新着情報
ASⅠ プレゼンテーション分野別予選会
2月6日(水)、ASⅠのプレゼンテーション分野別予選会が開催され、1年生全員が発表を行いました。
この分野別予選会では、1年間の研究成果を口頭形式で発表し、互いの相互評価まで行います。
分野別に得点が高かった班は、2月27日(水)に天草市民センターで行われるSSH研究成果発表会の代表口頭発表を務めます。
12月のプレゼンテーション講演会の内容を活かし、自分たちの研究を伝えようと、様々な工夫が見られた会となりました。
熊大遺伝子抽出実験実習 (SSH)
2月4日(月)、熊本大学発生医学研究室で遺伝子抽出に関する実習を受けました。
今回の最終目標は、天草のメダカのDNA解析を行うことです。
PCR ➡ バッファー置換による精製 ➡ 制限酵素処理 ➡ 電気泳動 ➡ データ解析
以上のような行程を一つずつ教えて頂きながら、進めていきました。
最終的に、予測していた一定の結果を得ることができました。
畠山先生はじめ、熊本大学発生医学研究室のみなさん、お世話になりました。
生徒理科研究発表会九州大会結果 (科学部)
2月3日(日)、昨日に引き続き佐賀県で行われている生徒理科研究発表会九州大会に参加しました。
今日は、海水準変動班が4分間の質疑を受けました。
結果は、海水準変動班、VR非難訓練班ともに、優良賞を頂きました。
2日間、他校の大学レベルに近い研究発表に、とても刺激を受けた大会となりました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
生徒理科研究発表会九州大会 (科学部)
2月2日(土)に、佐賀県で行われた生徒理科研究発表会九州大会に出場しました。
10月の熊本県予選を突破した2つの研究発表を行います。
海水準変動班は、ポスター発表。
VR非難訓練班は、口頭発表を行いました。
明日もこの大会は行われます。
応援、よろしくお願いします!
SSHマレーシア海外研修 (解団式)
2月1日(金)予定通りの13時に、マレーシア海外研修団が天草高校へ到着しました。
4泊6日の充実した研修の報告を受けました。
良き学びの機会となったことと、今後の研究活動や学校生活に活かすことなど、力強い言葉を話してくれました。
時差は1時間ですが、過密日程の疲れもありますので、今日はゆっくり休んでください。
ASⅠ フリップボード調査
現在ASⅠでは、2月6日(水)に実施するプレゼンテーション分野別予選会に向けて活動しています。
一年間の研究をまとめるための最終調査を行っている班がありました。
自分たちが考えた水族館が、天草にあったら行ってみたいかという質問に答えてもらっていました。
SSHマレーシア海外研修 (帰国へ)
3日間の研修プログラムを終え、クアラルンプール空港に到着しました。
あっという間の3日間であり、様々な学びの機会となりました。
この海外研修プログラムを構築してくださった全ての関係者の方々に感謝し、日本に向け出国します。
明日のお昼過ぎに、天草高校到着予定です。
SSHマレーシア海外研修 (ルネサス研修)
マレーシア海外研修最終プログラム。
ルネサスでの研修の様子です。
これも「マレーシアに貢献する」の一環です。
工場見学から始まり、会社説明、現地で働く日本人の方からの講演をいただきました。
当たり前ですが、マレーシア人と日本人が共同で働いておられます。
時間や仕事に対する価値観は異なるそうです。
しかし、講演の中で「海外に来たら必ず違いはある。それは違って当たり前なんだと思うことがスタートライン。そして、受け入れることが大切。」と話され、とても印象に残ったようです。
ルネサスの皆様、研修ありがとうございました。
ルネサスマレーシアの情報はこちら → https://rskl.renesas.com/
SSHマレーシア海外研修 (日本国大使館)
1月31日(木)、マレーシア海外研修3日目です。
在マレーシア日本国大使館で、実際にマレーシアに貢献されている日本人の方から、国際貢献の在り方などを学びます。
一等書記官の石川様のご案内の元、マレーシアと東京を行き来し、世界で活躍されている松坂俊様にお話を伺いました。
松坂様は世界的広告代理店のMcCANNでクリエィティブディレクターであり、非公認大使として日本とマレーシアの文化交流の橋渡しもしておられます。
松坂様から「ボクが18歳までに教えて欲しかった8つのこと」と題して、ご自身のご経験を踏まえて御講演頂きました。
松坂様、石川様ありがとうございました。
在マレーシア日本国大使館の情報はこちら → https://www.my.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
SSHマレーシア海外研修 (マラヤ大学の科学)
1月30日(水)午後の部の研修です。
まず、工学部研究室に訪れ、マラヤ大学で研究されている金属を電子顕微鏡で観察しました。
これは、マレーシアの「科学を学ぶ」という位置づけです。
その他にも、複数の研究設備を見せて頂きました。
また、動物学博物館で、見たことのない蝶を観察したり、東南アジアの生物について教えて頂きました。
マラヤ大学の先生方、2日間の有意義な研修ありがとうございました。
明日は、マレーシア日本国大使館及びルネサスでの研修となります。
マラヤ大学の情報はこちら → https://www.um.edu.my/
SSHマレーシア海外研修 (プレゼン発表)
1月30日(水)、マレーシア海外研修2日目です。
午前中は工学部の講義室で、ASⅡでの研究成果及び、その成果を活用してマレーシアの発展に寄与できることの提案を英語を使って発表します。
これは、マレーシアに「貢献する」という位置づけです。
海水準の変動がマレーシアの地形や生態系に及ぼす程度を示したり、地元の素材を使って手洗い用石けんを作るメリット等について提案しました。
質疑に対応することが難しかったようですが、身振り手振りを交えながら答えることができました。
マラヤ大学の情報はこちら → https://www.um.edu.my/
SSHマレーシア海外研修 (天草高校から!)
天草高校視聴覚室の遠隔通信システムを利用して、マレーシアに天草を英語で紹介しました。
ASクラス11名が、プレゼンテーションを分担して行いました。
やはり現地とのリアルタイム通信は、学びになるようです。
休み時間には、数日ぶりの再会(画面上)を喜んでいました。
SSHマレーシア海外研修 (2日目朝の現地報告)
マレーシア研修2日目朝の様子です。
長時間移動の数時間後に研修開始という日程でしたが、今朝も全員元気に朝食を取っていると報告を受けました。
以下は、引率者から届いたメール分です。
【現地からのメール文】
食事も美味しく、生徒もよく食べています。
昨日訪れたマラヤ大学はとても大きな大学で、学生さんも車かバイクでの移動が必須で、学内の交通量も多いです。
本日は、午前中に天高の研究を英語でプレゼンします。
昨日から大学のガイド役の方が、積極的に英語でコミュニケーションをとって下さるので、生徒もがんばって英語にチャレンジしています。
本日も実り多い研修になるよう13人全員でがんばります。
※写真の中心に見えるのは、ペトロナスツインタワーです。
SSHマレーシア海外研修 (水質調査の様子)
1月29日(火)の午後の研修は、マラヤ大学敷地内にある湖の水質調査です。
マレーシアの「自然を学ぶ第2弾」です。
天草とマレーシアの水は、一見透明で変わりがないように見えますが、詳細に分析を行うことで違いが見えてきます。
この違いは降水後の流路(地質)が関係し、水の違いは生態系(植生など)に影響を与えます。
このような内容を専門的に、湖の周辺にある植物を観察しながら学びました。
写真にある手のひらに乗っている葉っぱは、ハンカチーフツリーの葉っぱです。
マラヤ大学の情報はこちら → https://www.um.edu.my/
SSHマレーシア海外研修 (森林センター研修)
1月29日(火)マレーシア研修1日目です。
まずはじめに、マラヤ大学付属森林研究センターで科学部生物学科の先生方に習いながら、植生の観察を行い、河川や池で水質調査用の水を採取することに取り組みます。
これは、マレーシアの「自然を学ぶ」という位置づけで企画しました。
周囲を海に囲まれ、天草と似た環境でありながら、マレーシアの森林は天草と異なる点が多いこと。
地域によって環境要因(気温、降水量など)が森林に与える影響が異なることなどを学びます。
針のない蜂の巣や、少し毒をもつカエル、上半身と同じ大きさの葉を持つ木々など、現地でしか体験できない学びとなりました。
マラヤ大学の情報はこちら → https://www.um.edu.my/
SSHマレーシア海外研修 (入国)
1月28日(月)21:30〔現地時刻は20:30〕に、マレーシアのクアラルンプール空港に無事到着しました。
全員元気なようです。
この後、入国審査を受け、ホテルに向かいます。
明日は、マラヤ大学森林研究センターでの実習研修と、生物研究室での水質調査を行います。
SSHマレーシア海外研修 (出発の様子)
1月27日(日)、SSHマレーシア海外研修団が天草高校を出発しました。
本日福岡市内に一泊し、明日の朝マレーシアに飛び立ちます。
このSSHマレーシア研修では、マレーシアの自然や科学及び、世界視野での貢献の3つについて学べます。
また、英語力の向上と国際性の醸成等も目的の一つです。
マラヤ大学での実習や研究発表、日本国大使館での講演、現地企業訪問と多種多様なプログラムを一年かけて一から構築しました。
天高生が世界に飛躍するための一助としてください。
マラヤ大学の情報はこちら → https://www.um.edu.my/
日本大使館の情報はこちら → https://www.my.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
マレーシア海外研修に向けて最終確認!
マレーシア海外研修に参加する生徒たちが最終確認を行っています。
本日は、ALTに向けて英語の口頭発表を行い、質疑を受けました。
研究の伝え方や、マレーシアへの貢献の仕方など、まだまだ改善の余地があります。
また、昨年度まで今回の研修先であるマラヤ大学に勤務されていた池田先生から、マレーシアの文化や注意点など、実際の写真をもとに説明を受けました。
本番まであと少しですが、可能な限り準備をしましょう!
ドローンでイルカを見つけたい!
ドローンで天草に生息するイルカを見つけています。
今日は、二江漁協組合に御協力頂き、漁港からフライトしました。
何度か捜索しましたが、今日も見つかりませんでした。
再度、挑戦したいと思います。
藻の培養装置完成!
ASⅡの研究の中に、藻こらとれる油の研究を行っている班があります。
天草の川などからとれた藻を、顕微鏡で観察し、種の同定を行います。
その後、写真のような装置に特定の藻を入れ、培養します。
生徒が考えている藻の量になったら、油の抽出に向かいます。