2017年10月の記事一覧
電気科・3年実習
円線図法による三相誘導電動機の特性
今回は、電気科3年生の「円線図法による三相誘導電動機の特性」の実習について紹介します。この実習は、一週目に三相誘導電動機の「無負荷試験」と「拘束試験」の実験を行い、二週目にA2の方眼紙に円線図を書き、その円線図から三相誘導電動機の一次電流・入力・トルク・力率・すべり・効率・回転数を求め、負荷特性グラフを書きます。この実習を実施している学校はめずらしく、生徒は放課後までかかり仕上げました。
◎一週目の実習(無負荷試験・拘束試験)
結線に適している線を選びます 協力し合い、結線していきます
それぞれが役割を決め、測定を行います 測定後、予備計算をしまとめます
◎二週目の実習(製図室でドラフターを使い、円線図を書きます)
レポートを確認しながら、円線図を書いていきます 円線図より長さを測り、計算します
円線図の完成です
今回は、電気科3年生の「円線図法による三相誘導電動機の特性」の実習について紹介します。この実習は、一週目に三相誘導電動機の「無負荷試験」と「拘束試験」の実験を行い、二週目にA2の方眼紙に円線図を書き、その円線図から三相誘導電動機の一次電流・入力・トルク・力率・すべり・効率・回転数を求め、負荷特性グラフを書きます。この実習を実施している学校はめずらしく、生徒は放課後までかかり仕上げました。
◎一週目の実習(無負荷試験・拘束試験)
結線に適している線を選びます 協力し合い、結線していきます
それぞれが役割を決め、測定を行います 測定後、予備計算をしまとめます
◎二週目の実習(製図室でドラフターを使い、円線図を書きます)
レポートを確認しながら、円線図を書いていきます 円線図より長さを測り、計算します
円線図の完成です