泉分校生の生活
1学期中間考査 1日目
本日から3日間、1学期中間考査が始まります
各学年とも、頑張って解答する姿がありました
考査を頑張ることももちろんですが、ファイルやノートなどの提出物も成績に大きく影響します
最後の最後まで確実に
ヤマメを迎えるにあたって
地域探究部では例年、校内にある養魚漕でヤマメを飼育しています
今年度もヤマメを迎えるにあたって、養魚漕の清掃やネットを張りなど準備を行いました
大切に育てていく中で、餌や環境によってどのような違いが出るか、これからの研究が楽しみですね
校内農業鑑定競技大会に向けて
来週の1学期中間考査最終日に、校内農業鑑定競技大会が実施されます
今日はその大会に向けて、準備を行いました
1年生にとっては高校生活最初の定期考査となります
2、3年生にとっても新学年になって最初の定期考査です
人事を尽くして・・・の言葉のように、まずはしっかりと準備をして、本番に臨みましょう
学校農業クラブ校内意見発表
GW前日の5月2日(木)に学校農業クラブ意見発表がありました
各学年の代表者が、全校生徒の前で発表を行いました。
1年生にとっては初めての意見発表
緊張しながらも堂々とした発表をすることができました
2年生、3年生は話すスピードや目線などにも気を配り、
それぞれが素晴らしい発表となりました
この中から学校の代表が選ばれ、次は県大会の発表となります
泉分校生の活躍にも期待大です
頑張れ、分校生!!
歓迎遠足が行われました!
5月7日(火)に歓迎遠足が実施されました
前日までは天気が心配されていましたが、快晴!とはいかないものの
心地よい気候の中で、絶好の遠足日和となりました
今年の目的地は、白岩戸キャンプ場です
順調に歩みを進め、キャンプ場に到着!!
キャンプ場では、各学年の目標発表と、一人一人の自己紹介が行われました
駆けつけてくださった校長先生にもご挨拶と自己紹介をしていただきました
待ちに待ったお昼ご飯を食べた後は、生徒会考案の「下剋上じゃんけん」!!
来た時よりも美しく。学校への帰り道もゴミを拾いながら歩きました
さまざまな面で、学年を超えて交流する姿が見られましたね
これからの学校生活につなげていきましょう
春の吉無田MTBフェスタ!!
4月28日(日)に吉無田高原で行われた、
春の吉無田MTBフェスタにMTB部の5名が参加しました
前日までの雨が心配されましたが…
当日は天候にも恵まれ絶好のMTB日和となりました
出場したXC100は100分間で決められたコースを何周できるかを競います
会場にはOBの先輩方の姿もありました
インタビューの受け答えもばっちりでした
これからもMTB部の応援よろしくお願いします
1年マウンテンバイク講習会
午後5・6限目の時間、1年生はマウンテンバイクの講習会に参加しました
初めてのマウンテンバイクという生徒も多かったようですが、時間がたつごとにスイスイ乗りこなす様子がうかがえました
これからの実習が楽しみですね
講師としてお越しいただいた黒田先生、本日はありがとうございました
学理実習いそしみて
霧雨模様の本日ですが、学校では実習や授業に取り組む生徒の姿がありました
1年生は授業や学校生活に慣れましたか?
2・3年生は今までよりレベルアップできていますか?
今日の自分は昨日以上に明日の自分は今日以上に
たけのこのいい香り
調理室からたけのこのいい香りが…
のぞいてみると2年生のライフコースが調理実習を行っていました
今日のメニューはたけのこご飯、すまし汁、鶏の照り焼きです
短い時間の中で、手際よく調理していました!
終礼後には部編成が行われました
泉分校には特色のある部活がたくさんあります!
積極的に活動して、学校生活を充実させてくださいね
思いを乗せて
2年生の家庭総合では、保育や子どもの遊びと文化について学びを深めていました。
紙ヒコーキを作成し、実際にみんなで並んで飛ばしてみました
何度も折り直し、こだわりってつくる様子も
今年度も3年生はマシューと一緒に英語を学びます
教室からは楽しそうな声が聞こえてきました。