科学部
 以前は生物部という名称でしたが、数年前に科学部に名前が変わりました。毎回、自分たちがやってみたいと思った色々な実験をしています。教科書に載ってはいるけど授業では扱わない実験や、インターネットで調べた実験をするのはとても楽しいです。
 
日誌

科学部

【科学部】色々な「水」の塩素と硬度を調べました。

パックテストのキットを使って、水道水、市販の2種類の硬水の塩素濃度と硬度を測りました。

まずは、塩素濃度。

 水道水の塩素はほぼゼロでした。

 

今回使った市販の硬水です。

 

最後に、2種類の硬水、水道水に紅茶のティーパックを浸しました。水によって、紅茶の色がかなり違いました。

水は大事ですね。

今回の実験は、夏休みの実験ワークショップで東京多摩技術高等学校様から頂いたパックテスト、実験資料を用いて行いました。ありがとうございました。

【科学部】フシギな水中シャボン玉?

 

 

科学部で「フシギな水中シャボン玉」実験をしました!

シャボン液の中にシャボン玉が出来てしまうというフシギな現象です

やり方にはコツが必要で、最初はなかなか成功しませんでしたが何度もやっているとうまく出来るようになりました

 

【科学部】栗のイガから繊維をつくる

通常はろ紙を原料とする繊維を、栗のイガで作ってみました。

2日間ほどイガと薬品を反応させた反応液を用いて、最後の処理を行います。

なんとか出来上がりましたが、ろ紙を原料としたもの(写真右)に比べるとうまく繊維状に固まらず、温泉卵のような強烈な臭いがしました。

また色々と試してみたいと思います。

【科学部】廃材活用~歯磨き粉と繊維づくり~

2年生グループと1年生グループがそれぞれ廃材を使って歯磨き粉と繊維を作っています。

 

2年生は3年生の研究を引き継ぎ、ブドウの搾りかすで歯磨き粉を作っています。

前回作った歯磨き粉を実際に使って使用感を確かめました。

右の写真は、乾燥させたブドウの搾りかすからより細かな粉を取り出すため、ふるいにかけています。

ブドウには歯周病菌に効く成分が含まれているそうです。

 

1年生は栗のイガから繊維をつくっています。

本日は粉々にした栗のイガを薬品と反応させました。

先行研究とは違う方法で作ることができるか、挑戦中です。

試行錯誤しながら頑張っています!

【科学部】文化祭の準備を頑張っています

9月29日の文化祭では、部員が選んだ実験の実演や展示を行います。

来てくれた人が楽しんで科学に興味を持ってもらえるように頑張ります。

みなさん、ぜひ来て下さいね。

【科学部】紫キャベツで液性を調べる

紫キャベツの絞り汁で、様々な溶液の液性を調べました。

 

息を吹き込んだり、色々と試してみました。

 

加えた溶液の成分を見て、変化した原因を考えました。

次回は「オランダの涙」どんな実験でしょう?

【科学部】ホウレン草の色素の分離

冷凍していたホウレン草の葉を使って、ペーパークロマトグラフィーでホウレン草中の色素を分離しました。

ホウレン草をすりつぶし、メタノールに色素を溶かし出しました。

 

色素をろ紙につけて、溶媒に浸すと・・・

色素が分離しました。黄色い色素も含まれているんですね。

まだ授業では習っていませんが、ちゃんと説明を受けて、原理や仕組みも理解しました。

実は、ホウレン草は数年前に冷凍したものを使いましたが、色素は健在でした。

【科学部】時計反応

本日(R5年5月23日)の部活動は、部員から要望があがった「時計反応」を行いました。

かき混ぜると突然色が変わり、歓声が上がりました。

さらに色が変わり続けました。

片栗粉を用いた身近な物質で実験することができました。

色が変わる仕組み、別の薬品で代替は可能か?、試薬の保存は可能か?など、実験後に上がった疑問について、さらに調べていきたいと思います。

【科学部】体験入部

4月17日に体験入部を行いました。

「原子の輝き」「泡で見る酸化還元反応」をやってみました。

今年もたくさんの実験や研究を行います。

 

【科学部】サイエンスセミナーinくまもと 参加

3月12日、3年ぶりに国際交流会館パレアで開催されました。

熊本県内のサイエンスに興味を持つ生徒が集まり、まだ解決法が示されていない4つのテーマについて話し合い、ポスターにまとめて発表を行います。

本校から2年生3名が参加し、それぞれのテーマについてディスカッションや発表を行いました。

テーマ:自動運転と人工知能
    アルテミス計画と火星移住計画について
    気候変動に起因する洗浄降水帯の出現率の低下

アイスブレイクでは「マシュマロタワー」を製作し、高さを競いました。

 

テーマについてのグループディスカッション

 

ポスター発表 

 

投票によって本校生が所属する班が最優秀に選ばれ、ステージ発表を行いました。

他校生、熊本大学の大学生TAと交流することができ、中身の濃い1日でした。

【生徒の感想】

火星探査のことについて知らなかったことばかりだったけど、事前に調べたことや創生塾で事前に聞いていたことなど、今までのことが役に立って良かった。一緒の班だった4人の人と協力してポスターを作り上げることが出来て達成感でいっぱいだ。今回のセミナーで知り合った人とも今後何かで会うかもしれないから仲良くしていけたらうれしい。

ここまでレベルの高い話し合いができるのに感動しました。みんなそれぞれ意見を出しそれに肉付けするレベルが本当に高かったです。また様々な観点から考えるのがすごく、一つの基準に対しても場合をつけたり、本当に合ってるか検討したりする技術?がもうすごかったです。発表もスムーズに進み、理解してポスターを作ることができオリジナル感が出せたので最優秀賞が取れたのかなと思いました。AIの法律が日本にもあるかまた持ち帰って考えてみようと思いました。本当にみんなすごかったです。

昨日は他校の人と協力して科学の事象を考えることができて楽しかったです。また、他の班の発表を聞くのも面白かったです。昨日はとても有意義な時間になりました。