分校生活

泉分校生の生活

2年生ユズ収穫

11月13日(月)泉町の梅川氏のユズ園で収穫を行いました。2年生はスムーズに棘を避けながら収穫することができました。

グリーンフェスタ(分校の文化祭)

11月5日(日)に泉分校でグリーンフェスタ(文化祭)が開催され、バザー販売、演劇、DVD映像によるドラマ上映、委員会発表、弁論発表、台湾研修報告、展示などを行い、生徒たちも様々な場面で活躍しました。
  

  

  

  

秋のセキアヒルズカップ

 10月29日(日)南関町のセキアヒルズホテルでマウンテンバイクの大会が行われました。前日の台風の影響も在り、ぬかるむコースにはねかる泥と絶好のマウンテンバイク日和のレースでした(笑)!!!
 そんな中、生徒達は持てる技術と体力を使い見事2時間走りきることができました。結果としては2位に2年の松井君が入賞することができました。次の大会に向けこれから練習に励みたいと思います。
    
      

 

やま部、五家荘へ

 今月のやま部は熊本の秘境である五家荘に行きました。目的地は「栴檀轟の滝」と「梅の木轟の滝」です。山々の木々も色づき始め、住宅街の喧騒がなく、完全に自然の音だけの世界でした。景色も素晴らしく、気持ちも体もリフレッシュすることができました。これから本格的な紅葉のシーズンです。ぜひ、皆さんも五家荘に行ってみませんか。
  

お祝い 熊本県高校弁論大会 優秀賞受賞

 熊本県高等学校弁論大会が熊本市で行われ、泉分校から2名の生徒が出場しました。2人とも、緊張した様子でしたが、練習の成果も発揮でき無事に発表することができました。結果は、2年生の坂本さんが優秀賞を受賞し、12月に行われる九州大会来年8月に行われる全国大会に出場します。


 

森林・林業の技術交流発表大会

 10月18日(水)九州森林管理局主催の森林・林業技術発表大会がパレアホールで開催され、分校からも3年生グリーンコースの5名が参加し「シャカインスギに関する研究パートⅠ」を発表しました。

生活と福祉での介護実技講習会

 10月17日(火)、3年生ライフコースを対象とした介護実技講習会が分校でおこなわれました。NPO法人「笑顔やっちろケアマネージャーの有田先生」から車椅子やベットでの介護技術に関する説明を受け、その後に実際に体験しました。
  

 

アユの塩焼き&放流


泉分校では、アユの養殖をしています。今回は、育てたアユをみんなでいただきました。自分たちで育てたアユには想いもこもっており、おいしく食べました。ちなみに、アユを焼いたときに使った炭も分校で作ったものです。また、成長したアユを氷川に放流しました。放流したアユが将来的に卵を産み、より豊かな川にしてほしいものです。