ブログ

新着情報

世界大会のために同窓会からの寄付を頂きました

6月18日(火)、校長室においてシンガポール大会出場に係る寄付金授与式が行われ、同窓会長から寄付金が校長先生に手渡されました。

この寄付金は、シンガポール大会出場のために、全国の同窓生の方々から集まったものです。

これにより、日本代表生徒だけでなく、育成枠の生徒も参加することができます。

該当生徒たちは、現在も研究活動を進めるとともに、英語でのプレゼンテーションを構築しています。

全国の同窓生の皆様、本当にありがとうございました。

良い報告ができるよう頑張ります。

 

数科学探求Ⅰ 期待値とゲーム理論②

6月16日(月)の数科学探求Ⅰです。

最終課題である“お見合い問題”を解決するための知識を学んでいます。

今回は、降水確率を考えるもととなった「コストロスモデル」を用いて、降水確率何%なら傘を持っていくべきかを探求しました。

次回は、ゲーム理論を学びます。

  

ASⅡ・Ⅲ グループ研究

6月13日(木)のASⅡ・Ⅲです。

ASの研究活動は、冒頭に設定している担当職員とのディスカッションから始まります。

進捗状況の報告や、研究活動計画、考察についての相談などが主です。

前回までの内容をプレゼンテーションしている班もありました。

  

世界文化遺産にある崎津天主堂の耐震研究

6月12日(木)、天草市役所観光文化部を訪問しました。

学芸員の中山様に、崎津天主堂の構造を教えて頂きました。

この後、今回教えて頂いたことをもとに、崎津天主堂の建物の重さ測定に取りかかります。

中山様、ありがとうございました。

探究を取り入れた授業とは!? (職員研修)

6月12日(水)の放課後に、授業改革に関する職員研修を行いました。

天草高校では、自ら考え、自ら学ぶ生徒(アクティブラーナー)を育てたいと授業改革に取り組んでいます。

その共通理解を図り、各教科で「探究」をテーマにした授業モデルをつくりました。

今回学んだ視点を、普段の授業に落とし込み、11月に公開することを目指します。