熊農日記

熊農日記

第1回農業鑑定競技会を行いました!!

6月10日(月)に校内農業鑑定競技会を行いました。

基準が新しくなり、3学年で行う初めての農業鑑定競技会になります。

8分野(野菜、作物、草花、果樹、畜産、生活、食品、農業土木)の各問題が配置され、昨年行われた全国大会のような雰囲気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、3年生は経験があり、今まで学んだ学習の成果を出すために一生懸命解いていました。

1年生は初めての農業鑑定競技で戸惑いながらも、4月からの学んだ知識をフルに使い、頑張って解いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この結果から今年度の農業鑑定県大会への出場者が選ばれます。

選ばれたみなさんは頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場設営から競技中の運営まで朝から農業クラブ役員のみなさんはお疲れ様でした!!

転・退任式

転・退任式が行われましたイベント

お世話になった先生方をお見送りしました心配・うーん今までありがとうございました期待・ワクワク

普通救命講習【農業土木科2年】

3/18(月)に熊本市南消防署川尻出張所の方々に来て頂き、普通救命講習を受けました。

心肺蘇生の方法、AEDの使い方など緊急時にどのように対応すべきかを学ぶことができました。

みたらし団子(食品工業科)

1年食品製造の授業で「みたらし団子」を作りました。

前回の「いちご大福」に引き続き、米の加工についての実習です。

 

今回は前回使用した白玉粉に加えて、上新粉も一緒に使用します。

米粉(白玉粉、上新粉)をお湯でこねて、小さく分割して丸めてゆで上げます。

ゆでたら冷水に付けて冷やして、水気を取り、串にさして焼き色を付けます。

最後にみたらしのタレを作り、粗熱が取れたら団子にかけて完成!!

 

みんな上手に団子ができています✨

最後のタレ作りも火加減を気にしながら慎重に作っていました!

 

さて、今回使った「白玉粉」と「上新粉」は同じ米粉ですが、何が違うでしょう❓

それは・・・・原料のお米が違います!

白玉粉は「もち米」 上新粉は「うるち米」が原料になっています!

ただ作るだけでなく、その原料について勉強しながら作るのも楽しいですね☺

 

ぜひ皆さんも作ってみてください!!

 

第15回 レオクラブ地区年次大会(熊農平成レオクラブ)

2024年3月17日(日)13:45~17:00まで、本校研修室で、2023年度第15回レオクラブ地区年次大会が開催されました。

熊本県内(337-E地区)の13のレオクラブ代表者と、そのスポンサークラブのライオンズクラブの方々、337-E地区の役員の皆様、約130名が集まって下さり、盛会に終わることができました。

式典の前に、まず本校吹奏楽部による、アトラクション。明るい進行で、会場が大変盛り上がりました。「ふるさと」の歌唱には大変感動させていただきました。

 

地区ガバナーや、本校のレオクラブ会長挨拶、そして各学校から活動報告がありました。

今回参加していただいたのは、

1Z(ゾーン) 熊農平成レオクラブ
2Z      熊本D・Hレオクラブ
2Z      益城りんどうレオクラブ
3Z         玉名レオクラブ
4Z      菊池レオクラブ
5Z         翔陽レオクラブ
6Z         熊工肥後東レオクラブ
7Z      あさぎりレオクラブ
9Z      うきうきレオクラブ
9Z      上天草パールレオクラブ
10Z      甲佐レオクラブ
10Z      御船レオクラブ
11Z      真和葵レオクラブ

の13クラブで、それぞれ熱心に活動されている様子がわかり、今後の本校の活動のヒントになりました。

式典のあとは、交流会も。

学校の枠を超えて、お誕生日順にグループを作り、防災クイズをしていきました。あいにくの雨天で、予定していたバケツリレーや担架競争はできなかったのですが、初めて出会った人と、笑顔で防災について語っていただき、良い時間になりました。賞品に熊農の無農薬栽培のお米や卵を準備しましたが、喜んでいただけて大変嬉しかったです。

このように県内のレオクラブの皆様や、スポンサークラブのライオンズクラブの皆様とも、交流の機会を持つことができ、大変貴重な機会となりました。様々に後準備いただいた平成ライオンズクラブの皆様、大変ありがとうござい増した。

 

校内プロジェクト発表会

 校内プロジェクト発表会が実施されました。今年度、日本学校農業クラブ全国大会(熊本大会)で最優秀賞を受賞した畜産科の発表をはじめ、各学科の生徒達が日々研鑽してきた学習成果の発表というだけあってとても見応えのあるプロジェクト発表会でした(^^) 継続して一つのことに取り組むことの素晴らしさを感じる機会となりました!発表者のみなさん、本当にお疲れ様でした!!

鶏 と殺・解体実習

畜産科1年生の「農業と環境」の一環として、鶏のと殺・解体実習を行いました。

普段、何気なく口にしている鶏肉を、自らと殺・解体し実際に食することでより一層の生き物へ感謝の気持ちを強める機会となりました。

また、解体を行うことで座学で学習した鶏の部位を一つ一つ手に取りながら確認することでさらなる知識の定着にもつなげました。

最後は、と殺・解体したお肉をおいしくいただきました。

※と殺(屠殺)とは

家畜などの獣類を、肉・皮などの利用のために殺すこと

バス 畜産科1年先進地視察研修

2月20日(火)畜産科1年先進地視察研修に行ってきました!

 

まず、JA菊池キャトルブリーディングステーションにて事業説明や農場見学をさせていただきました。県内肥育牛生産の拠点となる菊池地域にて、乳牛への受精卵移植を実施し、管内の肥育農家へ素牛を市場価格よりも安く提供することで取り組みをされていました。

 700頭を越える育成牛や子牛を1日10人程度で管理をしている様子にみんな驚いており、普段の自分たちの実習を見直す時間ともなりました。また、事業実績や、日々の管理についてなど多くの質問が飛び交い実りある時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、昨年4月に開校となった東海大学阿蘇くまもと臨空キャンパスにお邪魔し、学校説明や研究室の見学をしました。

進路を考えるとても良い機会となりました。現在進路を希望している生徒にとっては、さらに進路が明確化しこれからの学習に向かう姿勢を改める時間となりました。

できたばかりの校舎は教室も研究室もどこもきれいで真新しく、引率をした私もここで勉強したいと思える環境でした。

 

1日の研修ではありましたが、とても実りのあるものになりました!!!

 

熊本城マラソン2024ボランティア(熊農平成レオクラブ)

 2024年2月18日第11回熊本城マラソンのボランティアに有志67名が、参加しました!

 337-E地区のライオンズクラブの皆様とともに、平成ライオンズの皆様と本校熊農平成レオクラブでボランティアに参加しました。8:00にアクアドームに集合し、飽田東小学校前から、熊本港線のおよそ400mにわたって、沿道整備、給水ポイント、給食(バナナ、ドーナツ棒、ミニトマト)ポイントに分かれ、ランナーの皆様を応援しながら、各自の仕事をこなしました。約1万3000人のランナーの皆様の一生懸命な走りに感動!思わず応援の声も大きくなっていきました。地域のイベントの様子を知ることができ、さらにランナーの皆様からの感謝の言葉も頂くことができました。春を感じながら有意義な一日を過ごすことができました。

農業土木科2年【現場見学】

11/29(水)に熊本県県央広域本部農林部の方々との

連携授業がありました。日頃の授業では、見ることのできない現場を

見学することができました。

また、日頃の学習が現場での知識に繋がっていることを

再確認することができました。

この経験を将来に活かしたいです!

農業土木科2年【事業説明会】

11/28(火)の5限目に

国土交通省関東地方整備局の熊農OBの方々による

リモートの事業説明会をして頂きました。

国土交通省がどのような仕事をしているかを知る良い機会となりました。

身だしなみ講座

11/28(火)に本校にベルェベル美容専門学校の講師の先生方に来校頂き、「身だしなみ講座」を受講させて頂きました。

内容としては、
➀ヘアアレンジについて
➁スキンケアとアイブロウについて

熊農のOBとOGの先生方に講話して頂き、高校生らしい清潔感のある身だしなみについて考え直す、良い機会となりました。

 

ありがとうございましたにっこり

農業土木科(収穫感謝祭)

先日、行われました収穫感謝祭にて農業土木科は、ダムカレーを作ってみました。

生徒たちが自分たちで考えて作ったカレーを土木に関する知識を活かしながら、楽しく美味しく頂きました!

 

南園祭が開催されました♪

南園祭が11月10日から2日間開催されました。1日目のステージ発表は吹奏楽で始まり、1年生の合唱コンクール、委員会発表、コスチュームショー、有志発表と盛り上がりましたキラキラ2日目は、多くのお客さんに来て頂き、とても大盛況でした晴れありがとうございましたV(^v^)V

第33回全国産業教育フェア・全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト出場

10月28日、29日に福井県で開催された全国フラワーアレンジメントコンテストに園芸・果樹科2年の中尾優心さんが出場しました。賞を受賞することはできませんでしたが、全国大会のレベルの競技に参加し技術の高い作品をみることができ、今後の作品作りに役立てていきたいと思います。11月25日(土)に第19回高校生フラワーアレンジコンテストが熊本城ホールで行われるので頑張りたいと思います。

海外交流会

先日、10月16日(月)に台湾の大学とのオンライン討論会が実施されました。

2年生の希望者(5名)のみの参加でしたが、県内各地の高校生や台湾の大学生と意見交換しました。

他校の高校生や海外の学生と交流することで、幅広い知識を得ることができました。

本当に良い経験をすることができました。

令和5年度第2回江津湖外来水草除去ボランティア(熊農平成レオクラブ)

 令和5年10月9日(月・祝)、平成ライオンズクラブの皆様と一緒に、今年度2回目の江津湖の外来水草除去のボランティアを実施しました!前日の雨で少し水量の増えた下江津湖の水路に、夏の間に繁茂した「ブラジルチドメクサ」や「ウチワゼニクサ」の除去を行いました。

 ゴム長を着て水路の中へ!腰まで水に浸かりながら、鎌を使って陸にあげていきます。水を吸ってかなり重くまた泥を体に付けながらも、みんなでパッカー車にどんどん運び入れました。約1時間の作業でしたが、すっかりきれいになり、また水の流れもよくなりました。光が届き在来植物たちがまた元気に育ってくれ、メダカや川エビたちも元気になってくれると思います。

 今回も準備をして頂いた平成ライオンズの皆様、そして熊農生(85名)と保護者・兄弟姉妹の皆様、職員とそのご家族様、本当にありがとうございました!

農業土木科(熊本県庁土木部現場見学会)

10/4(水)に熊本県庁土木部による

国道443号線の道路改良工事、国道325号線の道路改良工事の

見学をさせて頂きました。

例年、農林部との共同授業や現場見学等は実施しておりますが、

土木部の現場見学は、あまり体験することができません。

土木部と農林部では、業務内容が大きく変わりますので、

生徒たちにとっては、貴重な体験になりました!

令和5年 第2回 熊農平成レオクラブ例会

7月19日(水)16:30~ 本校研修室において、令和5年第2回熊農平成レオクラブ例会が実施されました。
参加者は、生徒9名(生徒会の新旧会長副会長、農業クラブ・家庭クラブの会長副会長)と平成ライオンズクラブより6名、レオクラブ顧問も含めて16名の会議となりました。

生徒側からそれぞれの所属団体の取組状況や、江津湖でのボランティアの感想、新しいボランティアへのアイデア等を、ライオンズクラブからは、献血ボランティアの提案や来年3月の年次大会へ向けての計画などが議題になり、活発な意見を交わすことができました。

高校生にとって、企業の方、地域の方とお話しする機会はないので、こうしてお忙しい中来校頂いて、意見を交わせるこの例会は大変意味のあることだと思います。今後のアクティビティ(ボランティア活動)もしっかり計画して進めていきたいです。

 

北山農業クラブ会長のゴングで開会!

新生徒会長も自己紹介!

平成ライオンズクラブ寺田会長他、会員の皆様 いつもお忙しい中、ご参加ありがとうございます。

ヘアドネーション(5名分)の贈呈も行いました!

【熊本県学校農業クラブ(農業鑑定競技会)】

7月6日(木)に熊本県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会リハーサル大会が本校にて実施されました。

園芸果樹科、食品工業科、農業土木科の生徒が中心となって運営を行いました。

大雨が続き、大幅な日程変更がありましたが、無事に大会を実行できたことが、大変嬉しく思います。

また、熱中症が心配されましたが、無事に大会を終えることができました。本当に良かったです。

10月25日(水)に全国大会が実施され、本校は事務局、式典、農業鑑定競技会の担当校になっております。

全校生徒が一丸となって、全国の農業関係高校の生徒をおもてなしの気持ちを持って歓迎したいと考えています。

今回の大会で、気になること等がありましたら、本校にご連絡いただけるとありがたいです。

第3回江津湖外来水草除去ボランティア(熊農平成レオクラブ)

6月10日(土)江津湖広木公園において、外来水草などの除去作業を行いました。

昨夏に引き続き、今回で3回目の活動です。参加者は生徒88名、保護者4名、平成ライオンズクラブ15名の計107名での活動となりました。

水路にはびこる草を刈り、皆でパッカー車に運びます。高校生の2倍ほどの高さまで伸びた葦、水面いっぱいに広がる外来水草(ブラジルチドメグサ)を除去していくと、水の流れが見事によみがえりました。繁殖力の高い外来水草は水面を覆って、江津湖の在来植物や底生生物、魚類などの生息環境の悪化、水流の停滞による水質の悪化などを引き起こすそうです。途中、パッカー車がぬかるんだ草地にはまるというアクシデントもありましたが(皆で試行錯誤して無事脱出!)、2台のパッカー車を満タンにして、終了しました。

初夏の休日、貴重なお休みを返上して参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!お疲れさまでした!

農業土木科1年(測量実習)

農業土木科1年生の生徒が、入学して初めての測量実習が行われました。

初めて学ぶことで、分からないことだらけでしたが、一生懸命に実習に取り組んでいました。

 

園芸果樹科のハウスの中は春です

こんにちは。あたたかい日が多くなってきて、園芸・果樹科の花の温室にも春が来ました。たくさんの種類の花が咲いていますので、お気に入りを見つけてください。直売しています。是非お越し下さい。

サイネリア(4.5号)・・・250円  

ラナンキュラス(4.5号)・・・250円   

プリムラ(3号ポット)・・・50円

サイネリアの花言葉はalways delightful(いつも愉快)です。サイネリアと一緒に愉快な毎日を過ごして見て下さい笑う

ラナンキュラス ラナンキュラス プリムラプリムラ サイネリアサイネリア

農業科2年【スマート農業研修会】

3月2日(木)14時から、本校の研修室と農業機械実習棟にて、ヰセキ九州アグリサポートセンターの方々に実演講習会をしていただきました。現在の最先端技術を活用した、ICT農業を知ることができました!

今後の熊本県や日本を支えられる技術者になれるように頑張ります!

熊農平成レオクラブ 流木ジェンガ梱包ボランティア

 2月23日(木・祝日)に松島木材センター大矢野工場で行われたライオンズクラブ主催熊本県南豪雨災害流木プロジェクトに参加してきました。

 氾濫した河川と共に根こそぎえぐり取られたヒノキやスギの流木は、橋や家屋を破壊しながら八代海沿岸に漂流・漂着。災害ゴミとして処分される前に、球磨地区の美しい山々を守ってきた立派な木たちを、何とか加工して子どもたちの遊具に再生しようという素晴らしいプロジェクトの一端をお手伝いすることができました。

 美しく滑らかに製材された木片をきれいに重ねて木箱に入れ、熊本県内の約700の保育園幼稚園に寄付するために、名前を記入した紙と共に梱包をしていきました。県内のレオクラブ10校およそ110名の参加者と交流しながらもどんどん作業は進み、午前中には作業が終わりました。

 午後はライオンズクラブの皆様からたくさんのプレゼントを準備していただき楽しい抽選会。そして閉会式では、各クラブから感想を発表し、本校も2年農業土木科の木下さんが「熊農では、河川や土地区画など災害に強い土木施工等について学んでいます。人吉豪雨災害も被害が大きく、どのようなことが必要か考えていました。災害後の流木の存在やその活用法を知るアイデア、「思い」を形にするライオンズクラブの皆様の実行力を身近に感じたことで、さらに視野が広がりました。」と感想を述べてくれました。

 このような素晴らしい機会を与えて下さった平成ライオンズクラブの皆様本当にありがとうございました。

1学年(ライフプランニング講座)

2月16日(木)1限目に1学年全体で、キッズコーポレーションによる、ライフプランニング講座を受講しました。生徒たち本人が、自分の将来をイメージしながら、人生設計を行っていました。

生活科1年生は対面で受講し、他クラスはオンラインでの受講でしたが、1年生全員、一生懸命受講していました。

令和4年度「くまべん!!」(文化委員会)

11月24日(木)今年も「くまべん」が実施されました。2022「くまべんの日」.pdf

熊本農業高校の生徒・先生方、全員が自分で自分のお弁当を作って持ってくる日=くまべん。今年で14回目を迎えました。前日が休日でしたので、「忘れてた~衝撃・ガーン」という人も多かったとは思いますが、おかずに、キャラクターに、「映え」に、こだわったバラエティ豊かなお弁当がたくさん!出来上がっていました。どれもとっても上手にできています!熊農の食材(米や白菜、大根、きゅうり、果物)を使っている人もいましたよ。

お弁当を作るのは本当に大変ですが、こうしていつも作って下さる人や食べ物に感謝する機会をみんなで持つのは良いことですね。そして、未来の自分のための大切なスキルとなります。くまべんの日だけでなく普段からも楽しんで作ってくれればと思います。

忙しい中、皆さんご協力ありがとうございました!              

 

高校生フラワーアレンジメントコンテストに参加

11月23日(水)に熊本県花き農業協同組合で開催された「高校生フラワーアレンジメントコンテスト」に参加しました。フラワーアレンジメントの部、寄せ植えコンテストの部、生け花対抗戦など様々なコンテストがあり、自分の得意な種目や興味のある種目にチャレンジしました。他の高校生の作品も見ることができ、勉強になりました。来年はもっと練習して参加したいです。

シクラメンの販売をしています!

園芸・果樹科では毎年シクラメンの栽培を行っています。今年もいいシクラメンが仕上がっています。小さいサイズ(4.5号)で700円、中(5号)1,000円、大(6号)1,500円です。是非一度見に来てください。

畜産科3年今本さん(出水中卒)令和4年度熊本県がんばる高校生表彰

この表彰は、学業、スポーツ、文化活動において優秀な成績を残し、他の生徒の模範となる活躍があった生徒に対して、県知事から表彰をいただく事業です。

本校から推薦された今本天音さんは、学業の成績はもちろん、1年生から食品廃棄物をエコフィードとして活用し、飼料費の削減や資源循環型の養豚経営の実現のための活動に励み、2年次では農業クラブ全国大会プロジェクト発表の部で最優秀賞、その他各種研究発表会で多くの賞を受賞しました。さらに3年次には、廃棄される豚脂を石鹸として利用した取り組みが認められ、蒲島郁夫熊本県知事より直接賞状を授与していただきました。

農業土木科(歩道整備実習)

10月の初めから、正門から昇降口までの歩道の工事を農業土木科の生徒全員で行っています。

自分たちの学校を自分たちの力で、修繕することで、多くのことを学ぶことができます。

 

農業土木科1年(先進地見学)

10月26日(水)に熊本市の建設業協会青年部が企画運営していただき、ドローン体験・立野ダムの見学をしました。

1年生にとっては、実際の工事現場の見学は、初めてだったため、今まで座学で学習した内容と繋がるものがあったのではないでしょうか。

 

農業土木科(アジアプランニング出前講座)

本日、株式会社アジアプランニングが最先端技術を使用した、基準点測量の出前講座をしていただきました。

5限目に2年生、6限目に1年生に授業を行っていただきました。

生徒たちは、見たことのない器械を見て触れたことで、興味関心が深まったと思います。

第2回江津湖外来水草除去ボランティア(熊農平成レオクラブ)

9月23日(金)8:00より、第2回江津湖外来水草除去のボランティアを行いました。

8月に引き続き、2回目の活動です。参加者は90名!今回も広木公園の水路にはびこる「ブラジルチドメグサ」という外来水草の除去を行いました。

準備していただいたパッカー車が、50分ほどで満杯になり終了。活動時間は短かったのですが、あっという間に水路の水面が見える状態になりました。

参加していただいた生徒・保護者・職員の皆様、そして準備していただいたライオンズクラブの皆様、ありがとうございました!

江津湖外来水草除去のボランティア(熊農平成レオクラブ)

 8月25日(木)7:50~10:00水前寺江津湖公園広木地区において外来水草除去のボランティアを行いました。平成ライオンズクラブと有志のライオンズの皆様と、本校希望生徒と約50名での活動となりました。

 昨夜の大雨で水路等の水かさが増し、ぬかるんだ公園内へ。主に水路に繁茂する外来水草の「ブラジルチドメグサ」の除去作業を行いました。胴長を貸して頂き、鎌で刈り取り作業です。つる性の植物で水を含んで重く長く、回収運搬もなかなか大変でしたが、公園を訪れる子ども達が水路の生き物を観察しやすいようにと、汗をかきながら一生懸命に作業しました。作業前と比べとてもきれいになったと感じています。参加された皆さん、ライオンズの皆様、建設業協会の皆様、本当にありがとうございました!

南園の森下草刈り(南園会)

 8月5日(金)。南園の森の保全活動をしてきました。

 当日は雨天にもかかわらず南園会会長園田様をはじめ多くの役員の方々と本校の生徒・職員25名で約2時間しっかり下草刈りと枝打ちを行いました。作業後の森はスッキリして清々しくなりました!

職員研修

令和4年7月26日(火)本校体育館にて、心配蘇生法及びAED(自動体外式除細装置)の使用法について、教職員向けの実技講習を行いました。熊本市南消防署川尻出張所から職員の方々をお招きし、実技用ダミー人形を使用した心肺蘇生とAED使用法について学び、緊急の事態にも適切に対処できる知識と実技を身につけることができました。

熊本市南消防署川尻出張所の職員の方々、新型コロナ対応等でお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!

 

【講習の様子】

 

中学生進路説明会

 7月22日(金)に中学生を対象とした進路説明会が開催されました。コロナウイルス感染防止対策を施しながらの実施ということもあり短時間での開催でしたが、県内80校の中学校から475名の中学生が参加してくれました。

 秋には体験入学も計画していますので多くの中学生のご参加をお待ちしています!

NEW 「キッチンカーin熊農~全国大会応援イベント~」

 令和5年10月に「第74回 日本学校農業クラブ全国大会」が熊本県大会として開催されます。これまで運営や各種競技会で頑張ってきた生徒たちの労をねぎらい、これからある各種大会に頑張ってもらうためにキッチンカーを呼びました。

 今回来ていただいたキッチンカーは、Sunny’s(クレープ・かき氷)、TaPPie(タピオカ)、FLAVOR(フルーツ飴)です。多くの生徒が購入し、笑顔で楽しんでいる姿をみることができました。熊本農業高校まで来て、出店していただきありがとうございます。

 次回もキッチンカーを呼びたいと思いますが、「いつになるのか?」「どんなキッチンカーが来るのか?」まだ決めていません。楽しみにしてください。

第56回全日本高等学校馬術競技大会開催中!

本校馬術部が昨日から開催されている

第56回全日本高等学校馬術競技大会に参加しています!

今日1回戦があり、勝ち進んでいれば明日の2回戦に登場します。

本日の大会の様子は下記のURLより見ることができます。

https://youtu.be/yUjSfpy-ic0

 

明日のライブ配信は下記のURLより 応援よろしくお願いします!

https://youtu.be/qXiAUosv6l0

 

 

「くまおにの日124」

「くまおにの日124」R4くまおにの日.pdf

令和4年度の「くまおにの日」(熊本農業高校おにぎりの日)が実施されました。

「くまおにの日124」は、本校創立124年という意味です。農業高校生として昼食の自分のおにぎりを握って持ってくることで“食事を作る”“食べる”ことの重要性を実感し、自分や家族の食事を準備することで自立を図り、食べ物のありがたさや日頃食事を作ってくれる家族に感謝する食育の場とするという目的で毎年開催されており、今年で15回目を迎えました。今年も、素敵なおにぎりと笑顔があふれるひとときとなりました。ご協力いただいた生徒・保護者の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。文化委員さんはお疲れさまでした。

全国学校農業クラブ大会について

令和5年10月に開催されるカウントダウンボードを製作しました。

生徒たちで意見を出し合い、作品を製作していました。全国大会に向けて、全校生徒で熊農を盛り上げて行きたいです!

第1回校内鑑定競技会

6月14日(火)に校内鑑定競技会が実施されました。

今回の結果から8月2日(火)に実施される県大会に出場する選手が決まります。

今年の県大会、来年の県大会、全国大会と本校で実施されます。

本校生徒が運営を行い、全校生徒で盛り上げて行きたいと考えています。

本校で実施し、本校の生徒が日本一になれるよう、精一杯頑張って欲しいです!

畜産科 プロジェクト発表会県大会に向けて!!

 令和4年度第72回学校農業クラブ年次大会プロジェクト発表会が、明日6月16日(木)から玉名市民会館にて開催されます。この大会は、農業を学ぶ生徒が日頃のプロジェクト活動(研究活動)の成果を発表することで、専門的をさらに高めることを目的としています。

 また、発表分野は「生産・流通・経営部門」、「開発・保全・創造部門」、「ヒューマンサービス部門」の3類に分けられており、本校代表として畜産科から3つの部門へ出場します!!

 

 大会前日に迫った6月15日(水)は、最後のまとめを行い、明日の本番に備えました!!肥後五鶏をテーマにした養鶏班乳牛についてのテーマで研究を進めた大家畜班豚肉をカットする際に廃棄される脂から石鹸開発に取組んだ食品製造班

 

農業土木科2年(総合実習)

本日から、4つのグループ(測量・水理・土質・材料)で実験実習が始まりました。

農業土木技術者として知識だけでなく、技術も身に付けられるように頑張っています。

実験実習を通して、専門的に理解を深めることができています。

農業土木科3年(農林水産省の業務説明・ガイダンス)

本日、農林水産省 九州農政局の方々が業務説明・ガイダンスに来て下さいました。

詳細は、①九州農政局の業務紹介、②宇城地区の業務説明、③八代市の業務説明、④九州管内の業務説明、⑤意見交換などです。

会誌「土地改良:母校訪問記」が掲載予定です。楽しみにしておいて下さい。

本校の農業土木科には、このように様々な会社が業務説明に来て下さいます。

農業土木科1年(農業と環境)

本日、農業土木科1年生が初めての実習をしました。実習内容はトウモロコシの播種です。

初めての実習でしたが、楽しそうに取り組んでいました。

農業土木科2年(測量実習)

今年度、初の測量実習です!

学校行事等で、実習ができなかったため昨年度までの感覚を戻すのに、少し苦労しているように感じました。

農業土木技術者として、熊本県に貢献できる人材となるように頑張っています!

 

1学年集会(防災LHR)

1学年全体で、防災LHRを実施しました。

 

熊本地震を経験している生徒たちは、防災に対しての意識が高く、実際に災害が起きた際のことも考えながら防災グッズの袋詰めを行っていました。

 

近年、起き続けている未曾有の自然災害に対応できる準備を日頃から行っていきたいです!

 

 

体育大会解団式

先週の土曜日(7日)に無観客での体育大会が実施されました。コロナ禍により、縮小型の体育大会となりましたが、生徒たちは、精一杯競技を行っていました。今年度は、採点はなかったからか、他学科の生徒たちとの交流や協力する姿も見られ、大変良い体育大会であった。

今回の写真は、農業土木科の解団式の写真である。応援団リーダーが中心となり、一生懸命学科全体をまとめてくれました。来年は、総合優勝できるように頑張りましょう!本当にお疲れ様でした。

意見発表会(農業土木科予選)

4月15日(金)に学校農業クラブ意見発表会学科(農業土木科)予選会を行いました。各クラスから2名ずつ選出し、合計6名で学科予選会を行いました。この中から、2名選出し26日に実施される校内意見発表会に出場します。

令和3年度卒業証書授与式

3月1日(火)令和3年度卒業証書授与式が開催されました。

今年度は284名の卒業生が学び舎を巣立ちました。

関係者のみでの実施となりましたが、式後のホームルームでは同級生との別れを惜しむ姿が印象的でした。

3年生の皆さん卒業おめでとうございます!

【生徒会】体育大会技巧走作成中!

2月17日、体育大会の生徒会技巧走の案を考えました。
今回もGooglemeetとGooglej am boardを使用して、対面組とオンライン組の双方向から意見を出しました!
終業式までに完成できるように頑張ります!

【生徒会】校則見直し提案書提出!

2月15日関係各所にアンケートを行って分析して作成した、校則見直しの提案書を生徒指導部長の先生に説明し、検討して頂きました。
提案書は、職員会議にも出されました!
校則の見直しは継続して行っていくので、今後も熊農をより良い学校にするために頑張ります。

※熊農生徒会執行部は、経済産業省「未来の教室」実証事業の一環で校則の見直しを題材とする課題解決型学習ルールメイキングプロジェクトに取り組んでいます!

 

【生徒会】新しい腕章!

生徒会腕章をさらに6つ作成しました!
今回は生徒会長ver.と生徒会副会長ver.も作成しました!
これで足りなかった分の生徒会執行部の腕章が揃いました!
体験入学や学校行事の際に運営スタッフとして腕章をつけているので、何かあったら、お声かけください!

【生徒会】校則見直し提案書作成!

2月14日、先日Google jamboradで生徒会執行部でまとめたものを元に校則の見直し提案書を作成しました!
背景や課題、解決策を検討していくと、難しかったですが、ルールについての考えが深まる有意義な活動でした!

熊農生徒会執行部は、経済産業省の未来の教室実証事業の一環で認定NPO法人カタリバが主催する生徒主体で校則やルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」にパートナー校として参加しています。

※ルールメイキングプロジェクトでは、「ブラック校則」と言って校則を非難したり、生徒VS学校という対立構造に当てはめたりするのではなく、既存のルールに対して生徒が主体となり、先生など関係者との対話を重ね、納得解を作ることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めていくことを目指しています。

 

 

【生徒会】トンガにエールを!プロジェクト

先日海底火山の噴火による被害が発生したトンガを応援するためにJICAの国際協力推進員の方からの依頼を受けて、トンガへエールを!プロジェクトに参加しました。
私達も熊本大震災を経験し、多くの方々、団体から支援を受けました。今回は私達が少しでもトンガの方々を励まし、応援するためにトンガへエールを送りました!

【生徒会】「Grow Up!」


令和4年度の生徒会キャッチフレーズは「Grow Up!」です。
新型コロナウイルスの影響に負けず、止まった学校をRESTARTさせた令和3年度生徒会が再スタートのための土台作りに奮闘してくれました。これまでの取り組みを継続しながらも、学校生活をより良くしていくために新しい取り組みを行ってさらに成長していきたいという思いを込めました。
これからも生徒会の活躍にご期待ください!

 

 

↓ちなみに去年です!

 

【生徒会】0210定例会

2月10日、第5回定例会が行われました。

冒頭は、生徒会役員である生徒会執行部と各種委員長が集まってレオクラブについての説明がありました!地域に貢献するため頑張りたいと思います!

クラスマッチの種目と体育大会のテーマ・テーマ曲決め、生徒会キャッチフレーズ「Grow Up!」に沿った具体的な行動計画の設定などが行われました!
また、来週から分散登校なので昼休みに音楽を流すことが決まりました!

 

 

 

【生徒会】定例会0131(オンライン併用)

1月31日、定例会が開かれました!分散登校のため、Google meetを使用したオフラインとオンラインのハイブリッド型で行いました!
今回は現時点での校則に関するアンケートの結果をGoogle jamboardを利用して、オンライン組も含めて執行部で簡単にまとめました!
結果を見てみると校則の変更、実現に近づいてきています!

 

【生徒会】昼休みに音楽流してます!

1月26日から2月3日まで分散登校となり、黙食となりました。
以前の分散登校の際に生徒の皆さんから「コロナで黙食なのは仕方ないが昼休みを楽しく過ごしたい」という声上がっていました。
そこで昼休みから分散登校期間中は、生徒会執行部で音楽を流すことになりました。

3年生が以前の分散登校の際に作成した企画書を使い、関係の先生方と生徒会執行部で話し合いを進めて実現しました。

黙食は気を遣いながらの食事で大変ですが、少しでも生徒の皆さんが楽しんでもらえるように頑張ります。

 

 

 

【生徒会】定例会(オンライン併用)

1月26日、第3回定例会が行われました。
今回は分散登校のため、B班の生徒会執行部はGooglemeet(オンライン)での参加となりました。
ルールメイキングプロジェクトの校則に関するアンケートの結果の分析について、役割決めと今後の流れについて確認をしました。
また、各広報担当への連絡や分散登校時の定例会について、今後の日程の確認も行われました。

 

 

生徒会公式インスタもよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/kumanou_seitokai

 

 

 

【生徒会】活動報告&写真撮影

1月19日、先月任期を終えた生徒会執行部の三年生で卒業アルバム用の写真撮影をしました。
令和3年度生徒会執行部は、RE STARTというキャッチフレーズを掲げ、コロナ禍に負けずに、生徒会関係の学校行事(体育大会、南園祭、クラスマッチ、生徒総会など)を企画して開催まで実現し、当日運営に尽力しました。
さらに、SNSを通じた生徒会活動の情報発信、校則の見直し、感染予防対策活動、平成6年から一部改定のみにとどまっていた生徒会会則を生徒会憲章へと大幅に改正しました。
また、外部の活動にも力を入れ、特にオンラインによる全国の生徒会役員や他校との意見交換や交流活動を盛んに行いました。
通常の学校の生徒会が行なってないような様々な活動を行い、生徒会活動が活性化し、学校全体を盛り上げ、賞も受賞することが出来ました。
三年生のみなさん、お疲れ様でした!
また、引き継ぎを受けた二年生、一年生には頑張ってもらいたいと思います!

 

外部の活動一覧

日本生徒会大賞 優秀賞(全国2位)
高校生団体総選挙 審査員特別賞
ルールメイキングプロジェクト中高生メンバー

熊農平成レオクラブ

災害復興ボランティア

ユニセフ熊本SDGs実行委員会

ユニセフ募金

熊本県生徒会連盟

多摩生徒会協議会

全国生徒会大会

高校生徒会オンラインリーダー研修2021 with 松下政経塾 

生徒シンポジウム

全国高校教育模擬国連(AJEMUN)

ルールメイキングプロジェクト第三回公開トークセッション

ルールメイキングプロジェクト生徒交流会

 

 ↓3年生(令和3年度生徒会執行部)

 

↓2年生、1年生(令和4年度生徒会執行部)

二年生、一年生(令和4年度生徒会執行部)

 ↓活動内容

 

 生徒会公式インスタもよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/kumanou_seitokai

 

【生徒会】定例会0120

1月20日、第2回定例会が行われました。
クラスマッチのルールの見直しについて、前回の反省を元に話し合い、これから行動を確認しました!
また、校則見直しのための原案づくりの準備も行いました!

定例会後は、校則と就職活動関連の企業向けアンケートの封筒詰めを行いました。今年度先輩方が内定をもらった企業の中から54社分行いました。
封筒に宛名と住所を書き入れ、郵送する準備をしました。 
また、企業だけでなく、保護者、地域、先生からもアンケートをとっています。

保護者の方向けアンケートは一斉メールで送信し、1月21日には、地域向けアンケートを近隣の方へ配布に行きました!
アンケート結果から、校則の見直しを行っていきたいと思います! 

 

※ 熊農生徒会執行部は、経済産業省の未来の教室実証事業の一環で認定NPO法人カタリバが主催する生徒主体で校則やルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」にパートナー校として参加しています。 

※生徒のスマートフォン使用は、企業名や所在地確認のため、教師が許可を出して使用しています。

 生徒会公式インスタもよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/kumanou_seitokai

 

 

【生徒会】定例会0112

1月12日、第1回定例会議が行われました。自己紹介やキャッチフレーズ決め、ルールメイキングプロジェクト(校則の見直し)について話し合って今後の活動などを確認しました!

話し合った結果、校則に関するアンケートを保護者、企業、地域、先生方に行うことが決定しました。

また、定例会後に歩きスマホ防止ポスター作成も始めました。

熊農をより良い学校にしていきます!

 生徒会公式インスタもよろしくお願いします。

https://www.instagram.com/kumanou_seitokai

 

 

 

 

 

【生徒会】ルールメイキングプロジェクトパートナー制度に参加しました!

熊農生徒会執行部は、経済産業省の未来の教室実証事業の一環で認定NPO法人カタリバが主催する生徒主体で校則やルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」にパートナー校として参加することになりました。
これから、新生徒会執行部のメンバーでさらに校則の見直しに取り組んでいきたいと思います!

※画像は掲載許可いただいてます。

※ルールメイキングプロジェクトでは、「ブラック校則」と言って校則を非難したり、生徒VS学校という対立構造に当てはめたりするのではなく、既存のルールに対して生徒が主体となり、先生など関係者との対話を重ね、納得解を作ることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めていくことを目指しています。

【生徒会】ルールメイキング宣言


熊農生徒会執行部は、経済産業省の未来の教室実証事業の一環で認定NPO法人カタリバが主催する生徒主体で校則やルールを見直す「みんなのルールメイキングプロジェクト」に中高生メンバーとして8月から参加してきました。校則の見直しに取り組む中高生へ事例の紹介や意見交換を行ってきました。

そして今回、ルールメイキングに関わる全ての人が立ち帰れる指針の宣言文として「ルールメイキング宣言」が策定されました!校則の見直しに携わる生徒や先生、一般公募で集まった中高生メンバー、有識者らと検討を続け、完成しました!
※出典:認定NPO法人カタリバ ルールメイキング事務局
https://rulemaking.jp/sengen
※画像掲載許可はいただいています。

 

【生徒会】引き継ぎ

12月23日、新旧生徒会執行部が集合し、引き継ぎが行われました。
新しい生徒会執行部で学校行事の活性化や校則の見直し、外部の活動への参加など、旧執行部が行ってきた良い部分を引き継ぎ、改善点は見直していくことを頑張っていきたいと思います!

熊農平成レオクラブ 第2回例会

レオクラブの第2回例会が行われました。

三部会(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)の新旧会長・副会長16名がレオクラブを代表して参加、母体である平成ライオンズクラブの竹本裕也会長、森本レオ委員長他、高野議長、緒方委員、豊田委員の5名の来賓を迎え、今年の活動について振り返り、新役員が思いを新たにする機会となりました。

また、南園祭で農業クラブが主体となって実施した小児がん支援グッズ販売の売上金82,500円と、ヘアドネーション(Z2女子生徒から提供)を贈呈しました。

また2022年新たなメンバーで、熊農生ができる地域支援や様々なボランティアを実施していきたいと思っています。

 

 

「くまべん!」

今年も「くまべん」が実施されました。

「くまべん」とは、食べ物に感謝、作ってくださる家族に感謝、そして熊農での学びを発展させるために、自分で自分のお弁当を作ってくる日です。今年もたくさんの美味しそうなお弁当を見ることができました!寮生も含めて、自分の体に入る食べ物を自分で準備することの大切さや、栄養バランスや調理についての知識・技術を学べる機会・経験になったのではないかと思います。今年は、準備ができなかった人もクラスメートの力作を見て、作りたくなったのではないでしょうか?朝早くから協力してくださった生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方、本当にありがとうございました。

力作がたくさんあります!ぜひ見てください!! 令和3年度「くまべん」.pdf

 

 

【生徒会】クラスマッチ!

12月17日、クラスマッチが行われました!体育館では、ビーチボールとバスケットボールが行われました!みんな白熱した試合でした!

外は雨でグラウンドが濡れていたため、コートの変更がありましたが、無事に実施できました!
外では、サッカーとドッジボールが行われました!

生徒会執行部は、朝早くから準備を行い、開会式や閉会式の進行、競技の際の本部運営を頑張りました!また、今回は二年生が修学旅行だったため、体育委員と生徒会代議員にも準備や運営の助っ人をしていただきました!ありがとうございました!

クラスマッチ後12月20日には、昼休みに3年生徒会執行部と、1年生の体育委員・生徒会代議員でクラスマッチの反省会を行いました!
来年度は今年の反省を踏まえた上で取り組んでいきます!

3年生生徒会執行部は新生徒会執行部への引き継ぎと旧役員解任式・新役員任命式で終わりになります!
最後まで頑張ります!

 

JICA九州高校生国際協力実体験プログラム②


12月2日(木)放課後にJICA九州主催高校生実体験プログラム2日目が行われました!
国際協力推進員の方が来校し、九州各県の学校が作成した国際協力計画の発表動画に対する質疑応答や交流会が行われました!
前回のプログラムから2週間かけて、仮想の村への支援計画を作成しました。支援計画の内容は、村でLBT(人力で出来るだけ道路を整備する)を広げる活動を計画し、実現可能性が高く、持続可能な計画であるという評価をいただきました!
※写真は掲載許可をいただいています。

 

 

ユニセフシンポジウムで熊農生が発表しました!

12月5日(日)に熊本県立劇場で行われたユニセフシンポジウムで熊農生2名が食料問題について発表しました!
熊農生が熊本県ユニセフ協会が主催するSDGs実行委員会に継続して参加して、他校生と熊本の企業や学校の取り組みを学び、実際にSDGsに取り組む企業や農家を訪問しました!数ある高校の参加者から、学んだ成果を発表する代表者に熊農生が選ばれて発表しました! 
※写真は掲載許可をいただいています。

生徒会・農業クラブ・家庭クラブ役員選挙が行われました!

12月9日(木)に生徒会・農業クラブ・家庭クラブの会長・副会長を選出する選挙が行われました!

立候補者は生徒会会長2名、生徒会副会長5名、農業クラブ会長1名、農業クラブ副会長4名、家庭クラブ会長1名、家庭クラブ副会長1名で、特に生徒会と農業クラブの副会長は選挙運動の時点から激戦でした。

選挙にこれだけの立候補者が出ることは全国的にも珍しく、熊農生の意識が上がっているように感じます。

演説と応援演説はリモートで行われ、各教室で視聴となりました。

選挙に立候補してくれた生徒たちには、今後の熊農をさらに良くなるようにリードしていって欲しいと思います。

 

 

スマート農業実演研修

ヤンマーアグリジャパンに協力いただき、スマート農業実演研修が行われました。

本校から30名と地域の農業者が参加し、農作業の省力化と高品質高収量に向けたスマート農業が紹介されました。

自動操舵トラクタによる体験とリモート操作のドローンデモ飛行があり、生徒たちも興味津々で参加しました。

高校生への鳥獣被害対策講座

狩猟者PR事業で高校生向けの鳥獣被害対策講座が行われ、本校生徒27名が参加しました。

 

キジの放鳥体験や銃の模擬体験など実技と自然保護や農業被害の座学がありました。

将来農業自営を志す生徒たちは、農業への鳥獣被害の実際を改めて知り、農家ハンターの重要性を再確認しました。

この中から農家ハンターとして活躍する生徒が出てくるかもしれません。

「熊本から変えよう!地球温暖化!」街頭キャンペーンパレード

11月13日に、熊本県ユニセフ協会主催の「熊本から変えよう!地球温暖化!」というテーマで、高校生の街頭キャンペーンパレードが熊本市中心部で行われ、熊農生が参加してきました。

参加した生徒は、地球温暖化と農業の関わりについて関心を深めるきっかけと得ることができました。

参加した熊農生の内2名は、ユニセフ熊本SDGs実行委員会にも参加しており、12月5日(土)には熊本県立劇場で開催されるユニセフシンポジウムもシンポジストとして発表予定です。

※写真はユニセフ熊本から掲載許可をいただいています。

 

 

 

南園祭

11月5日、6日に南園祭りが行われました!今年度はオンラインとオフラインのハイブリッド形式で行われました!

開会式・閉会式・動画発表は、Google meetを利用したオンラインで教室視聴を行いました。

南園祭1日目は、各種委員会・3部会(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)の動画配信や、三年生のステージ発表を行いました。動画配信では、各教室で動画を見て全校生徒が楽しんで視聴することができました。また、コスチュームショーでは色鮮やかな色々な衣装とダンスでとても盛り上がり、ドレスや着物のファッションショーでは全校生徒を魅了してくれました。コスチュームショー以外にもバンドやダンスなど多くの有志発表があり、とても楽しく盛り上がる南園祭の始まりを飾ることができました。 

 南園祭2日目は、1、2年生の発表がありました。1年生の合唱コンクールが音楽パフォーマンスコンテストとなっていて、これまでは耳で楽しむだけだったのが、見ることでもお楽しめるようになっていました。2年生の発表では、有志発表やクラスで作成した動画など完成度の高いものばかりだったのでとても盛り上がりました!

2日目では、農産物・食品加工販売会も行われました。保護者の方や地域の方々が訪れ、たくさん購入していただきました!

 

 

【生徒会】ユニセフ募金を行いました!

11月6日、南園祭の農産物・食品加工物販売会の時間にユニセフ募金を生徒会企画で実施しました!
有志の生徒と生徒会執行部で実施しましたが、多くの方から募金していただきました!
ありがとうございました!

JICA九州高校生国際協力実体験プログラム

10月23日、熊本農業高校の生徒がJICA九州主催「高校生国際協力実体験プログラム」を熊本県代表チームとして受けました!
今回のプログラムは、トンガ王国の生活からSDGsにつながる行動を分析し、日本のSDGsパラメーターを見て、どんな課題があるかのワークショップを行い、九州各県の高校生に発表しました!
また、自分たちが青年海外協力隊となったという設定で架空の村に対して協力計画づくりを行いました!
最後に、JICAの研修員の外国人留学生の方と英語で自己紹介や質問、地域の紹介を行いました!
国際協力に対して関心が高まるプログラムでした!

12月2日の放課後の時間にもまた受けます!

 

 

 

※写真は掲載許可をいただいています。

【生徒会】定例会!

10月20日、昼休みに南園祭の生徒会企画について話し合いました。
どんな企画か楽しみにしていてください! 

【生徒会】毎週定例会やってます!

生徒会執行部は毎週定例会を開催しています!

10月13日に定例会で南園祭について話し合いを行いました。

生徒全員が楽しんでもらえるよう生徒会で力を合わせて頑張りたいです!

 

公式インスタもよろしくお願いします!

【生徒会】南園祭の準備やっています!

10月6日、昼休みと放課後に生徒会執行部は定例会を行いました。

議題は「南園祭の生徒会企画で何をするか」を話し合いました。また、広報活動の生徒会新聞や公式SNSの記事作成の役割分担を確認し、外部活動の参加報告も行われました。

公式インスタグラムもよろしくお願いします。

 

JICA九州「 高校生国際協力実体験プログラム」

 熊本農業高校の生徒がJICA九州主催「 高校生国際協力実体験プログラム」 の熊本県代表チームに選ばれました!
夏休み中に国際協力推進員の方が来られて事前学習を行っていただ きました!
10月23日と12月2日放課後にプログラムを受けます!


※「高校生国際協力実体験プログラム」は、 高校生の皆様が様々な国の状況や国際協力の現状に気づき、 理解を深めることを目的としています。他県・ 他校の参加生徒やJICA海外協力隊経験者と考えや想いを共有し 、 参加者自身が国際協力にどう向き合うことができるか考える機会となります。

写真掲載許可はいただいています。