食品科学科通信
2024年度 第2回 鹿農ジュニアクラブを開催しました!
2月の三連休初日の2月22日(土)に鹿農ジュニアクラブを開催しました
2024年度2回目の開催で、食品科学科の担当でシフォンケーキづくりを行いました
(※鹿農ジュニアクラブとは…小学生を対象に農業や植物に関する体験講座を行う本校独自の取り組みです!)
参加者が来られるまでに器具の準備、材料の計量、名札づくりなど、生徒一人一人がやることを探して必死に準備していました
簡単な開会式を行い、さっそくふわふわシフォンケーキづくり開始です
小学生が生地を混ぜやすいようにボールを支えて傾けてあげたり、作業しやすいような位置にボールを持っていってあげたり、とっても気遣いのできる生徒たちでした普段の実習で鍛えられた力を存分に発揮してくれています
生地が焼きあがるまでは45分くらいかかるので、その間にアンケートやこの日の前日に2年生がつくったチョコレートシフォンケーキの試食などを行いました。試食をしながら参加者と生徒が交流し、農業高校のことについてなどを話していたので、生徒の生の声を聞くことができるよい機会になったのではないでしょうか
そんなこんなでシフォンケーキは焼き上がり…ですが、冷ますのにも時間が必要
ケーキをひっくり返してビンにはめて冷まします。
冷ましている間に閉会式を行い、参加者全員から一言頂いて鹿農ジュニアクラブ終了です
みなさんとっても楽しそうにしていてこちらも嬉しかったです
参加して頂いた親子のみなさん、休日にもかかわらず進んでお手伝いをしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした
最後に、この記事を読んでいてシフォンケーキはなぜふわふわに膨らむのか、なぜひっくり返して冷ますのか、疑問に思った人、ぜひ、食品科学科に入学してこういったお菓子のなぜについて一緒に学んでいきませんか?
(・膨らむ理由…卵白を混ぜることによって空気を抱き込み、加熱により空気が膨張するため。
・ひっくり返す理由…そのままにしておくと、ケーキ自体の重さで生地がつぶれてしまうため。)
ぜひお待ちしております!!