日誌

吹奏楽部

【吹奏楽部】練習を再開しました!

5名の新入部員の1年生を迎え、練習を再開しました。

3年生は放課後課外があるので、今は1・2年生のみで頑張っています。

今は「いい音」を目指し、基礎をしっかり固めています。

 

適度に距離を取って『奏者るディスタンス』を保って練習している様子です。

飛沫感染が心配されるところですが、株式会社ヤマハミュージックジャパンの飛沫可視化実験(https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/visualization_experiment/index.html)などのデータを参考に練習にしています。

現在は平日2時間程度の練習ですが、力を付けていけるように工夫していこうと思ってます。

(文責:前村)

第45回九州アンサンブルコンテスト熊本支部予選

12/8(日) 熊本県立劇場 コンサートホールにて、「木管金管打楽器8重奏」で出場しました。

アンサンブルコンテストは吹奏楽コンクールと違い、指揮者はいません。いないからこそ、自分たちで音楽をつくりあげるという姿勢は今まで以上に強く、部員たちはアンサンブルの難しさや楽しさ、そして奥深さを感じることができたのではないでしょうか。

次は三月に定期演奏会を予定しております。

本番の経験を通して、たくましく成長していく吹奏楽部を、これからも応援よろしくお願いします!!

 

熊本県吹奏楽コンクール 高校の部Bパート

先日7/23(火)熊本県立劇場にて、熊本県吹奏楽コンクール 高校の部Bパートに出場してきました。

今年度は8人の部員に、2人の賛助を加え、10人で出場しました。

髙島先生の指導のもと、日に日に1つの音楽を作り上げていき、銀賞を受賞することができました。

次年度に向けて、自分たちのスキルアップや、目標を新たに掲げる様子も見られ、頼もしい限りです。

ぜひ来年は金賞を目指してがんばります。