学校生活

☆菊高の学校生活☆

☆11月4日(木)「蒲島県知事出前授業」☆

11月4日(木)「蒲島県知事出前授業」のため、本校に蒲島県知事が来校されました。

「逆境の中にこそ夢がある」〜不可能を可能に 決断・目標・対応の政治〜

県知事の出身地は山鹿市鹿本町。生活が苦しかったため、新聞配達をしながら中学・高校時代を過ごされ、高校時代は、勉強せずに読書三昧の生活を送り、小説家になる夢、政治家になる夢、阿蘇で牧場主になりたいという夢がありましたが、簡単に夢が叶うわけではなく・・・さまざまな苦労をされ、その後の人生が拓けていくという話をされました。

 

どのような話をされるのか、生徒たちは興味津々だったようですが、出身地が近いことや、高校時代に勉強をしなかったことなど、親近感の湧く話をしていただいたため、引き込まれるように真剣に聞いておりました。

61歳で県知事に就任されるまでの道のりを話していただき、「人生とは夢が溢れている」「トライすることが大事」「自分の脳力にスイッチを入れるかどうかが大事」など、本校生徒たちには響く言葉をたくさんいただきました。

政治について高校生にもわかりやすく説明していただき、生徒たちが政治に興味を持つように導いていただきました。

「失敗を恐れず、チャレンジせよ!」

生徒たちは今日からこの言葉を胸に頑張ります。お忙しい中、本校生徒のために貴重な時間をいただき、感謝申し上げます。

0

10月17日(日)熊本県立大学&菊池農業高校&菊池高校の米づくり

10月17日(日)熊本県立大学の学生さん、菊池農業高校の生徒さんと一緒に稲刈り体験を行いました。7月10日(土)泗水田島地区に植えた稲が生長し、稲穂が黄金色に輝いていました。午前中で稲刈りを終え、午後ははさがけと落ち穂拾いを行いました。この日はお天気で少し冷たい風が吹いており、余り暑くはありませんでしたが、生徒たちは頑張りすぎて疲れたようでした。自分たちで育てたお米がどんな味になるのか楽しみです。

この後は、収穫したお米を使って商品開発などを考える予定です。

 

 

 

 

 

 

  

0

☆10月10日(日)オープンスクール☆

10月10日(日)にオープンスクールを実施しました。


今年度は、動画を多く取り入れた説明や、連携してくださっている熊本大学の先生にも説明、生徒たちが中心となった体験授業を行いました。

参加してくれた中学生は、礼儀正しく素直な生徒さんばかりでしたので、みんな来てくれないかな・・・と思った次第です。

これから本格的に高校を決める時期になると思いますが、令和4年度の入試では普通科も商業科も前期選抜があり、学科改編によって、大きく学びも変わっていきますので、新しい学校として選んでいただければと思います。

 

0

☆8月31日(火)表彰式☆

8月31日(火)放課後に校長室で表彰式が行われました。

 

【バドミントン部】

熊本法人会第21回令和3年度体育堂サマーカップ

男子2部 シングルス 優勝

2年4組 田代 嗣恩

 

熊本法人会第21回令和3年度体育堂サマーカップ

男子2部 ダブルス 準優勝

2年4組 田代 嗣恩

2年5組 吉本 陸人

 

 

【吹奏楽部】

第65回熊本県吹奏楽コンクールBパート

銀賞

代表 3年1組 今泉 凜香

 

 

【商業科】

第30回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会

特別賞

3年4組 青木 柊

3年4組 入澤 幸飛

3年4組 内村 心咲

3年4組 野口 皐瑛

3年4組 前村 玲緒

3年4組 和田 倖明

3年5組 大坂 愛

3年5組 武藤 楓己

 

 

【商業科 検定】

第66回ビジネス文書実務検定

第1級

3年4組 髙木 稜

 

 

0

☆8月30日(月)始業式☆

8月30日(月)に2学期始業式が行われました。

 

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、校内放送での実施となりました。

奥園校長先生からはこの夏に開催されたオリンピック、パラリンピックに関する感想があり、何事にも「感謝」の気持ちをもって活動をすることの大切さ、「多様性の尊重」についてのお話がありました。

その後、各教室にいる全員が起立をして生徒会長からの「菊高生徒十則」、校歌を聞きました。

始業式終了後、教務部、進路指導部、生徒指導部、環境保険部、情報推進部から二学期に向けてのお話がありました。

 

体育館に集まることは出来ませんでしたが、生徒全員が真剣な面持ちで式に臨んでいました。

 

 

0