tamatei blog

定時制ブログ

【定】書道の授業

 定時制では、2年次生が芸術を履修します。今年は、書道。先生は、全日制と兼務してくださる仲原先生です。初めて習う先生ということもあり、生徒たちはショートホームルームで「どんな先生?」「何歳ですか?」と興味津々でした。教室をのぞいてみると、何やらポンポンと紙をたたいています。「拓本」だそうです。最初は上手に字が写らなかったそうですが、1枚目、2枚目と作成していくうちに、少しずつ字がはっきりときれいに写るようになりました。また、一方では、久々に持つ筆の感覚を楽しみながら、自由に好きな字や絵を描く生徒もいました。芸術の授業は、生徒たちがとても楽しみにしている授業の一つです。これから一年間、たくさんの作品を作って創造性を磨いて欲しいと思います。仲原先生、定時制生徒たちもどうぞよろしくお願いします!





何を書こうかな
初めての拓本

上手にできる方法は?

たくさん完成しました!

【定】対面式

 昨日の入学式、前期始業式を終え、本日初めて全生徒が同じ時間に登校しました。1年生も早くから登校し、補食のパンを食べたり、クラスメイトと会話をしたり、本を読んだり。1時間目は対面式を行いました。対面式では、新入生、在校生の紹介や学校行事紹介などを生徒会メンバーが中心となって行いました。副会長髙木君の司会進行で、にぎやかな対面式を行うことができました。

 対面式後は、定時制オリエンテーションやLHR、写真撮影を行い、最後の4時間目は全学年担任の先生の授業がありました。2年生は、レクリエーションをしようと思い体育館で準備をしていると、そこに3年生、1年生も参加して、みんなでビーチボールバレーをすることになりました。とりあえず授業初日、登校時は緊張した表情が見られた新入生も下校時は笑顔になってくれて良かったです。皆さんの学校生活が楽しいものとなるようお互いに協力していきましょう。

写真はこちらをクリック!

【定】新任式/前期始業式

 新入生の入学式を終えた後、夕方5時過ぎから在校生の登校が始まりました。今年度最初の登校日は、まず転入された先生方をお迎えする新任式から始まりました。今年度は、新しく3名の先生方をお迎えします。生徒会長の浦田さんが「ご迷惑をおかけすることもありますが、よろしくお願いします。」とあいさつを述べました。また、その後行われた前期始業式では、月井校長先生から本校校訓の「至誠」から「誠」について「働くと誠実であることが大切だと分かる」と話され、本校卒業生の詩人坂村真民さんの「念ずれば花ひらく」の詩から「だまって努力することは大変ですが、きついときはこの詩を口に出してみてください。」と話されました。前期始業式の後は、主任主事紹介、担任副担任発表、諸連絡などがありました。

 いよいよみなさんの平成30年度玉定ライフがスタートします!何事も始めが肝心。まずは休まないよう登校することを心がけて、一年間頑張っていきましょう。

******平成30年度 新任者******

 真田 武  副校長先生(東稜高校より)

 木下 幹夫 教頭先生 (鹿本高校より)

 前田 一  先生   (湧心館高校より)
**********************

写真はこちらをクリック!

【定】入学式


 平成30年度玉名高校・附属中学校の入学式が行われました。入学式は全日制・定時制・附属中の合同で行います。式の前に、音楽部の生徒さんたちによる校歌が披露され、穏やかな雰囲気の中で開式しました。保護者の皆様が見守る中、緊張した表情で入場した新入生の皆さん。これから玉名高校定時制の一員として、一緒に楽しい学校生活となるよう頑張っていきましょう。
写真はこちらをクリック!

【定】転任式


 定期異動により転任される先生方の転任式を行いました。今年度は、前田副校長先生、田中教頭先生、脇坂先生、福永先生(全日兼務・美術担当)の4名の先生方が玉名高校定時制を転任されました。それぞれの先生方からあいさつをしていただくと、途中で涙を流す生徒の姿もあり、先生方への感謝の気持ちが表れていました。最後は、生徒会長の浦田さんがお別れの言葉を述べました。先生方から学んだことを糧に、今後の玉名高校定時制をより良いものにしていけるよう、努力していきましょう。転任される先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。
写真はこちらをクリック!