新着情報
【ASⅡ】課題研究の評価を行いました
本日のASⅡはこれまでの研究活動を振り返る評価日でした。
まず、A1「読み解く」とA2「先人の知恵を活かす」の本評価(個別評価)が実施されました。
先日行った仮評価と比較して、2年ASクラス生徒全員に向上が見られました。
その後、B2「数値データを収集する」、C1「数値データを処理する」、D4「英語を活用する」についての仮評価(グループ面談)を実施しました。
これから取り組んでいく内容なので、仮評価の平均値はとても低かったですが、これから自分たちが何をすべきなのか明確になった仮評価となりました。
また、担当職員は昨日(9/27)の研修を生かしてアドバイスをしていました。
<本評価の様子> ※評価シート記入後、個別面談を実施。
<仮評価の様子>
【SSH】課題研究に係る職員研修
9月27日(水)午後から課題研究に係る職員研修を行いました。出張先の長崎からSSH研究主任のZoomによるオンライン講義から始まり、生徒の考えを引き出す問いかけの場面を想定したロールプレイを行いました。
ロールプレイの後には、動画等を用いてルーブリックを活用した課題研究の評価についての説明がありました。
今後も指導と評価の一体化を図り、課題研究の指導に取り組んでいきます。
【ATⅡ】仮評価【E1】・【E2】
本日は、【E1:提案を創造する】及び【E2:地域を創造する】の仮評価を行いました。
各班で探究活動の進捗状況を確認し、自分たちの現在の立ち位置と今後に向けて為すべきことの確認を行う機会となりました。
今後実施される本評価に向けて、仮評価を通して浮き彫りになった課題に各班及び生徒一人ひとりが向き合い、研究を深めていってくれることを期待します!
【ATⅠ】研究計画書締切日!
本日は、夏休みの課題として課されていたATⅠ「研究計画書」の提出日でした。
各班では夏休み中の班員それぞれの活動や先行研究の状況を確認したり、これからの研究の進め方について議論したりしていました。夏休みの期間を活用して地域の方と研究について話をしたり様々な先行研究から研究方法を練り直したりと、ある程度の活動ができた班もあれば、夏休み前とあまり状況が変わっていない班もあるようです。各班、担当の先生方に研究の方法や進め方についてアドバイスをもらいながら、これからの活動を組み立てていました。
あと1ヶ月ほどで中間発表会がやってきます。ここでは、研究の内容とその計画について、1・2年生や先生方、外部から来られる方々に発表と質疑応答を行います。仮説をふまえた実験や調査の具体的な方法について、班員一人ひとりがしっかりと発表できるように、班で協力しながら着実に準備を進めていってください。
【科学部】考査前最後の研究活動でした
来週から始まる中間考査に向けて、明日から部活動が休みになる科学部です。
考査前の活動最終日にも関わらず精力的に研究が行われていました。
<ホタル班>
保護施設に必要なグリーンカーテンを再度栽培するための準備をしていました。
その後、DNA調査に必要な英語の論文を翻訳していました。
<化石班>
御所浦島で産出されるスフェノスラムスという古生物(二枚貝)の生態を論文を活用して調査していました。
<サンゴ班>
先日の調査で撮影した画像を元に、サンゴの被覆度を計算していました。
<宇宙エレベーター班>
プログラミングできるレゴを活用して、宇宙エレベータロボット競技会に参加します。
今日は試行錯誤して本体を作成していました。