八工定ブログ

1学期終業式・表彰式

7月19日(金)1学期終業式・表彰式が行われました。

【熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会の表彰】

・熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会バドミントン競技「男子シングルス3位」

 

【1学期クラスマッチビーチバレーの表彰】

・優勝  2年Aチーム

・準優勝 1年Aチーム

・3位  4年Aチーム

・4位  2年Bチーム 

 以上が今学期の表彰内容でした。皆さんよく頑張りました!!              

【選手推戴式】

・バドミントン 男子団体戦

今年度は1名全国大会へ出場することになりました!

練習の成果を発揮してきてください!がんばれ!

 

終業式では、校長先生から勉強することの重要性、ヘルメット装着の呼びかけがありました。

夏休みだからと言って気を抜かず勉強に励み、安全に気を付けて2学期にまた元気な姿を見せてほしいです。

夏休みを単なるお休みで終わらせず、2学期へ向けての準備期間にしましょう!

1学期クラスマッチ!

 7月18日(木)は体育館にてクラスマッチを行いました。

今回の競技はビーチボールバレーで、主に生徒会主導のもと運営・進行を行いました。

生徒たちに交じって、先生チームも頑張りました。

1年生Aチームと2年生Aチームの白熱した決勝戦の結果、優勝は2年生Aチームでした!

試合中は皆必死に、そして楽しそうにボールを追いかけていました。

1学期最後にいい思い出が作れたことと思います。暑い中お疲れさまでした!

 

情報安全教室

7月17日(水)情報安全教室が行われました。講師の八代警察署生活安全課 矢津田 竜太(やつだ りゅうた) 様にお越し頂き、「SNSなどを利用した少年の非行・被害の現状」について講話をしていただきました。

ネット依存をはじめとして、児童ポルノや闇バイトがどのようにして行われるか、どのような点が恐ろしいかなど、多くのことを教えていただきました。

現代では、インターネットは私たちの日常に深く結びつき、どの業界においてもなくてはならないものとなっています。だからこそ、扱い方によっては事件の引き金にもなってしまうことを理解して、上手に付き合っていきたいですね。

生徒たちもこれからのネットの利用法について考える良い機会となったのではないかと思います。

校内生活体験作文発表会

7月10日(水)校内生活体験作文発表会を行いました。

1,3年あわせて5名の生徒が、過去の自分のことや自分の将来の事について話してくれました。自分について話すことは、恥ずかしさだったり、過去を思い出して苦しくなったり、とても難しいことです。そんな難しいことを、生徒達は堂々と話してくれました。とても格好良かったです。

「今まで恩を受けてきた分、自分も誰かにとっての救いになりたい」というようなお話をしてくれた生徒もいました。

皆さんが救いあって、世界がやさしくなるといいですね。

勇気を振り絞ってくれた五名の皆さん、ありがとうございました!今日の経験がこれからの人生を輝かせることを願っています!

交通安全実技講習

 7月9日(火)CAT 八代自動車学校にて交通安全実技講習会が行われました。

 全体講習では、まず熊本県・八代市の事故発生件数や事故の原因について教えていただき、その後自転車を運転する際のヘルメット着用の意味や効果についてのDVDを視聴しました。道路交通法が改正され、今後ルールが厳しくなることも教えていただきました。自分の身を守るために、決められたルールを遵守してほしいです。

 車種別講習会では、普段登校に使用している交通用具ごとに分かれて講習を行いました。

車、原付バイク、自転車・歩行者と登校の仕方は違いますが、道路で気を付けなければならないことは同じなので、今回学んだことを生かし、これからも安全に登校してほしいです。

性教育講演会『安全安心な関係のために』

 6月26日(水)性暴力被害者のためのサポートセンター「ゆあさいどくまもと」の柳田様、上塚様に性教育に関する講演会をしていただきました。

  性暴力とは何か、性暴力被害を受けないためにはどうすればいいか、性暴力を受けてしまった場合はどうすればいいかなどお話しいただきました。性暴力はネット上だけでなく身近にも起きる可能性があるということが分かり、性暴力についてだけでなく、ネットの扱いや人間関係の構築の仕方についても考える機会になったのではないかと思います。

 

 性行為には「真の同意」が必要なことを忘れずに、大切な人との生活を送ってもらいたいです。

企業見学

6月21日(金) 午前中の半日を使って2社を見学してきました!

1社目は高原木材株式会社で、事業紹介をしていただいた後、実際に使う重機や木材加工を見学しました。

木材加工は、一部体験もさせていただきました。

 

2社目はYKK AP株式会社に行きました。事業説明を受けた後、製品が作られるまでの工程の説明を受けたり、工場見学をさせていただいたりしました。

 

モノづくりの現場を見て、普段何気なく見たり使ったりしているものも誰かが作っているのだと意識したことと思います。アルバイトや就職の際に、今日の経験を思い出して頑張ってほしいです。

定通総体!!

6月9日(日)定時制通信制総合体育大会が開催されました。普段とは集合時間が異なり、朝7時40分という早い時間に集合しました。生徒全員遅刻せずに、無事出発することができました。

卓球、バドミントン、ソフトテニスの3競技にエントリーし、それぞれ熊本工業高校、湧心館高校、熊本市総合体育館で競技を行いました。皆練習の成果を生かそうと奮闘していました。

他校の選手の腕前に驚きながらも、萎縮せず頑張っていました。

 

  

  

 

バドミントンでは全国大会出場を決めた生徒がいました。

熊本県代表として、頑張ってほしいです。

 

 

定通総体選手推戴式

定通総体練習最後日の今日は選手推戴式を執り行いました。

各部活前に出て、代表者が決意表明を行いました。

「全国を目指します!」と力強く宣誓してくれた生徒もいました。

 

部活ごとの後、代表して一名が教頭先生に宣誓をしてくれました。

 

教頭先生からも激励の一言をいただきました。

 力の限り、練習の成果を発揮してきてもらいたいです!

定通総体強化練習風景④

強化練習4日目の今回は卓球の様子をお届けします。

卓球はソフトテニスやバドミントンと違い、武道場で練習をしています。

友達や先生と楽しく練習をしています。

定通総体強化練習風景③

今回も練習風景をお届けします。

今日はバドミントンです。

バドミントンは二人一組でシャトルを打ち合い、シャトルになれる練習をしているようです。

上手な人はバドミントン経験者の先生と打ち合いをしていました。

スピード感のあるシャトルや体の動きは、見ていてとてもかっこよかったです。

定通総体強化練習風景②

昨日に引き続き、定通総体に向けた練習風景をお届けします。

今日から6日(木曜日)の3日間は競技ごとにご紹介します。

今回はソフトテニス部です。

経験のある先生からラケットの持ち方や構え方、サーブの打ち方など基礎から丁寧に教わっていました。

 

サーブの後は動くボールを打つ練習をしました。動いているボールを打つのはとても難しいようです。

ソフトテニスが初めての生徒も楽しく取り組んでいました。

 

 

定通総体強化練習風景①

今週(6/3~6/7)の3・4時間目は定通総体へ向けた練習を行っています!

本校は、バドミントン・ソフトテニス・卓球に出場予定です。

初日の今日は、まず定通大会全体説明の後、各種目に分かれて活動しました。

各種目では、コートや用具の準備、基本的なルール説明、基礎的な練習を実施しました。

今週日曜日(6/9)の定通総体へ向けて頑張ります。

PTA総会

 5月17日(金)PTA総会を開催しました。

 PTA総会の前に公開授業を行いました。

 

日頃の生徒たちの頑張りを多くの保護者の方に御覧になっていただけたのではないかと思います。

 

PTA総会では、令和5年度の事業報告に続き、総務部長の中村先生より令和5年度会計報告及び監査報告があり、了承されました。引き続き、令和6年度役員選出(案)事業計画(案)、予算(案)等の議案の承認をいただきました。

 

 総会終了後は、各学年の学級懇談 会を行い、保護者様のご意見をいただきました。夜遅くのお忙しい中、保護者の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。今後もより良い学校作りに力を入れて参りますので、御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

新体力テストを実施しました。

5月14日(火)新体力テストを実施しました。

新体力テストでは、握力、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、50m走(別日に体育の授業で行う)を計測し、生徒の基礎的能力を把握するためのものです。

 私はハンドボール投げを担当していましたが、体育館の端から端まで投げる生徒もいました!

 最後にシャトルランを計測しましたが、120回を超す大記録が出ていました!

 高校生の若い力を感じるとともに、体力は生涯大切だなと感じました。

生徒会スローガン発表・SST(ソーシャルスキルトレーニング)

 5月8日(水)生徒会スローガン発表とSSTを行いました。

 

 今年度の生徒会スローガンは

 

【百折不撓(ひゃくせつふとう)】に決定しました。このスローガンには、「何度失敗しても志を曲げない」という思いが込められています。

このスローガンのように何度失敗してもあきらめず努力を続けてほしいです。

 

 生徒会スローガン発表の後は、SSTを行いました。「日常生活を営む上での生活スキルの向上」をテーマに取り組みました。基本となる他者とのコミュニケーションを始めとし、社会に出て必要な社交性や協調性を育む事を狙いとしています。

 コミュニケーションの場を作るために、お絵かき伝言ゲームと〇✖クイズ・二択クイズを行いました。学年ごとに班分けをして取り組みました。

お絵かき伝言ゲームでは「相手に伝える」ことを重視して取り組みました。

 

〇✖ゲーム・二択クイズでは自分の持つ考えや意見を自然と言い合い、楽しく活動していました。

 

 どのゲームも生徒みんなが楽しめて、生徒同士理解し合い、協力し合う雰囲気を作り出す事ができたのではないかと思います。

 この経験をもとにさらに成長してくれることを願っています。

交通用具安全点検をしました

本日、交通用具(自転車など)の安全点検を行いました。

(遅い時間帯での実施であったため、写真は割愛します)

 

ブレーキやライト、保険など、自分や相手の身を守るためのものですから、整備・準備をしっかりしておきましょう。

ヘルメットの着用も自分の命を守るために必要です。

歓迎遠足に行ってきました

4月12日(金)歓迎遠足に行ってきました。

 

9:00に校門前で集合して

 

いざバスに乗り出発!

 

 

『道の駅 大津』で休憩をはさんで

 

 

着きました!『阿蘇カドリードミニオン』!

 

 

今日はよく晴れていたのでクマは暑くてバテているみたいでしたが、

 

 

アルパカやモルモットなど多くの動物と触れ合うことができました。

 

 

動物と触れ合いながら、全校生徒親睦を深めることができました!

令和6年度 校内防災教育 を実施しました

〇趣  旨 

 平成28年熊本地震が発生した4月に、生徒を対象に、一連の地震と関連付けた防災教育を行い、貴重な経験の風化を防ぎ、防災意識の醸成するために実施いたしました。

 熊本県では、毎年4月を「くまもと防災教育月間」と位置付けられ、本校定時制においても防災教育の取組を深めております。

〇日   時  令和6年4月10日(水)4限目

〇テ  ー  マ  『東日本大震災「釜石の奇跡」 災害からの教訓』

       ~自主避難の重要性と防災意識の向上を目指す~

 〇本時目標    

 「防災意識の向上と、災害発生時の適切な避難行動の促進」

 釜石の奇跡と「津波てんでんこ」の事例を通じて、生徒たちに自主的かつ迅速な避難の重要性を理解してもらうため。

 また、熊本地震や球磨川の洪水など、過去に発生した自然災害から学ぶことで、様々な災害に対する備えを促す。

 〇進   行

 (1)防災教育の趣旨説明

 (2)NHKスペシャル

    『釜石の“奇跡”いのちを守る 特別授業』の視聴

 (3)班別協議・ワークシート記入

 (4)まとめ

※生徒たちは、真剣に映像を観て、岩手県釜石市の子どもさんたちの防災意識の高さや、避難の言伝え、非常時における行動力に感動を覚え、自分の防災活動のために取り入れたい、ということをワークシートや感想に記入していました。

  

 ちなみに、昨年4月の防災教育は、下記の内容を実施いたしました。

〇テ ー マ

 「平成28年熊本地震と令和2年7月豪雨の被災を振り返って、これからの防災を考える」

 〇内     容

 (1)【つなぐ~熊本の明日へ~】朗読『「正念場!!」だモン』

   ・班別協議

 (2)NHK[サイエンスZERO]

     “津波洪水”の驚きの破壊力とは!?

    球磨川の衝撃映像 科学者調査に密着

   ・班別協議

 (3)まとめ

 

平成28年熊本地震と令和2年7月豪雨の被災を振り返って

 

線状降水帯と、 “津波洪水”のメカニズムと恐ろしさ、早期避難の重要性について

 

過去の地元の災害の『その時』を、それぞれ思い起こし、共有しながら、

班別協議で、熱心に防災について語り合ってくれました。

今後も防災意識と危機管理の対処能力を高めてほしいです。

対面式

4月9日(火)

新入生と在校生が初めて顔を合わせました。お互い様子を伺っているようでしたが、トークゲームで一気に場が和みました。

今週末は歓迎遠足も待っていますので、楽しみにしていてくださいね!

全校生徒37名となり今年は大変盛り上がりそうです!!