泉分校生の生活
2学年修学旅行
9月2日からの修学旅行ですが、全員集合し、熊本駅を出発しました。
体調不良者もおらず、本日午後に山口県の徳地青少年自然の家に到着予定です。
2学期スタート!
約1ヵ月と長かった夏休みもあっという間に終わり、
今日から2学期が始まります
大きな事故やケガもなく、元気に登校してくれました
始業式では真剣な表情で、校長先生の訓話に耳を傾けていました
2学期は体育祭にグリーンフェスタと行事が盛りだくさん
みんなで力を合わせて、それぞれに活躍してくれることを
期待しています
全国総文祭 弁論部門出場
7月31日から8月2日にかけて、岐阜県で行われた第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」の弁論部門に出場しました
発表順はリハーサル時に抽選で行い、全体70名中5番目と早い順番での弁論となりました
本番では緊張することなく、最後までやりきり、達成感を感じていたようでした
他校の出場生徒たちの様々な弁論を聞く中で、新たな知見を得ることや、心を動かされることが多くあり、充実した時間となりました
2・3年生キャンプ実習 3日目
2・3年生キャンプ実習も最終日となりました
2日間とも夜は涼しく、しっかりと寝ることができていたようです
起床後朝の集いに参加し、朝食後はテントや荷物の片づけを行って学校に帰りました
帰りのバスの中では、全員疲れが溜まっていた様子でした
2泊3日のキャンプ実習、実り多いものになりましたか?
3年生にとっては最後のキャンプ実習です1年生や2年生の時と比較して、だんだんと成長できてきているのではないでしょうか
2年生は9月に修学旅行が予定されています今回うまくいかなかったことは次活かしましょう
2・3年生キャンプ実習 2日目その②
2・3年生キャンプ実習2日目の午後は、仙酔峡トレッキングを予定してましたが、天候の影響もあり青少年交流の家周辺の散策を行いました
牛の放牧も行われており、自然を感じる良い機会となっていたようでした
疲れもあってか、夕食のバイキングでは大盛りやおかわりをする生徒が多くいて、夜も消灯時間前には寝ている生徒もいました結果としては雨も降らず、気温も7月末にしては涼しい中で過ごすことができました
2・3年生キャンプ実習 2日目その①
キャンプ実習も2日目を迎えました
朝食がアウトドアクッキング、昼食がバーベキューと食べて食べての2日目午前でした
朝食は食材を渡されて、自分で献立を考えての調理でした昨日のカレーライス作りの際は、着実にレシピ通りに・・という班はうまくいっていましたが、今回は四苦八苦という結果でした
逆に、どんどん前にチャレンジしていく班は、楽しそうに作ることができるなど、それぞれの性格がはっきりと出るような実習となりました
昼食のバーベキューでは、とても楽しく参加している様子がうかがえました片付けに関しては、初日よりも手際よく進めることができていました
第1回体験入学、ありがとうございました!
7月28日(日)、第1回体験入学が開催されました
県内外から多くの中学生、保護者、先生方にご参加いただきました。
暑い中、大変ありがとうございました
〇開会行事〇
〇アウトドアクッキング体験(飯ごうでポップコーン作り)〇
〇クラフト体験(鉛筆作り)〇
〇カヌー体験〇
〇マウンテンバイク体験〇
第2回体験入学は10月26日(土)に実施します
第2回では、泉分校生が普段受けている授業(専門教科・普通教科)を
体験していただく内容となっています
準備ができ次第、ホームページにアップします。たくさんのご参加をお待ちしております
また、泉分校では常時、個別の学校訪問も受け付けています。ご希望の方は、所属中学校を通してお申込みください。
2・3年生キャンプ実習 1日目その②
2・3年生のキャンプ実習、1日目の午後は国立阿蘇青少年交流の家に移動し、テント設営やアウトドアクッキングを行いました
3年生はさすが!というペースでテントを建て、2年生も昨年とは見違えるペースで建てることができていました
アウトドアクッキングではカレーライスを作り、薪割りは初挑戦という生徒も多くいましたが、手際よく作ることができていました
2・3年生キャンプ実習 1日目その①
グリーンライフ科2・3年生でキャンプ実習に参加しました
初日の午前は、俵山交流館萌の里や熊本地震震災ミュージアムを見学しました
2泊3日の国立阿蘇青少年交流の家での実習、いよいよスタートです
1学期の終業式が行われました
1学期の終業式が行われました
表彰式では、昨日行われたクラスマッチの優勝・準優勝・最優秀選手と
マウンテンバイク部の生徒が表彰されました
また、全国総文祭の弁論部門出場と
八代市青少年友好派遣団としての中国での国際交流参加の推戴式が行われ、
代表生徒の決意表明と生徒会長から激励の言葉が贈られました
校長先生からは「報・連・相」と「言動」についてお話をいただきました。
1学期をしっかり振り返り、夏休みのキャンプ実習や2学期につなげていきましょう
また、8月にアメリカに帰国するマシュー先生の退任式も行われました
英語と日本語での愛のこもったスピーチを生徒たちはしっかりと聞いていました
生徒のみなさんは充実した夏休みを過ごし、2学期に元気な姿を見せてくださいね