八工定ブログ
薬物乱用防止教室
11月20日(水)学校薬剤師の斎藤日早子様を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
はじめに大麻や覚せい剤などの危険な薬物について教えていただきました。
また、薬物乱用というのは薬を頻繁に使うことだけでなく、薬の用法・用量を守らずに使うことも指すのだと教えていただきました。
健康に生きていくために、薬は必要な時に適切な使用法等を守って使用しましょう。
防災避難訓練
11月13日(水)防災避難訓練を行いました。
行ったのはシェイクアウト訓練、火災・避難訓練、消火訓練、垂直避難訓練です。
消火訓練では、ホリタシステム様にご協力いただき、実際の地震や火災発生時にとるべき行動や、正しい消火器の使い方等について教えていただきました。
消火訓練の後は水害時の垂直避難を行いました。
素早く落ち着いて、3階まで避難しました。
訓練後は教頭先生から講評がありました。
訓練は実際に起きた時に備えて行うものですから、災害発生時に適切に動けるよう、真剣に取り組まなければなりません。
災害はいつ自分の身に降りかかるかわかりません。訓練の経験が、災害時に自分を助けてくれることでしょう。
文化祭
11月2日(土)文化祭が開催されました。
あいにくの天気となりましたが、たくさんの方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。
定時制では授業で制作した作品やモザイクアートの展示、視聴覚室で生徒会企画等を行いました。
モザイクアートはご観覧いただけましたでしょうか?今年のテーマは人気の歌手Adoさんの楽曲「唱」のデジタルアルバムジャケット、そして、がめさんでした。
生徒会企画ではイントロクイズやシルエットクイズ、ビンゴ大会など、生徒たちは和気あいあいと楽しんでいました。
文化祭テーマ「百個百彩」のもと、文化祭を楽しく行うことができました。
楽しい文化祭が終わり休日を2日挟んだらまた授業が始まります。しっかり休んでまた元気に頑張りましょう!
文化祭準備 始まりました
今日から11月2日(土)開催の文化祭へ向けての準備が始まりました!
今年のテーマは「百個百彩(ひゃっこひゃくさい)」です。
「一人ひとりの個性という彩りが集まり、一つの形を作り出す」という意味の造語です。テーマを現実のものとするためにも、八工定時生一丸となって頑張ります!
文化祭で展示するものは授業で制作した作品等様々ありますが、今日から取り組むのはモザイクアートです。
モザイクアートのテーマは完成までの秘密です。生徒たちも何が完成するのかワクワクしながら取り組んでいます。
完成品が気になる方はぜひ11月2日(土)、八代工業高校へお越しください!
定通文化大会
10月13日(日)に定通文化大会が行われました。湧定太鼓やダンスの発表がありとても盛り上がりました!他校の取り組みや努力を感じられる発表に、心打たれる生徒もいたのではないでしょうか!
また、定通文化大会のメインとも言える、生徒による生活体験作文の発表が今年も開催されました。本校からも代表一名が発表を行いました。
自分の過去を語るというのは誰にとっても辛く苦しいものです。それを大勢の前でとなると、計り知れない緊張感だったことでしょう。そんな中でも堂々と発表してくれました。彼の勇姿に思わず泣いてしまいそうになりました。
休日を2日挟んで水曜日からは中間考査が始まります。休むことも大切ですが、テストに向けて勉強も欠かせませんね!
定通文化大会事前指導
いよいよ13日(日)は定通文化大会です!
いつもより早い時間に集合ですが頑張りましょう!
ベーシックタイムテスト
10月2日(水)、基礎学力向上のための取組であるベーシックタイムテストを実施しました。
SHRの時間で学習した成果を発揮しようと、生徒皆熱心にテストに取り組んでいました。
努力の成果は発揮できたでしょうか。これで努力を終わらせず、これからも頑張り続けてほしいです。
進路講演会
9月25日(水)に進路講演会を行いました。
オートアライアンスホールディングス株式会社の下田智輝様をお招きして、「キャリアプランを考える」「夢をかなえるには?」という演題で講話いただきました。
自分のやりたいことを自信をもって貫き通してくださいと、熱くお話しいただきました。
進路について考える事は、早いに越したことはありません。自分が何をしたいか、どんな未来を歩みたいか考えてこれからを過ごしてほしいです。
校外体験学習
9月20日(金)清和文楽館と通潤橋へ行ってきました!
最初は清和文楽館へ。
清和文楽館では、熊本県重要無形文化財に指定されている清和文楽を体験しました。
普段使用されている人形の動かし方を教えていただき、実際に人形の操作を体験させていただきました。
その後、現在公演されている『ONE PIECE 超馴鹿船出冬桜』の一部を鑑賞させていただきました。
人形を操って人間らしい動きをさせるのはとても難しく、生徒たちは四苦八苦していました。
普段人形を操作されている方たちの技と伝統芸能の妙を堪能できました。
次に通潤橋へ。
通潤橋では放水しているところを見た後に、山都町の教育員会の方から通潤橋建設の経緯などを聞くことができました。
また、岩尾城から通潤橋を見下ろしながら、、通潤橋の構造・仕組みについてもお聞きすることができました。
水が溜められない白糸台地を潤すという難題に挑んだ人々の知恵、そして、そんな大事業に八代の人々も関わっていたのだということを深く知ることができました。
伝統芸能や歴史的事業など、生徒たちにとって新鮮な経験の多い一日となりました。
今日学んだことをいつかまた次の世代へ受け継いでくれるといいなと思いました。
DV未然防止教室
9月18日(水)1時間目にDV未然防止教室を行いました。
こころのサポートセンター・ウィズより西原様と河野様にお越しいただき、「デートDVに気づこう~対等に尊重し合うために~」という演題で講話をしていただきました。
デートDVとは何かやデートDVをしないためにどんなことに気を付けなければならないかなど、とても詳しく教えていただきました。
恋人とよりよい関係を気付くためには、相手の話を聞くこと、そして、自分の気持ちを伝えることが必要だと教えていただきました。
相手が安心できる・ありのままでいられる、そんな存在でいられるように、今日学んだことを生徒たちにも大切にしてほしいです。
SST②
本日9月9日(月)3時間目に2回目のSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。
今回の演題は「ストレスと上手につきあおう」ということで、自分のストレス状態やストレスへの対処法をスクールカウンセラーの橋本 恵子さんに教えていただきました。
「ストレス」と聞くと、悲しいこと・辛いことからくるものと考えがちですが、実は喜ばしいことや嬉しいこともストレッサー(ストレスを与えるもの)になるんだそうです。だから、ストレスを0にすることに躍起になるのではなく、上手に付き合うことが必要なんだそうです。
睡眠やお風呂などのリラックスや、誰かに相談することでもストレスを和らげることができます。ストレスを感じたら、自分に合った方法・日常的にできる方法でストレスを和らげましょう。
本日は貴重な講演をありがとうございました。
2学期始業式・表彰式
長い夏休みが終わり、9月2日(月)始業式・表彰式が行われました。
始業式では、校長先生からオリンピックで果敢に挑んでいった選手たちのように、挑戦を続けてくださいとのお話がありました。失敗してもくじけずへこたれず、成功をつかみ取るまで頑張りましょう!
表彰式では、全商ビジネス検定合格者2名と漢字検定合格者2名の表彰がありました。おめでとう!
全国定通体育大会の報告や校外体験学習・2学期の学校行事についての説明もありました。
2学期は1学期よりも少し長くなります。
1学期より良い学校生活を送れるよう頑張りましょう!
生徒会交流会
今年も熊本県の定時制・通信制の生徒会交流会が行われました。情報交換をして皆さんで熊本の定時制と通信制を盛り上げていきましょう!
全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会 出場報告
7/29(月)~8/1(木)に開催された、全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会団体戦に本校より一名が熊本県選手団の一員として出場しました!!
7/29(月)と7/30(火)は開会式と公式練習でした。
3日目の7/31(水)、いよいよ本校生徒が試合に出場しました。
第一回戦勝者の新潟県との試合です。ダブルス・シングルス1・シングルス2の3マッチで行われる中のシングルス2に出場しました。
ダブルス、シングルス1で一勝一敗。二回戦勝利のかかった一戦となりました。
健闘したものの、二セットとも取られ三回戦進出とはなりませんでした。
一回戦勝者の実力はやはりすごかったです。
8/1(木)は団体戦・個人戦の準決勝と決勝を観覧しました。
技術向上だけでなく、人間的な成長もできたのではないかと思います。
4日間お疲れさまでした。ゆっくり体を休めて2学期も頑張ってください!
1学期終業式・表彰式
7月19日(金)1学期終業式・表彰式が行われました。
【熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会の表彰】
・熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会バドミントン競技「男子シングルス3位」
【1学期クラスマッチビーチバレーの表彰】
・優勝 2年Aチーム
・準優勝 1年Aチーム
・3位 4年Aチーム
・4位 2年Bチーム
以上が今学期の表彰内容でした。皆さんよく頑張りました!!
【選手推戴式】
・バドミントン 男子団体戦
今年度は1名全国大会へ出場することになりました!
練習の成果を発揮してきてください!がんばれ!
終業式では、校長先生から勉強することの重要性、ヘルメット装着の呼びかけがありました。
夏休みだからと言って気を抜かず勉強に励み、安全に気を付けて2学期にまた元気な姿を見せてほしいです。
夏休みを単なるお休みで終わらせず、2学期へ向けての準備期間にしましょう!
1学期クラスマッチ!
7月18日(木)は体育館にてクラスマッチを行いました。
今回の競技はビーチボールバレーで、主に生徒会主導のもと運営・進行を行いました。
生徒たちに交じって、先生チームも頑張りました。
1年生Aチームと2年生Aチームの白熱した決勝戦の結果、優勝は2年生Aチームでした!
試合中は皆必死に、そして楽しそうにボールを追いかけていました。
1学期最後にいい思い出が作れたことと思います。暑い中お疲れさまでした!
情報安全教室
7月17日(水)情報安全教室が行われました。講師の八代警察署生活安全課 矢津田 竜太(やつだ りゅうた) 様にお越し頂き、「SNSなどを利用した少年の非行・被害の現状」について講話をしていただきました。
ネット依存をはじめとして、児童ポルノや闇バイトがどのようにして行われるか、どのような点が恐ろしいかなど、多くのことを教えていただきました。
現代では、インターネットは私たちの日常に深く結びつき、どの業界においてもなくてはならないものとなっています。だからこそ、扱い方によっては事件の引き金にもなってしまうことを理解して、上手に付き合っていきたいですね。
生徒たちもこれからのネットの利用法について考える良い機会となったのではないかと思います。
校内生活体験作文発表会
7月10日(水)校内生活体験作文発表会を行いました。
1,3年あわせて5名の生徒が、過去の自分のことや自分の将来の事について話してくれました。自分について話すことは、恥ずかしさだったり、過去を思い出して苦しくなったり、とても難しいことです。そんな難しいことを、生徒達は堂々と話してくれました。とても格好良かったです。
「今まで恩を受けてきた分、自分も誰かにとっての救いになりたい」というようなお話をしてくれた生徒もいました。
皆さんが救いあって、世界がやさしくなるといいですね。
勇気を振り絞ってくれた五名の皆さん、ありがとうございました!今日の経験がこれからの人生を輝かせることを願っています!
交通安全実技講習
7月9日(火)CAT 八代自動車学校にて交通安全実技講習会が行われました。
全体講習では、まず熊本県・八代市の事故発生件数や事故の原因について教えていただき、その後自転車を運転する際のヘルメット着用の意味や効果についてのDVDを視聴しました。道路交通法が改正され、今後ルールが厳しくなることも教えていただきました。自分の身を守るために、決められたルールを遵守してほしいです。
車種別講習会では、普段登校に使用している交通用具ごとに分かれて講習を行いました。
車、原付バイク、自転車・歩行者と登校の仕方は違いますが、道路で気を付けなければならないことは同じなので、今回学んだことを生かし、これからも安全に登校してほしいです。
性教育講演会『安全安心な関係のために』
6月26日(水)性暴力被害者のためのサポートセンター「ゆあさいどくまもと」の柳田様、上塚様に性教育に関する講演会をしていただきました。
性暴力とは何か、性暴力被害を受けないためにはどうすればいいか、性暴力を受けてしまった場合はどうすればいいかなどお話しいただきました。性暴力はネット上だけでなく身近にも起きる可能性があるということが分かり、性暴力についてだけでなく、ネットの扱いや人間関係の構築の仕方についても考える機会になったのではないかと思います。
性行為には「真の同意」が必要なことを忘れずに、大切な人との生活を送ってもらいたいです。
企業見学
6月21日(金) 午前中の半日を使って2社を見学してきました!
1社目は高原木材株式会社で、事業紹介をしていただいた後、実際に使う重機や木材加工を見学しました。
木材加工は、一部体験もさせていただきました。
2社目はYKK AP株式会社に行きました。事業説明を受けた後、製品が作られるまでの工程の説明を受けたり、工場見学をさせていただいたりしました。
モノづくりの現場を見て、普段何気なく見たり使ったりしているものも誰かが作っているのだと意識したことと思います。アルバイトや就職の際に、今日の経験を思い出して頑張ってほしいです。
定通総体!!
6月9日(日)定時制通信制総合体育大会が開催されました。普段とは集合時間が異なり、朝7時40分という早い時間に集合しました。生徒全員遅刻せずに、無事出発することができました。
卓球、バドミントン、ソフトテニスの3競技にエントリーし、それぞれ熊本工業高校、湧心館高校、熊本市総合体育館で競技を行いました。皆練習の成果を生かそうと奮闘していました。
他校の選手の腕前に驚きながらも、萎縮せず頑張っていました。
バドミントンでは全国大会出場を決めた生徒がいました。
熊本県代表として、頑張ってほしいです。
定通総体選手推戴式
定通総体練習最後日の今日は選手推戴式を執り行いました。
各部活前に出て、代表者が決意表明を行いました。
「全国を目指します!」と力強く宣誓してくれた生徒もいました。
部活ごとの後、代表して一名が教頭先生に宣誓をしてくれました。
教頭先生からも激励の一言をいただきました。
力の限り、練習の成果を発揮してきてもらいたいです!
定通総体強化練習風景④
強化練習4日目の今回は卓球の様子をお届けします。
卓球はソフトテニスやバドミントンと違い、武道場で練習をしています。
友達や先生と楽しく練習をしています。
定通総体強化練習風景③
今回も練習風景をお届けします。
今日はバドミントンです。
バドミントンは二人一組でシャトルを打ち合い、シャトルになれる練習をしているようです。
上手な人はバドミントン経験者の先生と打ち合いをしていました。
スピード感のあるシャトルや体の動きは、見ていてとてもかっこよかったです。
定通総体強化練習風景②
昨日に引き続き、定通総体に向けた練習風景をお届けします。
今日から6日(木曜日)の3日間は競技ごとにご紹介します。
今回はソフトテニス部です。
経験のある先生からラケットの持ち方や構え方、サーブの打ち方など基礎から丁寧に教わっていました。
サーブの後は動くボールを打つ練習をしました。動いているボールを打つのはとても難しいようです。
ソフトテニスが初めての生徒も楽しく取り組んでいました。
定通総体強化練習風景①
今週(6/3~6/7)の3・4時間目は定通総体へ向けた練習を行っています!
本校は、バドミントン・ソフトテニス・卓球に出場予定です。
初日の今日は、まず定通大会全体説明の後、各種目に分かれて活動しました。
各種目では、コートや用具の準備、基本的なルール説明、基礎的な練習を実施しました。
今週日曜日(6/9)の定通総体へ向けて頑張ります。
PTA総会
5月17日(金)PTA総会を開催しました。
PTA総会の前に公開授業を行いました。
日頃の生徒たちの頑張りを多くの保護者の方に御覧になっていただけたのではないかと思います。
PTA総会では、令和5年度の事業報告に続き、総務部長の中村先生より令和5年度会計報告及び監査報告があり、了承されました。引き続き、令和6年度役員選出(案)事業計画(案)、予算(案)等の議案の承認をいただきました。
総会終了後は、各学年の学級懇談 会を行い、保護者様のご意見をいただきました。夜遅くのお忙しい中、保護者の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。今後もより良い学校作りに力を入れて参りますので、御支援と御協力をよろしくお願いいたします。
新体力テストを実施しました。
5月14日(火)新体力テストを実施しました。
新体力テストでは、握力、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、50m走(別日に体育の授業で行う)を計測し、生徒の基礎的能力を把握するためのものです。
私はハンドボール投げを担当していましたが、体育館の端から端まで投げる生徒もいました!
最後にシャトルランを計測しましたが、120回を超す大記録が出ていました!
高校生の若い力を感じるとともに、体力は生涯大切だなと感じました。
生徒会スローガン発表・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
5月8日(水)生徒会スローガン発表とSSTを行いました。
今年度の生徒会スローガンは
【百折不撓(ひゃくせつふとう)】に決定しました。このスローガンには、「何度失敗しても志を曲げない」という思いが込められています。
このスローガンのように何度失敗してもあきらめず努力を続けてほしいです。
生徒会スローガン発表の後は、SSTを行いました。「日常生活を営む上での生活スキルの向上」をテーマに取り組みました。基本となる他者とのコミュニケーションを始めとし、社会に出て必要な社交性や協調性を育む事を狙いとしています。
コミュニケーションの場を作るために、お絵かき伝言ゲームと〇✖クイズ・二択クイズを行いました。学年ごとに班分けをして取り組みました。
お絵かき伝言ゲームでは「相手に伝える」ことを重視して取り組みました。
〇✖ゲーム・二択クイズでは自分の持つ考えや意見を自然と言い合い、楽しく活動していました。
どのゲームも生徒みんなが楽しめて、生徒同士理解し合い、協力し合う雰囲気を作り出す事ができたのではないかと思います。
この経験をもとにさらに成長してくれることを願っています。
交通用具安全点検をしました
本日、交通用具(自転車など)の安全点検を行いました。
(遅い時間帯での実施であったため、写真は割愛します)
ブレーキやライト、保険など、自分や相手の身を守るためのものですから、整備・準備をしっかりしておきましょう。
ヘルメットの着用も自分の命を守るために必要です。
歓迎遠足に行ってきました
4月12日(金)歓迎遠足に行ってきました。
9:00に校門前で集合して
いざバスに乗り出発!
『道の駅 大津』で休憩をはさんで
着きました!『阿蘇カドリードミニオン』!
今日はよく晴れていたのでクマは暑くてバテているみたいでしたが、
アルパカやモルモットなど多くの動物と触れ合うことができました。
動物と触れ合いながら、全校生徒親睦を深めることができました!
令和6年度 校内防災教育 を実施しました
〇趣 旨
平成28年熊本地震が発生した4月に、生徒を対象に、一連の地震と関連付けた防災教育を行い、貴重な経験の風化を防ぎ、防災意識の醸成するために実施いたしました。
熊本県では、毎年4月を「くまもと防災教育月間」と位置付けられ、本校定時制においても防災教育の取組を深めております。
〇日 時 令和6年4月10日(水)4限目
〇テ ー マ 『東日本大震災「釜石の奇跡」 災害からの教訓』
~自主避難の重要性と防災意識の向上を目指す~
〇本時目標
「防災意識の向上と、災害発生時の適切な避難行動の促進」
釜石の奇跡と「津波てんでんこ」の事例を通じて、生徒たちに自主的かつ迅速な避難の重要性を理解してもらうため。
また、熊本地震や球磨川の洪水など、過去に発生した自然災害から学ぶことで、様々な災害に対する備えを促す。
〇進 行
(1)防災教育の趣旨説明
(2)NHKスペシャル
『釜石の“奇跡”いのちを守る 特別授業』の視聴
(3)班別協議・ワークシート記入
(4)まとめ
※生徒たちは、真剣に映像を観て、岩手県釜石市の子どもさんたちの防災意識の高さや、避難の言伝え、非常時における行動力に感動を覚え、自分の防災活動のために取り入れたい、ということをワークシートや感想に記入していました。
ちなみに、昨年4月の防災教育は、下記の内容を実施いたしました。
〇テ ー マ
「平成28年熊本地震と令和2年7月豪雨の被災を振り返って、これからの防災を考える」
〇内 容
(1)【つなぐ~熊本の明日へ~】朗読『「正念場!!」だモン』
・班別協議
(2)NHK[サイエンスZERO]
“津波洪水”の驚きの破壊力とは!?
球磨川の衝撃映像 科学者調査に密着
・班別協議
(3)まとめ
平成28年熊本地震と令和2年7月豪雨の被災を振り返って
線状降水帯と、 “津波洪水”のメカニズムと恐ろしさ、早期避難の重要性について
過去の地元の災害の『その時』を、それぞれ思い起こし、共有しながら、
班別協議で、熱心に防災について語り合ってくれました。
今後も防災意識と危機管理の対処能力を高めてほしいです。
対面式
4月9日(火)
新入生と在校生が初めて顔を合わせました。お互い様子を伺っているようでしたが、トークゲームで一気に場が和みました。
今週末は歓迎遠足も待っていますので、楽しみにしていてくださいね!
全校生徒37名となり今年は大変盛り上がりそうです!!
入学式
4月8日(月)令和6年度 入学式が挙行されました。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます!期待と不安でいっぱいだと思いますが、少しずつ慣れていきましょう!職員、在校生、心より歓迎いたします。
修了式
3月22日(金)
あっという間に3学期修了式を迎えました。短い期間ではありましたが、たくさんの生徒が活躍した学期でした!
4月から学年も変わり、新しい1年がスタートします。
新しい環境で不安かもしれませんが、胸を張って堂々と正門を潜ってきてください。全校生徒一同、楽しみに待っています!
今年度最後!クラスマッチ!
3月19日(火)
先生たちも参加して、3学期クラスマッチを楽しみました!卒業生も駆けつけてくれました!
第15回ひなぐ雛祭り
令和6年2月10日(土)から3月3日(日)の日程で、「第15回ひなぐ雛祭り」(主催日奈久住民自治会)が行われました。
最終日である3月3日(日)には、イベントの一つとして、いこいの広場で「ひなぐ竹灯篭」の展示が行われました。会場では、本校の岡下さんが「総合的な探究の時間」に作成した「日奈久温泉観光プロジェクト」の切り絵作品が展示されました。岡下さんは昨年「9月は日奈久で山頭火」の絵手紙コンクールで大賞を受賞しており、これを契機として、日奈久の観光振興に、自分自身も一役担うことができればと考え、作品を制作してきました。
BGMは、ザ・ドリフターズの「いい湯だな」を替え歌に、ボーカルには本校の中村先生とクラスメイトの溝口さんを迎え、楽しい曲に仕上がりました。当日は、イベントの冒頭、作品のお披露目が行われ、夕闇とともに、光と影の鮮やかな世界が浮かび上がりました。来場者も息を呑むような幻想的な世界の出現に、思い思いにシャッターを切る姿が見られました。
卒業証書授与式
3月1日(金)
ご臨席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。無事に卒業生と送り出すことができました。
改めて4名の卒業生、卒業おめでとうございます!また母校に遊びに来てくださいね。
総合探究の発表
2月16日(金)
在校生による、授業での探究活動の発表が行われました。来年度から現1年生も探究授業が始まりますので、良い参考になったかと思います!皆さん、内容の濃い探究活動でした。
百人一首大会
2月7日(水)
毎年恒例の百人一首大会が行われました!先生方も気合入れて臨みました。
卒業年次生による探究発表
1月29日(月) 卒業年次生による、総合探究授業の発表が行われました。
1年間という長い時間をかけて研究、資料集め、実践や訪問などを経て、様々な経験をプレゼン資料としてまとめ全校生徒に発表しました。来年度から総合探究授業がスタートする生徒もたくさんいますので、良い参考例になったかと思います。
また、完成度の高いスライド資料に先生方も驚きの様子でした!
始業式
3学期がスタートしました。今年度を締めくくる大切な学期です。来年度の準備をしながら過ごしてくださいね!
表彰式・終業式
12月22日(金)
2学期の表彰式が行われ、複数の賞を受賞している生徒もいました!皆さんおめでとう!その後は終業式があり、2024年度をもっといい年にするために、校長先生からお話をいただきました。
来年もまた元気に登校してくださいね!よいお年をお迎えください。
新生徒会始動!
12月22日(金)
校長室にて新生徒会認証式が行われました。本日から一年間、新しいメンバーで定時制を盛り上げていきます!
体育祭
12月21日(水)
毎年恒例の体育祭が今年も開催されました。学年対抗で優勝目指して真剣に競技しました!終わりには温かい豚汁とおにぎりを振舞っていただきました!
食育の日
12月19日(火)
テーマ「食生活に関する基本」、講師は「八代市健康福祉部健康推進課」
から来ていただきました。食事に関する大切なお話と実習としてツナシチュー・きな粉団子・ごはんを班ごとに分かれて作りました!毎年楽しみにしている行事の一つです。
生徒会立会演説会
12月13日(水)
生徒会役員選挙が行われました。立候補者のそれぞれの想いを全校生徒と職員に熱く伝えてくれました!
体育祭結団式
12月8日(月)
期末テスト終了後、視聴覚室にて体育祭の結団式が行われました。各団の団長がくじを引き、団の色を決めました。また、体育祭に向けての意気込みを語ってくれました!
体育祭優勝に向けて競技の選手決めも、チームで戦略を練っています。今年も良い体育祭になりそうです!
八工定ウォーキングデイ!
11月30日(木)
本日は八工定ウォーキングデイが開催されました!計6.0㎞のコース内にある八代の神社やお寺を回り、地元八代の美しさをもっと知る楽しいイベントです。各班に分かれ、クラスメイトとの会話も楽しみながらウォーキングをしました。中には初めて見る場所や景色もあった生徒もいたのではないでしょうか?
寒い中ではありましたが、参加者全員がゴールすることができました。外の空気を感じる事ができ、心も体もリフレッシュできたのではないかなと思います。生徒たちの運動習慣に繋がると嬉しいです。
防災避難訓練
11月29日(水)
4限目の授業の時間を使い、防災避難訓練を行いました。
今年度も八代消防署の方にご協力いただきました。主に消火器の使い方を教育していただき、将来大人になっても正しい使い方をいざという時にできるよう、生徒にお伝えしていただきました。その後は、水害を想定した訓練を行い、終了しました。
自然災害はいつ起こってもおかしくないことです。自分と大切な人の命を守るためにも、日ごろからの心構えが大切です。生きていくうえで、役に立つ貴重な授業となりました。
命の大切さを学ぶ教室
11月17日(金) 本校視聴覚室で「命の大切さを学ぶ教室」が実施されました。
講師 深迫祐一・祥子様御夫妻にお越しいただき、『今、大切な人を亡くしたら...』というテーマでご講話いただきまし
た。
改めて自分がどれだけ大切にされているのか、また欠けてはならない存在なのかを感じました。自分とそれ以外の命も大切に生きていきたいです。
今、自分の課せられている状況に耐えながら頑張っている生徒が本校にはいます。時に挫け、投げ出したくなる事も多々あると思うます。そんな時、一度自分の周りを見渡して見てください。一人ではありません。あなたを大切に想う人たちがたくさんいます。互いに寄りかかりながら一歩ずつ進んでいきましょう。自分も周りの人も大切に生きていきましょう。
文化祭
11月4日(土)八代工業高校の文化祭が開催されました。今年は前年度とは違い、一般のお客様入場可能な有観客での開催でした!過去3年間はコロナウイルスの影響で無観客開催でしたが、今年から解禁になりました。地域の方々も足を運んでいただき、大変盛り上がりました。
約1週間生徒全員で準便をしてきた、モザイクアートも無事完成し迫力ある仕上がりになりました!今年は世間で最近人気のアニメに登場するキャラクターをモデルにしました。生徒も皆さんありがとう!
今年はステージ発表をする生徒がいないという事で、生徒会企画をメインに文化祭を盛り上げました。去年に引き続きイントロクイズをしたり新しくビンゴゲームをしたりと、景品ゲットを目指して楽しみました。来年も素敵な文化祭になることを願っています!
文化祭に向けて準備中...
今年も生徒全員で一つの作品を作り上げる予定です。一生懸命です皆さん!
読書週間が実施されました!
初の読書週間です!黙々と読んでいます。読書の習慣をつけていきましょう。
伝統芸能体験授業【獅子舞体験】
10月25日(水) 本校体育館を使って、 伝統芸能体験授業が行われました。
52名の中嶋町獅子舞保存会の皆様にお越しいただいて、長年に渡って受け継がれてきた獅子舞の歴史を教えていただきました。その後は、実際に28分間の獅子舞演舞を披露していただきました。迫力ある音と豪快な動きに生徒、職員一同圧巻されました。
休憩後は、練習風景の見学と実際に獅子舞の道具を使って体験をさせていただきました。地元に住んでいる生徒がほとんどですが、触れる機会は滅多にないので大変貴重な時間でした。
11月23日に八代妙見祭がありますので是非見に行きたいと思います。本番頑張ってください!
山頭火表彰式
令和5年10月21日(土)に、第24回「九月は日奈久で山頭火」俳句・絵手紙・俳画作品の表彰式が、日奈久ゆめ倉庫で行われました。
絵手紙・俳画部門で、2年次生の岡下実生さんが、特選(実行委員長賞)を受賞しました。岡下さんは昨年の入選に引き続
き、2年連続の受賞になります。今回の作品は「昭和の日奈久にタイムスリップ」というテーマの下、日奈久の温泉街が賑わいを見せていた当時を振り返る、ノスタルジーあふれる作品になっています。その温泉街を行きかう人々の中に、種田山頭火を配し、馬車、温泉客、山頭火という動と静が絶妙なコントラストを醸し出しています。作品のカラフルな色遣いは、岡下さんの感性の豊かさであり、これからの益々の活躍が楽しみです。
「全国地域安全運動、全国暴力追放運動」ポスター
令和5年10月19日(木)
「全国地域安全運動、全国暴力追放運動」の入選作品の表彰伝達が、八代市民活動政策課 長舩課長より本校校長室で行われました。
2年次生の岡下実生さんがポスターの部で「優秀賞」、同じく2年次生の溝口由紀子さんが青パト写真の部で「最優秀賞」、
1年次の西村実奈さんが標部の部で「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございました。
薬物乱用防止教室
10月11日(水)
LHRの時間を使って薬物乱用防止教室が実施されました。講師の内谷正文様に自身の実体験を踏まながら、生徒たちにお話下さいました。
内谷様は俳優、モデル、映画監督など幅広いお仕事に携わっており、その中にある役者という面を使って、より生徒たちにわかりやすくよりリアルにお伝えくださいました。自分の家族、友達といった自分にとって大切な人が被害に遭っているのが現実で、、、。お話を聞きながら計り知れない辛い経験をされたのだと感じました。また、自分の大切な人に置き換えて考えると、本当に間違ってはいけないし、間違えたくないとも思いました。
お話の最後に、弟様の事を聞いて思ったことは、「やり直せる」ということです。内谷様自身も今もなお、過去の自分から逃げ続けているとおっしゃっていました。昔に戻らないでいられるのは、『夢があるから』との事でした。人は良くも悪くも変わることができる、そう感じました。自分の夢をもう一度、自分の胸に聞いてみてください。自ずと正しい道へ導いてくれると思います。本日は、大変貴重はお話をありがとうございました。
定通文化大会
10月8日(日)
熊本県立劇場で今年も定通文化大会が行われました。各校太鼓やバンドの発表がありとても盛り上がりました!他校の取り組みや努力を感じられる発表に、心打たれる生徒もいたのではないでしょうか!本校からも総合的探究の研究の発表をしてくれました。皆さんありがとうございました!
また、定通文化大会のメインとも言える、生徒による生活体験作文の発表も今年も開催されました。これまで経験してきた事を文にし、自分の想いを伝える場です。大勢の前で自分のことを話すのは大人になっても緊張します。また、大変勇気が必要なことです。この生活体験発表は、ただ今までのことを話すだけではなく、これから自分がどう生きていくのか、どうなりたいのかの覚悟を固める場でもあると思います。そして、勇気を出して言葉にした生徒は、また一歩前に進めるのだと思います。
発表者以外にも聞いてる生徒や職員、一般の方々も勇気をもらったと思います。発表してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。自分をという大切な存在をたくさん磨いていってください。
定通文化大会事前指導
いよいよ8日(日)は定通文化大会です!
基礎学力テスト実施!
基礎学力向上は図った、バーシックタイムが実施されています。皆さん、真剣に取り組んでいます!
校外体験学習
9月29日(金)
校外体験学習ということで、朝から1日かけて三角西港と食と農の体験塾の宮田農園、藍のあまくさ村に行きました。初めに、世界文化遺産の三角西港へいき、専属ガイドさんの説明を受けながら歴史について勉強させていただきました。自分が住んでいる県に世界遺産があったことに驚いている生徒も多くいて、熊本をもっと知りたいと思ういいきっかけになったと思います。
次に食と農の体験塾の宮田農園へ行き、自分たちでクッキーとピザ作りをしまいた。使用した全ての食材が手作り無添加で、本当に美味しかったです。また、食に対する熱い想いを語られ、普段の食生活を考えさせられるような大変良い経験ができました。
帰りに、藍のあまくさ村に行き写真を撮ったり、美味しいものを食べたりと旅の最後を笑顔で閉めることができました。天気にも恵まれ、思い出に残る時間になったと思います!これから寒くなります。体調に気を付けながら2学期を楽しんでいって欲しいです!お疲れ様でした。
明日は校外体験学習!
明日は皆さんが楽しみにしている校外体験学習!良い思い出になりますよに!
DV防止教室
9月27日(水)2限目の時間に外部の講師をお招きして、DV未然防止教室が行われました。
今回はNPO法人『リ・スタートくまもと』から富永智子先生が講師として来られ、デートDVに関することや、「性」に関することなどを教えていただきました。中には、DVの状況とそれが改善された状況を劇で示す場面があり、その際は本校職員とNPO法人の方が前に出て劇を行うなど、生徒も刺激になったのではないかと思います。
DVは性別関係なく起こるものであり、身近にある問題でもあります。予防や防止には「人権感覚・視点」が重要です。今までの自分の言動を思い返し、これからもお互いをもっと尊重し合えるように、相手の気持ちを理解し、また「NO」と言う勇気も持っていきましょう。少しの意識で、もっともっと大切な人たちに優しくなれるでしょう。
保育園に紙芝居を披露してきました!
令和5年、9月28日(木)、2年次生の紙芝居班は、「八代ひかり保育園」様のご協力を得て、「総合探究の時間」で制作した「橋本勘五郎物語」の紙芝居を披露しました。今回は、紙芝居班からは、岡下実生さんと溝口由紀子さんの2人が参加しまし
橋本勘五郎は、今、国宝指定県内2件目として話題になっている「通潤橋」を作ったことでも有名です。内容的にもとても難しかったと思いますが、園児たちは、目を輝かせて真剣に聞き入ってくれました。見終わった後も、「すごかった」「絵が上手だった」と口々に、元気に感想を寄せてくれました。
班の代表の岡下実生さんは「緊張したけれど、園児さんに絵が上手と言ってもらって苦労して描いてきた甲斐があり、本当によかった」、演者の溝口由紀子さんは、「これまで、たくさん練習してきた。最初は緊張したけど、最後まで頑張って演じ切ることができた」といった感想を寄せてくれました。素晴らしい「石橋文化」が県内にあることももちろんですが、地元に「橋本勘五郎」という偉人がいたことを皆さんに広く知ってもらえるように、これからも伝承活動に取り組んでいけたらと思います。
今回、このような貴重な機会をご提供いただきました「八代ひかり保育園」様、誠にありがとうございました。
総合的な探求の時間
本日は毎週授業で行われている、総合的な探求の時間です。先生たちに力を借りながら楽しく進めています。
進路講話【自信を持って、勇気を出して前へ進もう】
9月20日(水)LHRの時間を使い、外部の講師をお招きして進路講話が行われました。
今回は、熊本日日新聞西部販売(株) 代表取締役 鋤馬把さやか様に『自信を持って、勇気を出して前へ進もう。』と題して講演していただきました。
講話の導入として、会社の紹介を込めて新聞の魅力や仕事内容などをお話しくださいました。仕事をする中で経験した辛いことや楽しいこと、ストレスに対する向き合い方など、自身が経験してことに対してどのように対処して、自分がどう変わったかを生徒に伝えてくださいました。本校にはバイトをしている生徒が多くいるので、今後に活かせるお話だったのではないでしょうか。
勉強や人間関係、趣味やバイトなど、するかしないか、言うか言わないかなどの毎日が判断の連続の日々だと思います。逆に言い換えればチャレンジする機会の連続とも思います。いつもの自分なら取らない言動をしてみる事が、自分を少しずつ成長させる事につながると思います。勇気のいる事ですが、勇気は一瞬、後悔は一生とよく言います。ぜひ頑張ってみてください!
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
9月11日(火)本校スクールカウンセラーを努める、橋本恵子先生にコミュニケーションに関する内容をお話しいただきました。
まず初めに自分がどのような性格なのか、どのような思考の傾向にあるのかをチェックしました。自分の性格というのは意外にも分かっていないもので、良い機会でした。自分を知ることが他人や友達の理解にもつながり、より良い人間関係を築くきっかけになるとの事でした。
また、人にはそれぞれパーソナルスペースがあり、その距離感を大切にしていくことが、今後大人になってからも活きてくるのではないかと思いました。大切な授業をありがとうございました。
2学期始業式・表彰式
9月1日(金)始業式・表彰式が行われました。
初めに校長先生からのお話しがあり、終業式にお話しした1か月チャレンジしてみる!は達成できましたか?と生徒にこの夏休みを振り返ってもらい、2学期の一緒に頑張りましょうとお話しされました。
始業式終了後は表彰式が行われ、2年生の星田君と3年生の山田さんが表彰されました。普段の学校生活以外のところで頑張っているのが見受けられ、大変嬉しく思いました。
徐々に暑さも落ち着いてきて、過ごしやすい季節になってきています。2学期もまた1つ成長できるよう、この4ヵ月間続けたい事、新しくしてみたい事を決めて過ごしてください!イベントも多くありますので学校生活を楽しんでくださいね。
生徒会交流会
8月3日(木)に湧心館高校で生徒会による交流会に行われ、本校生徒会長と文化部長が出席しました。
はじめはレクリエーションが行われ、各学校の定時制・通信制の生徒会がそれぞれの班に別れ、サイコロトーキングをしました。自分の自己紹介を踏まえながら、他校の生徒と楽しく会話をしていました。
レクリエーション後は、各学校による学校紹介や生徒会活動について発表を行いました。動画を作ってきた学校や学校紹介のための資料を作っていたりと、様々な方法で学校の個について紹介していました。本校もパワーポイントを用いて発表しました。
その後、10月に行われる定通総文に向けたスタッフ決めを行いました。今年は、スタッフの数がちょうどでスムーズに担当決めができていました。
スタッフが決まった後は写真撮影をして終わりました。他校との交流を楽しむことができました。
フードロス班、こども食堂訪問!
7月28日(金)総合的な探究活動の一環として、代陽コミュニティーセンター内にある「ぬくもり食堂」に訪問に行きました。
農家さんからいただいた規格外野菜を使った野菜カレーを作り、利用者の皆様と一緒に食事を楽しみました。子ども食堂担当の宇佐見様を始め、一緒に調理をしてくださる大人の方々と会話をしながら楽しく進める事ができました。20人前を作るとなると、大量の野菜をカットしたり、焼いたり湯がいたりと大変でした。他にもお弁当や牛乳プリンなどの多くの品を作られて提供していました。
提供開始時間になると、ぞくぞくとお子さんずれの家族やお年寄りの方が来て下さいました。生徒全員で配膳をし、地域の方と触れ合うことができました。おかわりに来てくれる子もいて、頑張って準備して良かったと思いました。
今週の一枚
2学期も良い学校生活を。
1学期無事終了
7月20日(木)1学期終業式・表彰式が行われました。
【検定の表彰】
・3年 「ビジネス計算実務検定試験1級」
・2年 「ビジネス計算実務検定試験2級」
【熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会の表彰】
・定通総体バドミントン競技「女子団体3位」
・定通総体卓球競技 「男子団体3位」
【1学期クラスマッチビーチバレーの表彰】
・優勝 4年Aチーム
・準優勝 1年Cチーム
・3位 1年Aチーム
・特別賞 3年Aチーム
以上が今学期の表彰内容でした。皆さんよく頑張りました!!
終業式では、校長先生から「努力・挑戦」という言葉ありました。この長い夏休みだからこそ、これまでした事のないチャレンジして欲しいです。気付けば新年度になって120日程が経過しています。120日と聞けばそんなに経ったか!と思う人が多いと思います。何か自分に変化はありましたか?成長はしましたか?今まで通り生活していると、「もお1年終わるの!?」と毎年同じ事を口にする事になりかねませんね。
この1年365日という長い時間は、1日という短い時間の詰み重ねでしかありません。1日の時間でできることは限りがあります。自分は何が好きなのか、目標やしたいことを明確にして、1日1日を積み重ねてみてくださいね。
大きな目標を立ててしまうとなかなか難しいと思うので、1ヶ月ごとに達成できそうな目標を立ててみると良いかもしてませんね!私はそうするようにしています。何でも良いので、これはやりきった!と言えるように挑戦してみてくださいね。それでは良い夏休みを!!
情報安全教室
7月20日(木)情報安全教室が行われました。講師の八代警察署生活安全課 新田 沙絵(にいた さえ) 様にお越し頂き、中高生に起こりうる犯罪や事件を資料を使って、スマートフォンの安全利用について教育して頂きました。
SNSに起因する少年の非行や犯罪被害の現状など、所持している携帯1つで被害者にも加害者にもなり得る事を改めて感じました。事件の始まりの大半は、「軽い気持ちで...」「こんな事になるとは思ってもいなかった。」などです。行動を起こす前に、一度立ち止まって考える事が何より大切です。まず、異変に気付けるかどうかは「事件の実例」を知っているかどうかだと思います。何も経験や教育されていないと間違っていることにすら気付けないと思います。
今回は、学生の事件をメインとしたビデオを通して頭の中で体験させて頂きました。似たような場面に出くわしても、生徒達はきっと立ち止まる事ができるでしょう。大変貴重な勉強をありがとうございました。
1学期クラスマッチ
7月20日(水)は終日、体育館にてクラスマッチを行いました。
今回の競技はビーチボールバレーで、主に生徒会主導のもと運営・進行を行いました。
生徒会の皆さんお疲れ様でした。
試合中は、必死にボールを追いかけている様子が見られました。何より笑顔で楽しそうにプレーしていた事が嬉しく思いました!優勝は4年Aチームでした!
暑い中でしたが、それぞれ楽しめた1日でした。また1つ良い思い出になったのではないでしょうか。皆さん最後までお疲れ様でした!
校内生活体験作文発表会
7月12日(水)校内生活体験作文の発表会が行われました。
各学年あわせて10名の生徒が、過去の自分のことや自分の将来の事について話してくれました。人には知られたくない過去や自分の考えを大勢の前で話すことは、本当に勇気が必要です。大人でも緊張して上手く話せない人が多くいます。そんな難しいことを、生徒達は堂々と話してくれました。とても格好良かったです。
まだ、自分の悩みに対して解決策が見つかっていない生徒もいるようでしたが、焦る必要はありません。あなたのことを理解してくれている人、あなたを見ていてくれている人がこの学校には沢山います。少しずつ一緒に進んでいきましょう。
今日の体験は、今後の自分の成長に繋がることでしょう!
交通安全実技講習会
7月11日(火)自動車学校CATにて交通安全実技講習会が行われました。
自転車を運転する際のヘルメット着用の意味や効果を、DVD使って教育をしていただきました。自転車事故で亡くなる原因の中で一番多いのは、頭部への強い衝撃が原因であり、いかにヘルメット着用が大事かが分かりました。最近では、ヘルメット着用が努力義務になりましたが、率先して着用を促していきたいです。
また、講習会の後半では各車両の実技講習が行われました。車とバイクに乗る生徒は、交通ルールを再確認して安全運転意識を高めました。
自転車のような軽車両でも命を奪いかねない危険な乗り物です。正しい使い方を意識して、これからも安全に登校して欲しいです。
今週の1枚
テストお疲れ様でした!気持ちよく部活に行けますね!
性教育講演会『未来のある君たちに伝えたいこと』
6月28日(水)医療法人聖粒会慈恵病院の助産師 大山由香様に性教育講演会をしていただきました。
生命が誕生するまでの過程や思春期である中高生に向けたメッセージをお話し下さいました。大事な成長段階時期にいる生徒達にとって、自分の行動や思考を見つめ直す良い時間になったと思います。
何気なく過ごしている家族やクラスメイトとの時間。この出会いには数え切れない程の奇跡があってのこと。この事を忘れないで欲しいです。そして何より、これまで出会ってきた人との関係をこれからも大切に。
今週の1枚
今年は部活動が盛んです!
企業見学
6月23日(金) 午前中の半日を使って2社を見学してきました!
1社目は、横場工業株式会社で、会社の歴史について紹介のビデオを見た後、実際にお仕事されている様子を目の前で見学してきました。普段、目にする事のないサイズの機械や作業工程を見ることができたのは、生徒達にとって将来を決める貴重な参考材料になったことでしょう。
2社目は、メルシャン株式会社に見学に行きました。食品を扱う工場と言うことあって、異物の混入防止のため中に入っての見学はできませんでしたが、詳しい説明や映像等を見させていただきました。お店などで目にする商品を製造している会社なので、次回目にしたときは商品を手にとってよく見てみようと思いました。
初めて企業内に入った生徒も多かったのではないでしょうか。今まで漠然としていた『会社』というモノが少しだけこんな感じかな、自分が想像していた感じとは違ったなど、それぞれ実感したことだと思います。将来のことについて考える良い時間でした。
東陽石匠館訪問
6月22日(木)総合的な探究の時間で、2年生の「紙芝居」班の調査研究として、八代市東陽町にある「東陽石匠館」を訪問しました。「紙芝居」班では、種山石工の祖・林七の孫として知られている「橋本勘五郎(丈八)」にスポットを当て、紙芝居を製作しています。
支保工模型や石工たちの年表やゆかりの品の展示物を見たり、 アーチ橋の構造や工法などを学びました。
また、石工たちの仕事を体験するコーナーでは、実際、「てこ」「輪軸」「滑車」「ころ」などを動かしてみました。50キロの石がスムーズに動いた時には、当時の石材運搬の工夫と知恵には、本当に驚かされました。
最後に、来館した生徒は、上塚館長に日頃の疑問点を質問しました。生徒の一つ一つの質問に丁寧にお答えいただきました。
当時、石橋造りの技術者集団として、種山石工は日本一であり、その結晶が美里町の「霊台橋」であり、秋にも、国宝に指定される予定の、山都町の「通潤橋」であるということ、この先人たちの功績を、私たちは、後世まで語り継いでいかなければならないと思います。 今回、学んだことを「紙芝居」製作に活かしてほしいと思います。
お忙しいところ、ご対応いただきました上塚館長をはじめ、職員の皆様、本当にありがとうございました。
規格外品を使って夏野菜カレーとポテトサラダ
6月16日(金)総合的な探求の時間で2年生がテーマにしている【食品ロス削減について】の取り組みとして、規格外の食品を使った調理実習を行いました。
使用した食材の全ては規格外品で、訳あって商品としてお店に出すことができない物です。先生方や生徒の中に、農家や食品関係でお仕事をされている方がいらっしゃり、その方々にご協力していただだきました。
事前に料理方法を考え、役割分担をし進めることができ、2品作ることができました。バイトなどの経験から洗い物が早い生徒や調理場の整頓が上手な生徒、包丁などの扱いに慣れている生徒など、普段私達が目にしない生徒の姿を見ることができ、生徒達の毎日の頑張りを感じられました。
調理は無事成功し、規格外品だけとは思えない程美味しかったです。今回の調理実習で、ますます食品ロス削減に取り組まないと行けない課題なんだと再認識しました。これからまた生徒達でアイディアを出し合い、行動に移していけたらと思います。
緑の流域治水について学ぶ
6月16日(金)本日4限目に防災教育を行いました。
豪雨災害の経験から熊本県知事を中心に、水害に対する知識をもっと深めるためのプロジェクトが始まりました。
自分の住んでいる地域の特徴や起こりうる災害レベルの程度、避難のためのハザードマップの理解などを学びました。
また、生徒達で防災のためのアイディアを出し合うなど、実りある時間になりました。
卒業生による生活体験作文
来週からスタートする生活体験作文週間を前に、卒業生の宮尾くんに来校してもらい、生活体験作文の発表と自分の経験談を話してもらいました。1、2年生に生活体験作文とはどういうものかを理解してもらうための取組みです。
宮尾さんは去年、生活体験作文で全国大会に出場して、ネグロス電工賞という名誉ある賞を獲得しています。私自身、彼の発表を聞くのは2回目ですが、何度聞いても聞き入ってしまいます。勇気を貰えます。きっと生徒1人1人何か感じる事があったのではないでしょうか。
自分の過去を人前で発表する事は難しいことです。話しにくいことや言いたくない事など、それぞれ色んな過去があると思いますが、そんな過去を曝け出すことで、何か自分の心に変化があるのではないでしょうか。もっと素敵な人になれるのではないかと私は思います。ありのままの言葉で是非書いてみてください。
定通総体!!
6月11日(日)定時制通信制総合体育大会が開催されました。普段とは集合時間が異なり、 朝7時40分という早い時間に集合しました。生徒全員遅刻せずに、無事出発することができました。
卓球、バドミントン、ソフトテニスの競技にエントリーし、それぞれ熊本工業高校、湧心館高校、県立総合体育館で競技を行いました。総体の大会スローガンである「スポーツマンシップでいこう」の通り、各競技の生徒たちそれぞれが練習してきたことを発揮し、全力を尽くせたのではないかと思います。また、大会ということもあって生徒たちも緊張している様子でした。これもまた大きく成長できるいい機会になったのではないでしょうか。
惜しくも全国大会出場はできませんでしたが、何より怪我なく終えることができたことが本当に良かったです。来年また頑張りましょう!
推戴式
6月9日(金)本日は練習最終日および選手推戴式を行いました。土曜日を挟んで日曜日は定通総体です!
推戴式では、生徒会を中心に進行を行いました。各競技部の顧問・メンバーが前に出て話しました。各競技の代表生徒が意気込みを語ってくれました。
今年は卓球部主将の木村君が代表で選手宣誓をし、生徒全体の指揮を上げてくれました。
推戴式終了後、最後の練習を行いました。皆さん全力で大会を楽しんでくださいね!
定通総体に向けて!(4日目)
今回は定通総体に出場する卓球部を紹介します。
卓球部は男子個人8名、女子個人名の計2名がエントリーしています。廣瀬先生、佐藤先生、米原先生の3名の先生方がご指導されています。
卓球部メンバーの木村君に意気込みを聞いてみますと、「楽しむことが一番!」と話していました。去年は先輩が全国大会に出場していますので、是非また頑張って欲しいです。
☆今週の1枚
『先生大人げないですよ...!!』『まだ負けられんよ』
定通総体に向けて!(3日目)
6月8日(木)定通総体に向けての全体練習3日目が行われました。
今回は定通総体に出場するソフトテニス部について紹介します。ソフトテニス部は男子ダブルス1組、女子ダブルス1組の2組、計4人がエントリーしています。
男子ダブルスに出場する1年生の吉村君は「テニスは初めてだけど、試合では負け気がしません!」と話していました。女子ダブルスの2人は、去年も同じペアーで出場していますので、去年の結果を超えれるように、男子はその勢いのまま本番でも頑張ってほしいです。
定通総体に向けて!(2日目)
6月6日(火)定通総体に向けて、授業の3.4限目を使った全体練習2日目が行われました。
今回から定通総体に出場する各部活を紹介していきたいと思います!
まず、バドミントン部です。顧問の境先生、武本先生を中心に練習を行っています。先生方がバドミントン経験者ということもあって、より実践的、戦略的指導をされています!ですが、部員の半分は未経験者という事もあって、「まずは怪我をしないようにプレーすること。そして、何より楽しむこと。」と始めに話されていました。
バドミントン部は1年生が多く、定通総体に出場するのは初めてです。勝つことよりもまずは楽しむこと!が1番大切なんじゃないかなと思います。これを機に、スポーツの楽しさを存分に味わって欲しいです。
定通総体に向けて!(1日目)
11日(日)に行われる定通総体に向けて、6月5日から一週間は3、4限目を定通総体に向けた練習に切り替えて、それぞれ出場する競技(卓球、バドミントン、ソフトテニス)の練習を行います。初日と言うこともあり、顧問になっている先生から、練習の流れや説明などを受け、その後はボールなどの打ち方や実際に対面して打ち合ったりしながら2時間練習しました。
次回から、各競技に焦点を当てて紹介します!
PTA総会・学級懇談会
5月19日(金)PTA総会・学級懇談会が開催されました。
コロナウイルスの影響により、これまでは書面でのやりとりでしたが、今回4年ぶりに対面で開催する事ができました。また、総会前に公開授業も行い、普段の授業を垣間見ることができました。
まず、令和4年度の事業報告に続き、事務の萩原先生より令和4年度会計報告及び監査報告があり、了承されました。引き続き、令和5年度役員選出(案)事業計画(案)、予算(案)、保険加入に関する議案も提案通りに了承されました。続いて、旧役員の宮尾様に、長年の御尽力に対し、濱田様より感謝状と記念品が贈られました。 その後、今年度の新役員並びに職員の紹介がありました。対面での職員の紹介により、保護者の方も安心されたのではないでしょうか。
総会終了後は、各学年の学級懇談 会を行い、保護者様のご意見をいただきました。夜遅くにお忙しい中、保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。今後もより良い学校作りに力を入れて参りますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
新体力テスト
5月16日(火)全校生徒で新体力テストを行いました。
テスト項目は、
【長座体前屈 ハンドボール投げ 反復横跳び 握力検査 立ち幅跳び 上体起こし 20メートルシャトルラン 50メートル走】の計8種目です。(50メートル走は後日行う予定です)
1年生は自分の現状を知り、2.3.4年生は去年の記録更新を目標に各種目全力で取り組みました。これまでクラス内での会話が少なかった1年生にも、「頑張れ!」「ファイト!」など、クラスメイトに声かけをする場面が多く見受けられました。またシャトルランでは、少しでも良い記録を出そうと、呼吸を荒げながら必死に走る生徒の姿に感銘を受けました。
今回の行事を通して、「やりきることの楽しさ」と「頑張る人の姿の美しさ」を感じたのではないでしょうか。
生徒会スローガン発表・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
5月10日(水)令和5年度の生徒会スローガン発表とSSTが行われました。
今年度の生徒会スローガンは【不撓不屈】に決定しました。このスローガンには「どんな困難に遭っても挫けない」という想いが込められています。それぞれの目標達成のために根気強く頑張って欲しいと思います。
生徒会スローガン発表の後は、SSTを行いました。「日常生活を営む上での生活スキルの向上」をテーマに取り組みました。基本となる他者とのコミュニケーションを始めとし、社会に出て必要な社交性や協調性を育む事を狙いとしています。
コミュニケーションの場を作るために、〇×クイズと絵を使った伝言ゲームを行いました。グループ別けをし各班で問題に対する答えを話し合って出してもらいました。自分の持つ考えや意見を自然と言い合い、楽しく活動してくれました。生活スキルを養うためには、まずその場を楽しむことが大切だと思いました。楽しむことができるようになったら、自然と気持ちも明るくなりスキルの向上に繋がります。
本日の行事を経て、これからより一層学校が楽しい場になったのではないでしょうか。これからの本校定時制が成長していく姿が楽しみです。
出前授業
4月28日(金)「総合的な探求の時間」の授業にて出前授業を実施しました。
講座内容は、石塚氏(ぐれっちさん)による「紙芝居教室」でした。実際の街頭紙芝居で使用する自転車を使用し、紙芝居を披露していただきました。芝居中には太鼓を使うなど、今まで経験のない迫力ある紙芝居に生徒達も興味津々の様子でした。
また、紙芝居終了後は、ぐれっちさんなりの紙芝居の構成や作り方などを生徒達に伝授してくださりました。現在、授業にて自作の紙芝居を制作中です。沢山の人の視線を釘付けにできるような作品ができることを期待しています。
交通安全用具点検
4月27日(水)
全校生徒の通学時に使用している自転車や車、原動機付き自転車の点検を行いました。
生徒指導部から再度、公道の危険についてと危険予測して運転することの重要性について、起こりうる事故の例を踏まえながらお話ししてもらいました。より一層、安全意識が高まったと思います。
また、令和5年4月から自転車運転時のヘルメット着用が努力義務になりました。本校生徒は着用率はまだまだ低いですが、これを機に今までの考えを見つめ直し、行動に移す生徒が増えてくれると嬉しく思います。
歓迎遠足
4月14日(金)熊本市にある『熊本市動植物園』に行きました。
到着後は自由行動の時間を設け、学年関係なく楽しく園内を周り満喫しているようでした。あいにくの雨で長い時間滞在することはできませんでしたが、生徒同士の親睦を深めることができる良い機会になりました。
対面式
4月11日(火)対面式にて、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。
新生徒会からの挨拶後、在校生と新入生それぞれ自己紹介を行いました。
互いに緊張しているようでしたが、その後の【サイコロトーキング】で先輩達の賑やかな雰囲気に緊張が解れたのか、新入生達にも笑顔で話す姿が見受けられました。これを機に、もっともっと自分を表現する事ができる良い環境になっていくと嬉しいです。