お知らせ

悩みを抱えたとき、誰かに相談することで、ほっとした気持ちになったことがある人もいるでしょう。

悩みを抱えて苦しいときには、ぜひ周りの人に相談してください。

もちろん、保護者の方でも、泉分校の職員でも、SC(スクールカウンセラー)の先生でも、良いですよ。

 

しかし、時には、自分の悩みを周りの人には相談できないと感じることもあるかもしれません。 

そんな時のために、政府が、悩みを相談できる窓口を紹介するウェブサイトを設置しました。

次の画像をクリックすると、ページに進むことが出来ます。

出典:内閣官房孤独・孤立対策担当室ウェブサイト(https://notalone-cas.go.jp/

 

悩みを抱えて苦しい思いをする分校生が、少しでも早く、ほっとした気持ちになることを願っています。

また、分校生でなくても、誰でもアクセスできます。


一般の方向けのページ「あなたはひとりじゃない」はこちらから

主な相談窓口一覧
他にもたくさんの相談窓口があります。
その中の一部の相談窓口を一覧にしました。

※ 2023年3月中旬現在。

窓口の名前
所管
電話番号
受付
概要
24時間子供SOSダイヤル
文部科学省
0120-0-78310
24時間/年中無休
子供たちが24時間いじめ等の悩みを相談できる、全国統一ダイヤル
子どもの人権110番
法務省
0120-007-110
平日8:30~17:15
いじめ・体罰等の人権問題について、子供や周囲の大人が法務局職員・人権擁護委員に相談できる
こころの健康相談電話
厚生労働省
0570-064-556
096-362-8100
096-386-1166
平日9:00~16:00
様々な悩みや不安を抱えて困っているときに相談できる
熊本こころの電話
熊本県精神保健福祉協会
096-285-6688
11:00~22:00/年中無休
心の悩みを持つ方やその家族、またはその関係者が電話相談できる
いのちの電話
一般社団法人日本いのちの電話連盟
0120-783-556
0570-783-556
毎日10:00~22:00
 
相談員に電話・メールで悩みを相談できる窓口
熊本いのちの電話
社会福祉法人熊本いのちの電話
096-353-4343
24時間
相談員に電話で悩みを相談できる窓口
0120-783-556
毎日16:00~21:00
毎月10日は8:00~翌11日8:00
チャイルドライン
NPO法人チャイルドライン支援センター
0120-99-7777
毎日16:00~21:00(12/29~1/3除く)
18歳までの子供が電話・チャットで悩みを相談できる窓口
よりそいホットライン
一般社団法人社会的包摂サポートセンター
0120-279-338
24時間
相談員に電話・SNS等で悩みを相談できる窓口
肥後っ子テレホン
熊本県警察
096-384-4976
0120-02-4976
 平日8:30~17:15
子供本人や保護者等からの電話、面接等による相談対応の他、必要に応じて継続的な面接やカウンセリング、家庭訪問等による支援活動を行っている
ヤングテレホンやつしろ
八代市市民環境部人権政策課
0965-30-1700
young-tel@city.yatsushiro.lg.jp
平日9:00~17:00
青少年(おおむね40歳未満の方)及び その保護者 及び 関係者の様々な相談を行っている
熊本県八代児童相談所
熊本県
0965-32-4426
0695-33-3247
平日8:30~17:15
子供や保護者から「青少年相談員」がいろいろな悩みについて相談を受け付けている
熊本県子ども・若者総合相談センター
熊本県
096-387-7000
kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp
平日8:30~21:00
ニート、ひきこもり、不登校などの社会参加や社会的自立に困難を有する子ども・若者等を対象とした総合相談窓口
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」
厚生労働省
189
24時間/年中無休
虐待の疑いがある時等に、児童相談所に通告・相談できる全国統一ダイヤル
ゆあさいどくまもと
公益社団法人くまもと被害者支援センター
096-386-5555
#8891
support@yourside-kumamoto.jp
24時間
性暴力被害者のためのサポートセンター
すこやか子育て電話相談
熊本県社会教育課
096-383-6636
平日17:00~21:00
土曜13:00~17:00
(祝日、年末年始、8/13~8/15除く)
平日の夜間と土曜日に、子育ての悩みや家庭教育に関する不安などを電話で相談できる
熊本県ヤングケアラー相談支援センター
熊本県子ども・若者総合相談センター
096-384-1000
平日8:30~17:00
ヤングケアラーの相談支援を行う