分校生活

泉分校生の生活

ハート 別れじゃなくて 出会いの予感

去る3月1日、12名の3年生が立派に卒業していきましたお祝い

そして今度は、4人の職員が泉分校を去ることになりました急ぎ

そこで3月28日は、4人の職員を送るための転退任式を開きました学校

まず、橋口校長が転退任者1人1人について、これまでのエピソードや性格などをユーモアを交えて紹介をしていきましたひらめき

そして、転退任者が1人ずつ挨拶をしましたひと休み

涙はありませんが、それぞれの立場や、それぞれの個性が強くにじみ出た最後の言葉でした星

職員の挨拶が終わると、生徒会長の寺川くんが代表して別れの挨拶をし、花束が贈呈され、校歌でお別れですキラキラ

4人の職員とはこれでお別れです小雨

さぁ、別れの3月はもうすぐ終わりますバス

4月は、残った1・2年生と職員で、気分を新たにして、新たな職員や不安と希望に満ちた新入生を気持ちよく迎えましょう晴れ

たくさんの新しい出会いが待つ4月が、今から楽しみですねハート

学校 2022年度修了式

3月24日に、修了式を行いました学校

まず、表彰式を行いました王冠

全国がんばる林業高校生表彰で「優良賞」を受賞した地域探究同好会や、1年間皆勤だった「精勤賞」の6人を表彰しましたキラキラ

表彰の後は、橋口校長による訓話です会議・研修

1年間の振り返りに加え、林業が専門の橋口校長は、サクラに関することを話しました❀

知識を少し習得するだけで「いつものサクラ」が、また違ったように見えますねひらめき

最後に、校歌を流して各部からの連絡を経て、修了式を終えましたひと休み

終始、分校生は様々な話しを自分のこととして一生懸命に考え、耳を傾けていました星

謙虚に自分のこの1年間を振返ることは、きっとより良い次年度につながることでしょうピース

♪ ウキウキ春爛漫

今日は先週までの雨がすっかり上がって、清々しい青空になりました晴れ

泉分校の花々もきれいに咲いています✿❀✿❀

ソメイヨシノ、シャクナゲ、チューリップ、ムスカリ、タンポポ・・・・。

こういう状態を「咲き誇っている」と言うのでしょうねピース

白、ピンク、黄、青、オレンジ、赤美術・図工

たくさんの色鮮やかな花々に包まれているかのようで、気分が高まりますね花丸

なお、少し開花が早かったグラウンド南側のソメイヨシノは、ピークを過ぎてしまったようです汗・焦る

地面にサクラの花びらがビッシリ!

季節の移ろいを感じる、ステキな季節ですハート

キラキラ 一人ひとりが社会を支える

3月23日は、今年度最後の授業日でした学校

そして最後の6時間目は、1・2年生合同で主権者教育を実施しました会議・研修

昨年度は八代市選挙管理委員会の皆さまをお招きして、模擬投票を行いましたEメール

そして今回は、そもそも「なぜ投票に行くべきなのか」について、みんなで考えましたひらめき

過去の選挙公報を見たり、どのような政策を実現すべきかをグループ間で議論しましたグループ

意外と白熱した意見のやりとりが行われました了解

結局、若者が投票に行くことが、若者にとって大事だということでしたね王冠

1・2年生の中で、今春の統一地方選挙で投票できる生徒はいませんが、今回思ったことを忘れずに、選挙の際には「社会を支える一人」になってください星

ピース 気分爽快

このところの雨が、今日は止んで、すっきりとしたきれいな青空が広がりました晴れ

今日、熊本地方のソメイヨシノ開花宣言が出されましたが、泉分校のソメイヨシノはほぼ満開ですキラキラ

もう、すっかり春ですねハート

ムスカリも見頃です。チューリップは来週には見頃でしょう星

鮮やかな色、心地よい風、豊かな自然昼

泉分校にとって、気持ちの良い季節が始まりました王冠

❀ 一気に開花へ ❀

泉分校のソメイヨシノが開花しましたピース

・・・・と言っても、15日(水)の段階では、ちょっとだけ開き気味の花が1つだけ(写真2枚目)あっただけでしたので、急ピッチで咲いたようでした汗・焦る

15日はこんな感じでしたが・・・・、

これが、18日(土)になると・・・・、

一気に咲き始めていました星

まだつぼみのものも多く、これからが見頃になりそうですねひらめき

なお、泉分校の春の代表選手・シャクナゲ(1枚目15日・2枚目18日)・・・・、

少し膨らんだかな?、という感じです。きれいに咲けば良いですね小雨

さぁ、花いっぱいの季節が、もうすぐそこでまでやって来ていますねハート

グループ 分校同士でつながろう!!

3月15日(水)に〈人吉高校 五木分校〉&〈天草高校 倉岳校〉で遠隔交流を行いました!

今回が3回目の実施で、今年度、最後の交流となりますキラキラ

「少人数の高校」いわゆる「小規模校」同士の交流を通して、絆や学びを深めていくことが目的です音楽

 

泉分校1年生は年間を通して取り組んだ「みどりの時間」(総合的な探究の時間)の成果発表をしましたピース

1年間を通して「自分がやりたいことをやる」をテーマに市役所や関係各所を実際に訪問し、

インターネットを検索するだけでは分からない【生の声】を聞いてきました会議・研修

 

プレゼンテーションの準備や原稿を含めて熱心に準備してきた1年生キラキラ

各校の交流では、一生懸命に手を挙げて質問する姿が印象的でした了解

人と人のつながりを通して、これからも学びを深めていきたいですねグループ

 

星 マウンテンバイクトライアル

3月8日に、2年生がマウンテンバイクトライアルを行いました王冠

プロの技を見られるので、分校生も楽しみにしていましたピース

マウンテンバイクに乗ったまま段差を「ひょいっ」とのぼったり降りたりする様子には、やはり驚かされますね汗・焦る

分校生も目を輝かせて見ていましたキラキラ

続いて、今度は分校生が挑戦しましたひらめき

今回の実習中はサドルに座らずにやろう、ということで、みんな頑張ってキープしていました了解

さすがに段差をのぼることはしませんが、一本橋を渡ったり、丸太を越えたり、倒れずにキープしたりして、楽しみながら実習に取り組むことができました音楽

最後は、みんなでパチリイベント

なかなか出来ない貴重で充実した実習ができましたねハート

✿ Blooming soon ✿

今日は、東京でソメイヨシノの開花が発表されましたねひらめき

では泉分校のソメイヨシノが今どんな状態なのか見に行ってみると・・・・、

注意深く観察しましたが、開花しているものは、まだ1つもありませんでした汗・焦る

しかし、花が見えている枝もありました。もうあと2~3日、といったところでしょうか急ぎ

なお、カワヅザクラ(最後の写真)は、葉がかなり増えました王冠

連日お伝えしているように、春が着実にやってきていますね昼