tamatei blog

定時制ブログ

【定】定時制・通信制総合体育大会前練習(2021/05/26)

5月24日~6月4日の2週間は定通総体の練習確保のため、3時限目と4時限目が体育の授業になります。出場選手はもちろん、選手以外の生徒たちも先生方と共に練習に励んでいます。マスク着用・手指消毒・水分補給など留意しながら、学年を超えて友情を育む姿も見られています。

 

【定】交通安全教室(2021/05/20)

本日3限目と4限目に交通安全教室が行われました。玉名警察署から講師の先生をお招きし、スライドを用いて交通安全ルールや事故防止について学習しました。定時制は、在学中に自動者免許を取得し交通社会に仲間入りする生徒も多いため、本日の講話を通して正しい交通マナーを実践して欲しいと思います。

【定】第1回 主権者教育(2021/05/06)

 

今年度第1回目の主権者教育が3時限目と4時限目に行われました。NHKの番組「不可避研究中」内のテーマ「選挙に行こうの“圧”がつらい!?」を視聴しながら、ワークシートへの解答やグループ内での意見交換などを活発に行いました。在学中に18歳を迎える多くの生徒たち、この学習を通して選挙の意義を理解し政治的関心を深める有意義な時間となりました。定時制生徒たちの投票率向上に期待したいですね!

   

 

 

 

【定】玉定チャレンジ開講式

 

令和3年度玉定チャレンジ開講式が行われました。希望生徒に、始業前に基礎学力向上や資格取得の講座が開講されます。教頭先生をはじめ担当の先生方から受講にあたっての激励や諸連絡が伝えられ、式後は担当の先生方と打ち合わせが行われました。生徒のみなさん、頑張ってください!

【定】 新入生歓迎生徒会企画(2021/04/22)

 

3限目と4限目に、生徒会が企画した脱出ゲーム「玉定謎解きの館の脱出」を行いました。

新入生と在校生でグループを作り、地図を片手に各教科からの出題に取り組みました。問題をクリアするとキーワードが与えられ謎が解けるゲームでした。終了後は、生徒会から新入生へ先生方や上級生からの歓迎メッセージの贈呈がありました。活動を通して親睦が深まり、笑顔で参加している新入生たちの笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【定】対面式 / オリエンテーション(2021/04/09)

 本日初めて全生徒が同じ時間に登校しました。1限目は対面式を行いました。新入生・在校生の順に自己紹介、その後は、生徒会のメンバーが学校行事をスライドを使って丁寧に説明しました。2限目・3限目はオリエンテーションや写真撮影がありました。4限目は各クラスでLHRを行いました。

      

【定】新任式 / 前期始業式(2021/04/08)

新入生の入学式を終えた後、夕方5時過ぎから在校生の登校が始まりました。今年度最初の登校日は、まず転入された先生方をお迎えする新任式から始まりました。今年度は新しく2名の先生をお迎えします。生徒会長の井上さんが先生方に歓迎の挨拶を述べました。また、その後行われた始業式では校長先生から式辞を頂き、続けて新しい主任主事の紹介、担任・副担任発表や諸連絡がありました。

 

******令和3年度 新任者******

 堀川 祐二 先生 (鹿本高校より) /  朝岡 隆 先生 (湧心館高校通信制より)

   

 

【定】入学式(2021/04/08)

令和3年度玉名高校・附属中学校の入学式が行われました。毎年、入学式は全日制・定時制・附属中の合同で行います。今年もコロナウイルス感染症対策のため、新入生の皆さんと保護者の皆様だけをお迎えして、教職員と共に新たな門出をお祝いしました。7名の新入生の皆さん、これから玉名高校定時制の一員として、一緒に楽しい学校生活となるよう頑張っていきましょう。

   

【定】進路人権学習

11月19日(木)の3・4時限目に、学年ごとにテーマを設定しホームルームを行いました。

1年生は、外部講師の先生から部落差別についての講話を、2年生と3年生は合同で、模擬面接や不適切発言に対する返答例など、また4年生は、統一応募用紙を用いてどのような質問が差別につながるのかを模擬面接を通じて学習しました。

特設ホームルームを通じて学んだことを学校生活に生かしてもらいたいと思いました。

 

 

 

 

【定】集団作りプログラム

11月5日(木)視聴覚教室にて、共同作業でタワーを完成し高さを競う「マシュマロチャレンジ」を実施しました。

プログラムを通して、協力して作業する時間がとても楽しかったという感想の生徒が多くいました。このプログラムで学んだことを学校生活に活かして欲しいと思います。