学校の様子
茶道同好会6月のお稽古~盆点て~
先週、茶道同好会は初めて「盆点て」をお稽古しました。
茶巾の扱い方や袱紗のさばき方など、これから沢山学んでいきます!
日本文化…四季を生活に取り入れた生活様式、道具を大切に扱う心、
お客様をもてなす心遣いなど、外部講師の角田先生から教えていただいています。
2年生の理科「生物基礎」 顕微鏡実験
2年生の理科「生物基礎」で顕微鏡での観察を行いました。
2年生は、1年次に数回の顕微鏡実験を行っているので、スムーズに取り組むことができました。
材料はムラサキツユクサです。ムラサキツユクサは、葉の裏→気孔、 おしべの毛→原形質流動、 つぼみ→減数分裂 など、 いろいろな観察に適している優れた実験材料です。
今回は、葉の裏側の気孔とおしべの毛の原形質流動を観察しました。
ムラサキツユクサの原形質流動は、1年次で観察したオオカナダモに比べて、流動している様子が分かりにくいのですが、うまく観察することができました。また、気孔の孔辺細胞には葉緑体があること、内側の細胞壁が厚くなっていることなどに注目しながら観察を行いました。プレパラートを2種類作り、観察、スケッチまですることができました。 (理科M・S)
1年生の理科「科学と人間生活」 顕微鏡実験
1年生の理科「科学と人間生活」では、生物分野で、光学顕微鏡の使用法を学びました。
本校では一人一台の顕微鏡で観察実験を行います。
中学校の復習をしながら、観察が成功しやすいコツをマスターしました。
材料はオオカナダモで、江津湖などで大繁殖をしている外来種ですが、葉が薄く、実験材料としては最適です。
その葉を1枚スライドガラスに取り、水で封じてカバーガラスをかけ、原形質流動の観察をしました。
生きている細胞は細胞質が流動していて、発達した液胞のまわりを細胞小器官が一定方向に動いています。
葉緑体が流れて動いていく様子を確認することができました。 全学科ともよく頑張っていました! (理科M・S)
令和5年度「オープンスクール」
本日6月10日(土)にオープンスクールを開催しました。
昨年を上回る多数の中学生及び保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
高校総体・総文祭及び農業クラブ年次大会推戴式
令和5年度の大会を前に推戴式が実施されました。
今大会には、陸上部、バスケットボール部、ソフトテニス部、サッカー部、弓道部、バドミントン部、馬術部、書道部、囲碁部、美術・マンガ・アニメ同好会、学校農業クラブが出場します。
皆さん、応援よろしくお願いします。
ICT活用職員研修会
職員のICT活用に関するスキルアップを目的として研修会を実施しました。
本日第1回目の内容は、「Formsを使ったアンケートの取り方」です。
これで、手軽にじゃんじゃんアンケートができそうです。
講師のICT支援員福島様、ありがとうございました。
令和5年度 生徒総会・学校農業クラブ総会
本年度の総会が5・6時間目にあり、活動計画や会計予算について議決されました。
①生徒会長挨拶
②生徒会会計予算の審議
③学校農業クラブ会計予算の審議
④学校農業クラブ役員の紹介
令和5年度 体育大会
雨天のため1日延期で本日14日(日)の開催となりました。
絶好の快晴の下で生徒たちは、走って、飛んで、持ち上げて、引っ張ってと大奮闘!
思い出いっぱいの一日となりました。
体育大会予行
5月11日(木)終日かけて体育大会の準備と予行練習を実施しました。
とても暑い中での取り組みとなりましたが、みんな元気に練習することができました。
皆々様、菊農体育大会へのご来校お待ちしております。(雨天順延:5月14日(日))
令和5年度「体力テストと身体測定」
慣れない動作に苦戦する様子もありましたが、爽やかな晴天の下で元気ハツラツ!