八工定ブログ
雪やこんこ
朝からしんしんと降っていた雪は昼には積もるくらいになっていました。九州ではあまり積もらないので物珍しくもあり慣れないものでもありますね。
ニュースを見ればこの冬一番の寒気が流れ込んでいるとのこと。ところによっては6日明け方まで続くとのことです。
滑りやすくなっていますので、身の回りに十分お気をつけください。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
1月8日(水)3学期始業式を行いました。
約2週間ぶりの学校ですが、皆さん元気に登校してくれました。
校長先生から「目的を意識した目標設定をしてください」とのお言葉をいただきました。
何を目指して行動を起こすのかを決めると、その意欲もわきやすくなります。ぜひ目的を決めて、それを達成することを意識した目標設定をしてください!
表彰式では、読書感想画コンクールで表彰を受けた生徒がいました。おめでとうございます。
今年度も残り3か月を切りました。来年度へ向けて 精一杯頑張りましょう!
2学期表彰式・終業式
12月24日(火)2学期表彰式・終業式が行われました。
【熊本県がんばる高校生】
【第49回熊本県高等学校美術展 優秀賞】
【クラスマッチ(体育祭)表彰】や、
【日本語検定委員会主催 日本語検定】
【日本漢字能力検定協会主催 漢字検定】
【全国商業高等学校主催 ビジネス計算実務検定】などが表彰されました。
2学期は長かったことやイベントが多かったこともあり、表彰を受ける生徒がとても多かったです。
終業式では、校長先生から「目標を決めて挑戦をしてください。それを続けていくことが成長につながると思います。」
とのお言葉をいただきました。約2週間の冬休みでぜひ、来年1年間で取り組みたいこと・達成したいことを決めて挑戦をしてみてほしいです。
また、新生徒会の役員紹介もありました。
旧役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。
新役員の皆さん、これから1年間、学校の代表としてよろしくお願いします。
年が明けたらまた、皆さんの元気な笑顔を見せてくださいね。
それではよいお年を!
交通用具点検
12月11日(水)今年度2回目の交通用具点検を行いました。
送迎や自転車、徒歩などそれぞれの通学方法に分かれ、整備等は十分かなどを点検しました。
特に自転車はヘルメットの着用が努力義務になっています。
自分の命を守るために、しっかり整えて安全に注意しましょう。
生徒会立会演説会
12月11日(水)生徒会役員選挙を行いました。
今回は生徒会長立候補者が2名でした。
それぞれ生徒会長に選ばれたら学校をどうしていきたいか、想いを語ってくれました。
演説の後、投票を行いました。学校の代表である生徒会長を選ぶとあって、皆悩んでいるようでした。
選ぶ経験・選ばれる経験、どちらもこれからの生徒たちに影響のあることと思います。
しっかり自分で考えて選んでいきましょう。