ブログ

新着情報

【科学部】サンゴの人工繁殖を目指して

現在、科学部では減少しているサンゴの保全のために人工繁殖を研究しています。

今日は繁殖水槽にライブロックを設置しました。

ライブロックとはサンゴの死がいが風化したもので、新しいサンゴを定着させるために設置しました。

ライブロックは自然状態に近く、生物が住みやすいように配置しました。

 

次はサンゴと共生する魚を入れます。

4月以降も報告を続けていきますので、お楽しみに!

 

【科学部】高校生ちきゅうワークショップ 2021に参加しました

科学部の海水準班が高校生ちきゅうワークショップに参加しました。

第1部の研究発表部門では全国から選ばれた7校の1つとして、これまでの研究成果を発信しました。

第2部の分科会では地球環境・海洋環境グループに2年生が、地震・津波グループに1年生が参加して、全国の高校生とディスカッションを行いました。

今後はこの経験を生かして、脱炭素社会の構築のために天草から世界へ、科学的根拠に基づいた具体的な行動を提案し続けていきます。

【チャレンジオリンピック】表彰陶板をいただきました

先日行われたチャレンジオリンピックで最優秀賞を受賞した。

本渡商工会議所の池田様から「天草バージンモリンガ」の研究チームが表彰陶板をいただきました。

次は夏に行われる天草宝島起業塾です。

研究を深めて、起業塾に挑みたいと思います。

【科学部】WWL・SGH✖探究甲子園

科学部がWWL・SGH✖探究甲子園に参加しました。

これは書類選考に応募した全国のWWL(World Wide Learning)やSGH(Super Global High school)とSSH指定校の中から、選考された40校によるSDGsに関連する探究活動の発表大会でした。

発表を聞いた他校の取組には地域への普及方法など参考になる部分が多くあり、今後の活動の参考になるものばかりでした。

本日の学びを参考にして、来年度実施予定の環境シンポジウムの成功につなげていきます。

SSH研究開発報告書(4年次)が発行されました

本校のSSH研究開発報告書(4年次)が発行されました。

新型コロナウィルスの影響により、外部での研修が制限され、発表会もオンライン化するといった事業内容の変化が求められた1年でした。

そのような中、生徒・職員が主体的に活動し、研究開発を行った成果をまとめていますので、次のURLにアクセスし、PDFをぜひご覧ください。 

■ 今年度の詳細と過去の報告書はこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH/SSHreport