新着情報
ASⅡ ポスター発表会
1月10日(木) に、ポスター発表会を行いました。
KSHやQAFなどといった外部発表を経験し、学んだことを活かしながら発表していました。
自分の専門外の発表をゆっくり聞く機会も久しぶりで、ディスカッションを楽しみながら進行しました。
SSH通信No.16を発行しました。
授業改善・課題研究の指導法 ( 職員研修 )
1月7日(月)に「授業改善に向けて」「課題研究の指導法」という2つの職員研修を実施しました。
2学期末に行われた授業改善アンケート結果の状況や、新大学入試問題例をもとに、天草高校での今後の授業改善の方向性を共有しました。
また、本校で行われている課題研究のポスターをもとに、改善点や指導法を話し合いました。
活発な意見交換が行われ、明日から始まる新学期に活用できる充実した研修の機会となりました。
マレーシア海外研修に向け活動しています。
1月末から2年ASクラス10名がマレーシア海外研修に行きます。
その研修プログラの中にあるマラヤ大学での研究発表に向けた準備をしている様子です。
英語でのプレゼンテーションになるため、スライドや原稿内容を互いにディスカッションしながら詰めていました。
第2回 天草サイエンスアカデミー(小中学生向け科学講座)
12月26日(水)、天草高校理科棟で第2回天草サイエンスアカデミーを開催しました。
天草サイエンスアカデミーは、小中学生に科学の面白さを体験してもらい、その原理まで学べるといったプログラムをASクラスの生徒が企画し実施するものです。
今回は、プログラミングやダイラタンシーなどの6講座を、13:30と15:00の2回ずつ開講しました。第1回アカデミーの反省を元に、先生役の天髙生も説明や準備の手際もよくなり、緊急事態も助け合って乗り切る姿が各所に見られました。
参加した子どもたちからは「かぼちゃが水に浮くってはじめて知りました」「せっけんができて嬉しかった」「次はロボットに来たい!」などの感想が聞かれました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
①世界に1つのキラキラ石けんを作ろう
②つまめる水を作ろう
③身近な生き物博士になろう
④ロボットを動かそう
⑤野菜は浮く?沈む?
⑥ダイラタンシーって何だろう
天草サイエンスアカデミーは、小中学生に科学の面白さを体験してもらい、その原理まで学べるといったプログラムをASクラスの生徒が企画し実施するものです。
今回は、プログラミングやダイラタンシーなどの6講座を、13:30と15:00の2回ずつ開講しました。第1回アカデミーの反省を元に、先生役の天髙生も説明や準備の手際もよくなり、緊急事態も助け合って乗り切る姿が各所に見られました。
参加した子どもたちからは「かぼちゃが水に浮くってはじめて知りました」「せっけんができて嬉しかった」「次はロボットに来たい!」などの感想が聞かれました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
①世界に1つのキラキラ石けんを作ろう
②つまめる水を作ろう
③身近な生き物博士になろう
④ロボットを動かそう
⑤野菜は浮く?沈む?
⑥ダイラタンシーって何だろう