陸上競技部 ブログ

陸上競技部(長距離ブロック)

【陸上競技部(長距離ブロック)】県高校総体(5000m6位入賞)

 県高校総体が5月28日(金)~31日(月)の4日間、無観客で開催されました。

 長距離ブロックからは800m、1500m、5000m、3000m障害に11名の選手がエントリーしました。3年生のエントリーが1名と1、2年生主体でどこまで戦うことができるか試されました。積極的にチャレンジしトップ争いをする選手も多く、収穫と課題が見つかりました。

 なお5000mでは強豪校と互角の戦いを展開し、才畑が6位入賞を果たしました。

南九州大会では各県のトップ選手に果敢にチャレンジしてきます。

 今年の暑い夏も熱い魂で走り抜け、高校駅伝でまだ見たことのない頂きを目指します。応援よろしくお願いします。

男子800m 1E 東 恵斗(あさぎり中)・1E 有馬 聖(錦中)

 

 

男子1500m 2MB 前田 輝音(多良木中)

 

 男子1500m 1MB 木下 来夢(人吉一中)

男子1500m 1C 毎床 輝斗(あさぎり中)

 

 

男子3000m障害 2MB 岡﨑 滉大(錦中)

 

 

男子3000m障害 1C 園田 大優(相良中)

 

 男子5000m 2MB 才畑 智貴(人吉二中)

男子5000m 3MA 溝辺 伊織(あさぎり中)

男子5000m 2MA 鍬本 健太(人吉二中)

 

熊本県高校駅伝6位!

 

 各校のエースが集う1区は、才畑智貴(人吉二中出身)を起用しました。1年生とは思えないほど積極的に先頭争いを繰り広げ5位で襷を後続へ。日頃からチームのエースとして積極的に練習を引っ張ってきた成果を発揮してくれました。

 

 2区は球磨工業イチのスピードを持つ佐々木渉(山江中出身)。7月、豪雨災害ボランティアで怪我をし、我慢の日々が続きましたが、ひと夏を超え成長。ロング区間も考えましたが、上位に食らいつけるのは佐々木しかおらず、見事に伝統校と互角の走りを見せ、順位を上げ4位で3区へ。

 

 

 3区は溝辺伊織(あさぎり中出身)に託しました。今夏チーム1走り込んだ成果が徐々に現れ、5000mで自己記録を大幅更新。後続から伝統校が迫ってきましたが、臆することなく果敢に食らいつきました。後半の課題を修正し、5000m14分台を目指します。

  

 

 4区は主将の藤川開史(多良木中出身)へ。コロナや豪雨災害による休校で練習ができない日々もチームメイトとコミュニケーションを図り、絆を深めてきました。持てる力以上の走りを見せ、設定タイムを大きく上回りました。一番苦労してきた主将の意地がチームに勢いをもたらしました。

    

 

 5区は急成長の前田輝音(多良木中出身)。バネのある走りでメキメキと力をつけ、3000mで自己記録を大幅更新しましたが大会2週間前に膝を故障。どうにか間に合い、気持ちを前面に押し出し前を追いかけ、5位で中田光(湯前中出身)へ。スピードを磨き、来年はロング区間を担うはずです。

    

 

 中田はトラックレースでなかなか結果が出ず、悔しい思いばかりしてきました。3年間で一番練習し、いかなる時も努力を怠らなかった中田は気持ちで走り、設定タイム通りで駆け抜けました。一番努力してきた分、最後に素晴らしい走りを見せてくれました。

   

 

 アンカーは鍬本健太(人吉二中出身)。6位で襷を受け、チーム目標の5位以内に向けて全力で前を追いかけました。豪雨災害の影響で練習も出来ず苦労してきた分、3年生へ5位を届けたい気持ちは一番強く、徐々に差を縮めましたが6位。ゴール後は悔しさをあらわにする場面も。

 

 

 昨年9位の悔しさからの6位。休校ばかりでも選手は目標を見失わず、ここまでたどり着いてくれました。5位以内に入れなかった悔しさを胸に強豪校への挑戦は続きます。

 今回の駅伝に至るまで、地域の方々やOBの皆様、山中会長をはじめとする後援会の方々など多くの方にご支援いただきました。大会は無観客でしたが、多くの方々にテレビ観戦での応援いただきました。温かい言葉を頂き、大変ありがとうございました。今年の高校駅伝はコロナウイルスの影響で開催が危ぶまれましが、大会を開催して頂きましたことに感謝いたします。 

 

 

県高校新人戦[陸上部長距離ブロック]

県新人戦が9月18日(金)~20日(日)の3日間で行われました。

出場選手5名全員が自己ベスト更新しましたが、目標に届かない者も多く、

成果と課題が見つかった大会でした。

しかし夏に750km走り込んだ成果が少しずつ出てきています。これからは更にスピードを磨き、県高校駅伝でリベンジを目指します。

チーム全員で強豪校へチャレンジしていきます。

なお5000mで4位に入った才畑は上位2名が九州大会出場を辞退したので、九州大会出場となりました。九州のレベルを肌で感じ今後にいかします。応援よろしくお願いします。

 

                          試合結果

 

 

 

1MB 前田輝音(多良木中出身)

1MB 鍬本健太(人吉二中出身)                  

2E 篠宮光陽(湯前中出身)・1MB 前田輝音(多良木中出身)            

 

2MA 溝辺伊織(あさぎり中出身)

1MA  才畑智貴(人吉二中出身)                 

第52回全日本大学駅伝対校選手権大会・九州地区選考会「OB対決」

全日本大学駅伝の九州予選(9月20日(日))に上原健太郎(日本文理大学:H30卒)と岩川智也(第一工業大:R1卒)が出場。第一工業大の4連覇なるか、他大学の巻き返しなるか注目されました。

 

上原は1組目に出場。3000mの通過が9分25秒とスローペースの中、残り2キロをビルドアップし、15分18秒と組1着。

岩川は2組目に出場。1000mの入りが2分50秒と積極的に攻めましたが、自己ベストには届かず15分49秒。

 

結果は日本文理大学が優勝(4大会ぶり10回目)。上原はチーム6番手のタイムで優勝に貢献しました。上原の本戦での走りと岩川の巻き返しに期待しています。お疲れ様でした。

 

 

    

                     上原健太郎(日本文理大学)

 

 

熊本県陸上選手権大会(3000m優勝)

 熊本県選手権(7月25日(土)・26日(日))に6名(3年4名・1年2名)が出場。

 豪雨災害後、チーム全員で2週間ボランティアを行い、チーム練習が開始できたのは1週間前でしたが、全員が揃ったのは大会2日前。選手の自宅も大きな被害を受けました。

 厳しい状況の中でも3年生が意地の走りを見せてくれました。その姿を見て奮起した1年生が3000m(高1・中3)で同種目、本校初優勝!選手たちの底力を感じました。

 高校総体の代替大会でしたが、まだ挑戦は続きます。厳しい状況にも立ち向かい、球磨工業歴代最強チームを作ります。そして、目指すは県高校駅伝でのリベンジ。地域と共に戦い続けます。

 

 

 

 

 

佐々木渉

栗本祥吾

 

藤川開史

中田光

 

岡崎滉大

才畑智貴

 

          熊日新聞より