船内学習中・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.8

令和4年4月23日(土)

 熊本丸は現在、岩手県の釜石市沖を航行中です。

南寄りの風が強く吹いて、うねりがあり、海況は時化ているようです(^_^;)。

この時化の影響を受けて、船が縦に揺れるピッチングが激しく生徒も何名か船酔いをしてしまっているようですが、航行には問題はなく下関港に向けて南下中です。

 

      船内で法規について学習しています!!

 

  

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.7

令和4年4月21日(木)~令和4年4月22日(金)

 熊本丸は現在、函館港に入港中です。

この2日間は天候も穏やかで、生徒も元気に過ごしています(^∇^)!

熊本丸は本日16時に函館港を出港し、今後は瀬戸内海を経由して下関港に向かう予定です!

 

《4月21日の生徒達》

 

 

 

 

 昨日は、函館市の青函連絡船記念館摩周丸を見学したようです!

 

《4月22日の生徒達》

 

 

 入港の際に、錨を下ろすのを確認しています!

【マリン校舎】受け継がれる伝統の味 さば味噌煮缶詰

令和4年4月20日(水)

 本日、食品系の2・3年生は総合実習の時間でさば味噌煮缶詰の製造を行ないました(^∇^)。

さば味噌煮缶詰は水産高校から続く伝統ある実習製品で、マリン祭文化部門で販売を行なった時には、5分で完売してしまう人気商品です!!

 天草の牛深で水揚げされたさばを生徒達が捌いて、味噌調味液で味付けした缶詰は骨まで食べられる栄養満点の商品となっています。

 生徒達が、一つ一つ丁寧に作った商品です。マリン祭や地域の行事等で販売を行なう際には、ぜひお買い求めください!!

 

今回使用した牛深産のさばです(例年よりかなりサイズが大きいです!)

 

       生徒達が一匹一匹捌きます

 

    捌いたさばを缶詰の高さにカットします

 

   さばの重さを量って、缶詰に詰めていきます

 

   さばを詰めた缶に味噌調味液を入れていきます

 

   缶の中の空気を抜いて、蓋を閉めています

この後、115℃ので殺菌を行なうことによって、缶詰は3年保存することができます!!

【マリン校舎】シオミズツボワムシがきた!

令和4年4月20日(水)

 海洋科学科栽培系の生徒が、マダイ種苗生産の準備のために、初期餌料となるシオミズツボワムシ(以下ワムシ)の培養を開始しました。(ワムシは、魚の仔魚が最初に食べるのに適している動物プランクトンの一種で、増殖速度が速いことから種苗生産に広く用いられています。)

 ワムシの餌となるクロレラを与え、数を増やし、マダイの種苗生産に備えていきます。  

 

   

 

 

 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.6

令和4年4月20日(水)

 熊本丸は現在、青森県の大間沖を航海中です。

昨日は大きく時化ることもなく順調に航行でき、生徒も元気に過ごしているようです(^∇^)。

本日、10時に函館に入港予定です。

 

        当直の引き継ぎ中・・・

 

       船内でも学習頑張ってます!!

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.5

令和4年4月19日(火)

 熊本丸は現在、福島県いわき市沖を航海中です。

昨日、東京湾を出た後は海況のうねりが大きく、生徒達は動揺しながら北上したため、生徒ほぼ全員が船酔いをしてしまった様です(^_^;)。

本日は、海況も良くなり順調に函館に向けて航行中です(^∇^)!

 

    出港に向けて仕事を頑張ってます!!

 

          夜間当直中・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.4

令和4年4月17日(日)~4月18日(月)

 熊本丸は現在、晴海埠頭(東京都)に停泊中です。

入港してから、航海中に船酔いをしてしまった生徒達もみんな元気になりました(^∇^)!!。

本日、18日(月)の14時に函館に向けて出港予定です!!

《4月17日の風景》

 

 

 

 

      入港前に一仕事中です・・・

《4月18日の風景》

 

 

 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.3

令和4年4月16日(土)

 熊本丸は現在、浦賀水道(三浦半島と房総半島に挟まれた海峡)を航海中です。

昨日、伊豆半島付近を通過する際に台風の影響を受けて、海況は時化模様だったようです(^_^;)。

本日も北寄りの風が強く吹く中で航行をしており、生徒数名が船酔いをしてしまっています(^_^;)。

そのような中で、熊本丸は本日9時に晴海埠頭(東京都)に入港する予定です。

 

       時化の中、航海中です(^_^;)

 

  司厨員(船舶における調理師)のお手伝い中です・・・

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.2

令和4年4月15日(金)

 熊本丸は現在、静岡県浜名湖沖を航行中です。

昨日、和歌山県の潮岬沖を通過した後に風雨が強まって時化となったようです(^_^;)。

時化の対応として、船の速度を落として航行を行ないましたが、船の縦揺れ(ピッチング)が激しく生徒の半数近くが船酔いをしてしまっているようです(^_^;)。

現在は、速度を調整しつつ東京に向けて航海中です。

 

      船の操船をおこなっています!

 

   船内でもしっかりと学習をおこなっています!

 

【マリン校舎】熊本丸航海日誌 No.1

令和4年4月14日(木)

 現在熊本丸は、高知県の足摺岬沖を航海中です(^∇^)。

今のところ海況も良好で、先日発生した台風1号の影響もなく順調に東京に向けて航行しています。

生徒達は、何名か船酔いをしてしまっているようです(;ω;)。

航海はまだ始まったばかりなので、荒波を乗り越え成長した姿で帰って来てくれることを期待しています!!

 

 

 

 昨日の出港式の凜々しい姿をご覧ください!!

【マリン校舎】お弁当作り実習

令和4年3月16日(水)

 本日、2年海洋科学科食品系の生徒達は、船舶料理士基礎の授業で「お花見に持って行くお弁当」というテーマで1人一品ずつ料理を行ない、みんなで一つのお弁当を作り上げました。

 お弁当の中身は、炊き込みごはんや唐揚げなどの定番のお弁当メニューのほかに、サラダやフルーツゼリーなど色とりどりの料理が作られ、目で見て楽しみ、舌で料理を楽しむことの出来るお弁当が出来上がりました(*^▽^*)。

 生徒達もそれぞれ作ったものを食べて美味しいと感想を述べていました。

 

    丹精込めて料理を作っています(*^▽^*)

 

  出来上がった料理を盛り付けて最後の仕上げを行ないます!

 

       完成したお弁当(^∇^)

 

出来上がったお弁当は先生方にも食べていただきました!!

【マリン校舎】1M漁業(シロウオおどり食い)

 1年海洋科学科海洋航海コースの授業で、“シロウオのおどり食い体験”をしました。

 シロウオは全長5cmほどの半透明なハゼ科の魚。春になると、群れで川を遡上し、転石の裏側に小さな卵を産み付けます。

 天草では、この時期になると、「四つ手網」と呼ばれる漁具を使った伝統漁が行われ、春の風物詩として親しまれています。

 生徒たちは、泳ぎ回るシロウオを捕獲してポン酢をかけて食べ、一足先に天草の春を堪能しました。「天草の伝統漁法を知ることができて勉強になった」「口の中で魚が動く感覚がわかって楽しかった」「噛んだら苦かった」などの感想が聞けました。

 

 

 

 

 

【マリン校舎】課題研究発表会(2年食品系)

令和4年2月15日(火)

 本日、2年食品系の生徒達は、1年間かけて商品開発を行なった内容について1人1人まとめて発表をしました。

 各個人まとめていたスライドはきれいにレイアウトされており、図や写真がきれいに配置され見やすいスライドが作られていました(*^▽^*)。

 2年生は、来年度も課題研究で新商品開発を行なっていく為、今年度の経験を活かしてより良い商品作りに努めていってもらいたいです!!

 

         真剣に発表しています!!!

 

       みんなも真剣に聞いています!!

【マリン校舎】小型船舶講習会開校!!

令和4年2月14日(月)

 毎年、3年生の家庭学習期間に行れる小型船舶操縦士講習会が今年も始まりました(^∇^)。

 生徒達が取得を目指す「1級小型船舶操縦士免許」はエンジンを搭載した総トン数20トン未満の船、または全長24m未満の船を操縦するのに必要な国家資格です。

 この資格取得をすることで、水産業や船舶関連会社への進路実現につながる重要な資格です。その為、しっかりと講習を受け、資格取得を目指してほしいと思います!!

 

        小型船舶講習会 開校式

 

     講習を行なうに当たっての諸注意を聞く生徒達

 

 学科講習が終了した後は、実際に海で小型船舶を操船する実技講習もあります。

 

 

 希望者は小型船舶免許のほかに「特殊小型船舶操縦士」も取得可能で、実際に水上オートバイを操縦する実技講習も行なわれます。(写真は昨年度のものです。)

【マリン校舎】栽培News 2年生

令和4年2月3日(木)

 2年海洋科学科 栽培系の生徒が日頃の授業や実習の様子をまとめた栽培Newsを作成しました(*^^*)。

 学校の来客用玄関にも掲載していますので、来校の際はぜひご一読ください!!

  

       栽培News①【2年生】.pdf

 

       栽培News②【2年生】.pdf

 

       栽培News③【2年生】.pdf

 

       栽培News④【2年生】.pdf

【マリン校舎】新商品完成!!

令和4年1月26日

 現在、海洋科学科 食品系では牛深漁協 青壮年部 様から依頼を受け、牛深産のふぐを使用した新商品の開発を行なっています。

 今日は、オリーブオイルと白ワインの風味がクセになる「ふぐのアクアパッツァ」の製造を行ないました。このアクアパッツァには、ふぐのほかに株式会社 真寿水産 様から提供していただいたアサリを使用しており、柔らかなふぐの身とアサリの旨味がいっぱい詰まった一品が完成しました(*^▽^*)。

 今日作った商品は、近日中に地域のイベントで販売予定です。販売日時、場所が決まりましたらまた連絡をしたいと思いますので、ご期待ください!!

 

オリーブ油と白ワイン、アサリのだしで調味液を作ってます!!

 

 

 ふぐ、アサリなど入れ、袋に調味液を入れてます・・・

 

  具材たっぷりのアクアパッツァになりました(*^▽^*)

【マリン校舎】 自らの課題にチャレンジ!! 自由課題料理実習

令和4年1月12日(水)

 本日の総合実習では、2、3年生の生徒達が自分たちが作って見たい料理のレシピを調べて作る自由課題調理実習が行なわれました(*^▽^*)。

 苓北町の特産品ひおうぎ貝をたっぷりと使ったクリームシチューやぶりのフィレーをさばいてバター醤油焼きやぶりのフライ、生地にこだわったピザなど様々なものを作りました。調理中は普段しない作業で戸惑いながらも楽しく、美味しくなるように工夫しながら料理を行なっていました。

 完成した料理は、みんなで試食し「美味しい!!」という声が多数出ていました(*^▽^*)。

 そして、今日で2、3年生合同で行なう実習が最後だった為、3年生の先輩から2年生の後輩に「きついことや大変なこともあると思いますが、来年の実習も頑張ってください!!」とエールが送られました。

 

   みんなで頑張ってフルーツタルトを作ってます

 

   生地と具材にこだわったピザを焼いています

 

        サクサクぶりのフライ

 

   みんなで美味しく料理をいただきました(*^▽^*)

【マリン校舎】甘酸っぱい冬の味覚 ポンカン缶詰

令和3年12月15日(水)・16日(木)

 マリン校舎食品系では、15日(水)と16日(木)の2日間にわたってポンカン缶詰の製造を行ないました(*^▽^*)。

 ポンカン缶詰に使用するポンカンは、本渡校舎の果樹園で獲れたものを分けていただいて製造しています。15日はポンカンの外皮を剥き、身を割って薬品処理を行ない、果実を被う皮(ひょうのう)を除去した後に、白い筋を手作業で一つ一つ取り除き、一晩水にさらしました(残留薬品や繊維の除去をするため)。16日は、ポンカンを計量してシラップの充填を行い、殺菌を行いました。

 この出来上がったポンカン缶詰は、ラベルをはり2~3か月置いて味を馴染ませてから販売をいたしますので、もうしばらくお待ちください(*^▽^*)。

 

   一度お湯につけて外皮を剥き、風乾します

 

   風乾したものを一つ一つ身割を行っていきます

 

        身割を行ったポンカン

 

   薬品処理でひょうのうをきれいに取り除きます

 

  薬品処理後、繊維をきれいに取り除いたポンカン

 

      ラベリングを行ったポンカン缶詰

【マリン校舎】お魚料理教室 開校!!

令和3年12月1日(水)

 本日、食品系の2・3年生は総合実習の時間に株式会社 まるいストアーの川井様と松本様に来校いただきお魚料理教室が行なわれました(*^▽^*)。

 今回のお魚料理教室では、クロのお刺身とクロのあら(三枚おろしにした後の中骨や頭など)を使った煮付けを作っていただきました。クロのお刺身は始めに講師の先生方にさばき方のお手本を見せていただき、生徒達も実際にさばいてみましたが講師の先生方のようにうまくさばけず、「難しい(^_^;)」と言っていました。また、煮付けでは魚独特の臭みを取る方法などについて教えていただき、実際に食べたときに生徒達はいつもより美味しいと目を輝かせていました(*^▽^*)。

 今回のお魚料理教室を通じて、地元の魚についてや特産品を使った新商品開発のヒントになることを願っています(*^▽^*)。

 

       講師の先生による実演指導

 

  講師の先生にレクチャーを受けながらさばいています(*^▽^*)

 

講師の先生のお手本(生徒がひたすらにすごいと言っていました(*^▽^*))

 

   出来上がったものはみんなでいただきました

 

 最後に講師の先生方にお礼の言葉を伝えています(*^▽^*)

【マリン校舎】熊本丸4次航海日誌 No.3

令和3年11月17日(水)・18日(木)

熊本丸は18日(木)に長崎魚市場に入港していました(*^▽^*)。

18日の朝6時から獲れた魚を水揚げして、昼3時に魚市場から出港して漁場に向かう様です(*^▽^*)。

生徒は元気に実習に取り組んでいるようです(*^▽^*)。

 

      当直で船の周りを監視しています

 

         魚を獲っている様子

【マリン校舎】熊本丸4次航海日誌 No.2

令和3年11月16日(月)~令和3年11月17日(水)

 水曜日現在、熊本丸は長崎魚市場に向けて航行中です(*^▽^*)。

火曜日にはトロール漁業を2回行い、連子ダイやカマス、ウチワーなど様々な魚を捕獲できたようです。

 ここ数日は、海象気象も穏やかで、海況も良好の様です(*^▽^*)。

 

         航海日誌を記入中・・・

 

    獲れた魚を自分たちで調理しています(*^▽^*)

 

  国語の課題で百人一首に取り組んでいます(*^▽^*)

【マリン校舎】熊本丸4次航海日誌 No.1

令和3年11月12日(金)~令和3年11月14日(日)

 熊本丸は11日(木)に出港をしました。出港後は、大時化に見まわれて生徒のほとんどが船酔いをしてしまったそうです(T-T)。

13日(土)になると、天候も回復し海況もよくなり、トロール漁業実習を開始したようです(*^▽^*)。そこでは、連子ダイやマダイなどが多く捕れたそうです。

14日(日)も天候に恵まれ周りに漁船等もおらず、順調に航行している様です(*^▽^*)。

2年生海洋航海コースの初めての長期乗船で、成長した姿で帰って来てくれることに期待しています(*^▽^*)。

  

   自分たちのごはんを作るのも実習の一つです(*^▽^*)

  

       獲れた魚を持って記念に一枚

  

           実習の風景...

【マリン校舎】熊本丸出港!!(2年海洋航海コース)

令和3年11月12日(金)

 昨日、10時に2年海洋科学科 海洋航海コースの生徒19名を乗せ熊本丸が出港しました(*^▽^*)。

出港の直前まで雨が降っていましたが、出港する際には晴間が見え、生徒達の出港を祝福しているかの様でした(*^▽^*)。

 熊本丸は、五島列島沖を航行しているようです。現在は北西の風が強く吹き、大時化の中航行を行なっているようです(^_^;)。

 大変な中ですが、頑張れマリン生!! 

 

 

 

 

 

【マリン校舎】スリランカカレー講習会(商品開発講習会Ⅱ)

令和3年11月9日(火)

 本日、スリランカ料理店「カリー食堂 リトル・スパイス」(天草市中央新町)で店長をされている鳥羽瀬 勝 様に来校いただき、本校食品系の2年生がスパイスを使用したスリランカカレーの作り方を教えていただきました(*^▽^*)。

 本校では、現在牛深で獲れるふぐを使用した新商品開発に取り組んでいます。その中で、スパイスを効かせたカレーを作れないかと研究を行なっており、講師の先生から水産物に適したスパイスの使い方を教えていただきました。

 今回の講習会で、初めてスリランカカレーを食べた生徒達も多く、「辛いけど美味しい!!」と目を輝かせていました(*^▽^*)。

 講習会を受けた生徒達が開発する新商品開発にご期待ください!!! 

 

    普段見慣れない材料に興味津々の生徒達

 

     カレーに使うふぐの下ごしらえ中・・・

 

カレーの作り方を教えていただいてます(いい匂いがしてお腹が空きました(>_<))

 

作り方を教えていただき、自分たちも体験させていただきました(*^▽^*) 

 

 出来上がったカレーを自分たちで注ぎ分けました(*^▽^*)

 

   盛り付けを行なったカレー(辛うまいカレーでした(*^▽^*))

 

    最後にみんなでお礼を言ってます(*^▽^*)

【マリン校舎】地中海料理講習会(商品開発講習会Ⅰ)

令和3年11月2日(火)

 本日、地中海料理「DINING OVERTURN」(天草市諏訪町)で店長をされている山﨑 裕樹 様に来校いただき、本校食品系2年生に地中海料理のアクアパッツア、ブイヤベースなどの調理法を教えていただきました(*^▽^*)。

 普段の授業や実習では、魚を使った料理や実習製品の製造を行なっていますが、香辛料やスパイスを使用した地中海料理を作るのは初めてでとても興味深そうに講習を受けており、講習会が終わった後は「今度、家で作ってみます!!」という生徒もいました(*^▽^*)。

 今回の講習会で学んだことを、牛深産のふぐを使用した新製品の開発に活かしていきます!!

  

   講師の先生に真剣に耳を傾ける生徒達

 

      苓北産のひおうぎ貝を処理する様子

 

        ハタの下処理中・・・

 

         アクアパッツア

  

天草産の車エビ、ひおうぎ貝、ふぐを使用したブイヤベース

 

  天草産の車エビ、ひおうぎ貝、ふぐを使用したアクアパッツア

 

         講習会のお礼を言う生徒達

 

 

【マリン校舎】ダイビング実習

令和3年10月5日(火)

 本日栽培系の2年生は、苓北町の白岩崎沖にてダイビング実習を行ないました(*^▽^*)。

 その時の実習風景をご覧ください(*^▽^*)。

  

         実習を行なった白岩崎沖

  

  

  

  

  

【マリン校舎】すり身の中には・・・ 岩たまご実習

令和3年10月6日(水)

 本日マリン校舎の食品系では、ゆで卵をすり身で包んだ岩たまごを製造しました(*^▽^*)。

天草の牛深地方では、「ばくだん」の愛称で親しまれる練り製品です。本校でも、年に1度程度、製造を行ないますが、成形の難しさなどで、なかなか製造数が出来ず幻の一品となっています(^_^;)。

 本日製造した岩たまごは、マリン校舎の先生方に販売を行ない、「揚げたてで美味しそう」、「すぐにいただきます」など喜びの声を多数頂き、生徒達も嬉しそうに販売を行なっていました(*^▽^*)。

   

       すり身を練る工程を勉強中・・・

  

   すり身を計量して、ゆで卵を包んでいます(*^▽^*)

  

成形した岩たまごを温室に入れてしばらく置きます・・・(練り製品では重要な工程です。)

  

 油ちょう(揚げる)工程(生徒は暑い中頑張ってくれました(^_^;))

  

 出来上がった商品は先生方に購入していただきました(*^▽^*)

  

           完成した岩たまご

 

【マリン校舎】煮てよし、温めてよしプリプリ食感がクセになる! 天ぷら(さつまあげ)実習

令和3年9月15日(水)

 マリン祭文化部門で販売予定の実習製品の製造も大詰めを迎えています(*^▽^*)。

 本日の実習では、天ぷら(さつまあげ)の実習を行ないました。マリン校舎の天ぷらはそのまま食べてもよし、おでんなどの具材にしてもよしと地元の方々からも支持される商品です(*^▽^*)。

 本日製造した天ぷらには、苓北で水揚げされたマダコをふんだんに入れたほか、ゴボウや人参で食感にアクセントを入れつつ、みじん切りにしたタマネギで甘みを加えたりと手の込んだ一品です(^_^)v。

 皆さん、機会がありましたらぜひ1度ご賞味ください(*^▽^*)。

  

  

らいかい(すり身を練る)行程についてしっかりと学んでいます(*^▽^*)

  

  

   練り上がったすり身を計量して小判型に成形します。

  

    成形したすり身を揚げていきます(熱いけど頑張って(;ω;))

  

      出来上がった天ぷらを冷まします

  

        完成した天ぷら(さつまあげ)

 

【マリン校舎】料理に使用した油の鮮度を調べてみよう!! (油脂の酸価測定実験)

令和3年9月9日(木)

 皆さんが普段料理で使われる、キャノーラ油やサラダ油は料理に使用したり、空気の触れる場所や光に当たる場所に放置すると品質が悪くなっていきます。油の品質が悪くなると、嫌な臭いがしたり、色が変色したりするほか、人間が食べると最悪の場合、嘔吐や腹痛などの食中毒症状がでる場合があります(^_^;)。

 今回の授業では料理で使用した油と開封したばかりの油の新鮮さを試薬を使用して比較しました(*^▽^*)。

  

      左:開封直後の油  右:料理に使用した油

 鮮度が悪くなった油は、酸性になるため実験では塩基性(アルカリ性)の薬品を滴下して、ちょうど中性になる液量を調べます(*^▽^*)。

  

   実験器具に塩基性(アルカリ性)の薬品をいれています。

  

    油に塩基性(アルカリ性)の薬品を滴下しています。

 今回の実験結果は、料理に使用した油の方が鮮度が悪いという結果になりました(*^▽^*)。

  

  結果をもとに、レポートの作成も行ないました(*^▽^*)

 食品系では、実習で商品を実際に作るだけでなく、食品を科学的に分析したりして、食品全般について学ぶことが出来ます(*^▽^*)。

【マリン校舎】ごはんのお供に!! さばみりん干し&あおさ佃煮

令和3年9月7日(火)

 本日は、食品系の2年生がさばみりん干しの製造を行いました(*^▽^*)。

 2年生の生徒達も何度か魚をさばく実習を行ってきたことで、魚をさばくのが上手になっただけでなく、さばくスピードも早くなってきたので日々の成長に感心しました(*^▽^*)。

この、生徒達がさばいたサバを水産高校時代から受け継がれてきた秘伝のレシピの調味液に漬け込んで、乾燥を行います。

 完成したみりん干しは、フライパンで焼くと皮はパリッと身はふっくらとなり、醤油だれの風味が食欲をそそる一品となっています。

皆さんぜひ1度ご賞味ください(*^▽^*)。

 

サバを三枚おろしにしています(*^▽^*)(みんなメキメキ腕前を上げています(^^)/)

   調味液に漬け込んだサバを乾燥しています

完成したサバのみりん干しはマリン祭で販売予定です(*^▽^*)

 

令和3年9月8日(水)

 本日、食品系の3年生はごはんのお供に最適なあおさ佃煮の製造を行いました(*^▽^*)。

 この商品は、一昨年度地元の漁業者さんから「あおさを使って実習製品を作られませんか?」と原料を安く譲っていただき、その当時の3年生が試行錯誤してレシピを考えたものです。

 甘塩っぱい醤油味の味付けをしたあおさにエリンギのプリプリとした食感がたまらない一品です(*^▽^*)。

機会がありましたら皆さんぜひ1度ご賞味ください(*^▽^*)。

あおさ佃煮に入れるエリンギを切っています(プリプリの食感が最高です(*^_^*))

舌触りをなめらかにする為に細かく刻んでいます(トントントン・・・)

大きな鍋でアオサを煮詰めていきます(*^▽^*)(暑かったです・・・(^_^;))

 出来上がった佃煮の重さを量って袋詰めを行ないます。

    完成したアオサの佃煮です(*^▽^*)

【マリン校舎】タコいっぱい!!具材たっぷり!! たこ飯

令和3年9月1日(水)

 本日、食品系の実習ではタコをふんだんに使った、たこ飯の製造を行いました(*^▽^*)。

 たこ飯に使用するタコは、マリン校舎のある苓北町で水揚げされたものを使用しています。

 そのタコを下処理し茹でて、適度なサイズにカットします。それを、甘塩っぱい醤油ベースの調味液で煮込んで味付けします。味付けを行ったタコは、人参、ゴボウ、椎茸、油揚げを入れてだしと薄口醤油で炊きあげた炊き込みごはんに混ぜ合わせます。この出来上がったたこ飯を、袋詰めをする際は実習室内にいい匂いが充満し、生徒達も思わず「おいしそう(^^)」や「早く食べてみたい!」などの声も出ていました(*^▽^*)。

 このたこ飯実習を通じて、食品系の生徒達はレトルト食品の製造方法や食品を長期保存する為の殺菌方法などを学んでいます(*^▽^*)。

 本日製造したたこ飯は、マリン祭にて販売する予定です。皆さん、ぜひご賞味ください(*^▽^*)。

大きな釜で下処理したタコを茹でています(暑いね(^_^;))

茹でたタコを適切なサイズにカットしています(手を切らないように慎重に・・・)

たこ飯を計量して、袋詰めを行います(たこ飯の匂いでお腹が空きました(^_^;))

袋詰めしたたこ飯は真空包装して、レトルト殺菌を行います。

  完成したたこ飯(皆さんぜひご賞味ください(*^▽^*))

【マリン校舎】栽培News!! No.3

令和3年8月17日(火)

 先日は、3年生のクルマエビ養殖実習とダイビング実習の風景をまとめた栽培Newsを掲載いたしました(*^▽^*)。

 今回は、授業風景と釣り実習の様子をまとめた栽培系Newsを掲載いたしますので、生徒達の頑張りや授業で見せる様子などをぜひご覧ください(*^▽^*)。

  

  授業風景.pdf

  

  釣り実習.pdf

 

【マリン校舎】栽培News!! NO.2

令和3年8月6日(金)

 先日は、栽培系2年生の実習風景をまとめた栽培Newsをご覧いただきました。

 今回は、栽培系3年生がクルマエビ養殖実習とダイビング実習に取り組む様子をまとめた栽培Newsをご覧ください(*^▽^*)。

 クルマエビ.pdf

 ダイビング.pdf

【マリン校舎】栽培News!! No1

令和3年8月3日(火)

 マリン校舎の職員玄関には栽培系の実習や授業風景をまとめた栽培Newsが掲示されています。

 今回は、ダイビング実習とワムシ培養実習、アマモ造成実習などをまとめた栽培Newsを皆さんぜひご覧ください   (*^▽^*)。

 栽培News【ダイビング】.pdf

 栽培News【ワムシ・アマモ・その他】.pdf