学校生活
家庭科技術検定被服製作実技試験を受けました。
手順を思い出しながら、シャツを製作します。
何とか完成。合同採点会で合否が決ります。うかっているといいなあ!
平板測量競技で偉業達成!
本校からは2チームが出場し、全16チームで測量の精度や時間を競いました
結果、3年生のAチームは最優秀賞(1位)、2年生のBチームは5位という結果を収めました
八代農業高校は、この大会で
4連覇を達成しました。
最優秀賞のAチームは10月の全国大会(大阪)に出場します。
良い結果報告ができるようにこれからまた練習します
応援よろしくお願いします!!
生徒会より
7月26日、一学期の最後の日
生徒会では、2学期の体育大会にむけての準備として
変更競技の試走を行いました!
変更する種目の障害走がうまくいくのかやってみました。
計画では、いい案だとおもっていたところも実際やってみると
うまくいかないところなど課題をみつけることができました。
また、これから改善して競技をつくっていきたいと思います。
生徒会の生徒以外にも、部活動の生徒のみなさんが協力してくれました。
ありがとう!!
2学期の体育大会に向けて準備をすすめていきます。
いぐさがりと挿し穂とり
上手に運転できたかな?
そしてもうひとつ!本日、草花専攻生が12月に販売するようの
キクの挿し穂とりを行いました。8月の挿し芽に向けて、きちんと発根するといいですね!
家庭クラブでお菓子作り講習会を実施しました。
どこかのお父さんみたいに、ビールでぐいっといってみたいなあ!?
ということで、ビールのようなぜりー作りに挑戦しました!
乾杯!って、これ、りんごジュースのゼリーです!
りんごジュースにゼラチンを溶かします・・・暑いなあ!・・・!
ミキサーで、残ったジュースゼリーを泡立てて上にそっと飾ります
今夜は私もこれで乾杯!ってやろうかな!
親子の会話がはずみそうです
深町神宮の基礎工事順調に進んでいます!
今回の作業では、前回、解体した祠の石を一つ一つ除去しながら、図面を見ながら、水糸と杭を使い、基礎の設置位置を設定しました
暑い中の作業でしたが、みんなで協力して作業を行うことが出来ました
今後、設定した社殿の基礎をもとに、撤去した祠の石を組み合わせ、基礎を作っていきます。深町神宮の社殿の基礎は10月末頃に完成を目指しています
トップアスリート育成事業強化指定選手に指定
今年度の強化指定選手にウエイトリフティング部の2名が選ばれました。オリンピックなどの国際大会や全日本で活躍する選手に成長してくれることを期待しています。
頑張れ八農生!
クラスマッチ!!
報告が遅くなりましたが、、、
7月15日(金)に
クラスマッチが行われました。
雨が続く毎日で、天候が心配されましたが、
晴天に恵まれ、男子はソフトボール、女子はミニソフトバレーを実施しました。
グラウンドで実施した男子は、暑い中、日焼けしながら
思いっきり汗を流しました。
女子は、体育館で熱戦を繰り広げました。
今回の順位は、
男子 1位 3H 2位 3EA 3位 1S2S3S でした。
女子は、1位 3SB 2位 3FA 3位 2FB でした。
クラスマッチは、クラスや学年、学科を越えた親睦を深める機会です。
高校生活の思い出のひとつになったのではないでしょうか。
さあ、一学期ももう少しで終わります。
二学期には、体育大会、八農祭がまっています!!
さあ、みんなで思い出を作りましょう。
暑い時にはそうめんだ!
授業で育てた野菜を 『てんぷら』 にしてみました。
竹のうつわを使ってのそうめんは、格別に美味しかったです。
次々に竹の上を流れてきたので、いつもより、たくさん食べすぎました。
夏だ!ブドウだ!
今日は果樹園から!ブドウの収穫が始まりました!3年生が種無しにするため
一つずつ処理していきました!とっても甘いブドウについつい笑みが…
この夏、一押し!果樹専攻生が栽培したブドウです!買って、食べてみてください!
こちらは花専攻生!シクラメンの鉢替えの真っ最中!!11月の開花が楽しみですね
十八夜祭、ステージ発表・総踊りにも参加しました
十八夜祭では、ステージ発表と総踊りにも参加しました。
ステージでは、
なぎなた部とウエイトリフティング部が部活動紹介を行いました。
総踊りには、三部会役員、3Sの生徒(浴衣制作者)、
部活動の生徒(華道部、吹奏楽部、バスケット部、サッカー部、柔道部、ソフトテニス部
バドミントン部、陸上部)が参加しました。
3Sの生徒たちの中には、昨年自分たちで作った浴衣を着用して踊って
いる人もおります。
これからも、地域貢献を目指して頑張っていきます。
十八夜祭を光で盛り上げました!
このお祭りに本校農業工学科では、総合実習などの時間を利用して3年生が竹灯り灯篭を作製し、展示しています。
今回も、農業工学科3年生がお祭りの会場に竹灯篭を並べ、一つ一つにろうそくをセットし、点火しました。日が沈むと、幻想的な光が浮かび上がり、多くの方々が喜ばれている姿を見ることができました。地元の祭りを盛り上げる貴重な一日になりました
調理技術検定に挑戦!
検定では、和洋中華料理のうちから一つ献立を立てて調理します。
片づけまで時間内に終わらせなければならないため、緊張感が漂う中実施されました。
どれも上手にできていましたが、結果はいかがでしょう?
また後日報告します
深町神宮社殿基礎工事を開始しました!
このプロジェクトは、学校近くの深町神宮の社殿が昨年の台風15号で倒壊し、その社殿を再建することを目的に、地域住民の方々、本校農業工学科、球磨工業高校伝統建築科のみなさんと一緒に行っているものです。
今回は、深町神宮の祠の解体を行いました。解体した材料は、深町神宮の基礎に利用します。
深町神宮の社殿の基礎は10月末までに完成予定です。社殿は、来年秋に完成予定です。授業で学んだ土木の技術をいかして、全員で協力して、1日も早い社殿の再建を目指します!
十八夜祭の準備中です!!
本日、農業工学科の3年生が総合実習の授業で、7月18日に鏡町で行われる十八夜祭に展示する竹灯り作りを行いました。
切り取った竹に生徒が考えたデザインを書き、インパクトドライバーで穴を開けていきます。
今回、作製した竹灯りは、7月18日(月)十八夜祭で展示されます。生徒の作製した作品を楽しみにしてください
もうすぐ十八夜祭
今月18日(月)に開催されます地元鏡町の夏の風物詩、十八夜祭の踊りの練習を行いました。
本校からは踊りのほか「なぎなた部」と「ウエトリフティング部」が発表を行います。
皆さんも是非見に来てください。
パンパン、稲稲、い草刈い草刈、商店街商店街・・・・
食の大切さを学びました
園芸科学科の3年生が鏡保育園の子どもたちと食育について学びました。
今日は保育園の畑で採れた夏野菜を使ったカレー作り♪
最初は絵本でカレーの作り方をお勉強。
次は手を洗って、
野菜を洗って、
野菜の皮をむいて、
野菜を切って、
ここで授業の関係でタイムアップ
カレーの完成には立ち会うことができませんでした
きっと力を合わせて作ったカレーは美味しくなったと思います
コラボレーションしているグリーンカーテンは順調に生育していました
誰が一番大きいかな!?
1人につき1株。
今年は枕型の大玉品種’紅まくら’を作りました。
5月の定植から、つるの整理や敷きわらなどの管理実習をこつこつと行っていました。
愛情をこめた結果、、、
生徒たちの想像を超える大きさにまでなりました
一等賞は12.6kg!
ご褒美はもちろんスイカです
防災避難訓練を行いました
校内農業鑑定競技会が行われました
目指せ全国大会!
基礎問題です。分かりますか?
推戴式
全国高等学校野球選手権熊本大会および全国高等学校女子ウエイトリフティング競技選手権大会選手の推戴式が行われ、大会に参加する生徒たちを全校生徒で激励しました。八農生としての誇りをもって精一杯競技してください。
頑張れ八農生!
保育園実習に行ってきました
福祉家庭科3年の生徒たちが、保育園実習に行きました。
毎年お世話になっている鏡保育園と若葉保育園に伺いました
それぞれの保育園で、事前に練習したパネルシアターや紙芝居を披露しました
こどもたちが喜んでみてくれました
こどもたちとの触れ合う機会となり
とても勉強になる一日でした。
室内での活動のほかにも
外遊びも行いました。
元気いっぱいのこどもたちにパワーをもらって帰ってきました。
もちもちパスタができました。
麺を捏ねるのが大変でした。
なま麺だったので湯がくのに時間がかかりました。
です。
プロにも負けないパスタができました。
課題研究で着付けを学んでいます
福祉家庭科3年では、課題研究の着付け班が
外部講師の先生から丁寧なご指導をいただいております。
はじめはぜんぜんできなかったのですが、少しずつ上達してきました
文化祭では、着付けの披露ができるように頑張ります。
第2回八農の今と未来を語る会が開催されました!
さすがに生徒代表の役員さんたちです。建設的で前向きな意見をたくさん出してくれました。
八農に対する思いは一つ。生徒・職員が一つになって、より魅力的な学校にしていきましょう。
ついに完成!ゴールド トマトケチャップ
桃太郎ゴールド(黄色系)で野菜専攻生と食品研究部が約1年間かけて、
ゴールド トマトケチャップ を完成させました。
従来のトマトケチャップより、黄色く爽やかに仕上がりました。
現在は鏡町のアグリビジネスセンターと地域農家の方と
大量生産に向けて検討中です。
陸上部 南九州予選大会に出場!
女子やり投げ 6位 に入賞した 足立愛実さん(3年)が
宮崎県で開催された南九州予選大会に出場しました
会場のKIRISHIMAハイビスカス陸上競技場には、
鹿児島県、宮崎県、沖縄県、熊本県の上位入賞者が集まりました
16日に行われた「女子やり投げ」には24名が出場しました。
競技直前まで強い雨が降り、練習も思うようにできない状況でしたが、
足立さんは自己ベストにせまる投てきをみせました
結果は13位と大健闘
高校からはじめた「やり投げ」ですばらしい成績を残しました。
本当におめでとう
The 農業高校! 田植えしました!!
田植えの季節がやってまいりました!!
本校の田植えは泉分校もあわせた5学科の1年生と有佐小学校の5.6年生の合同で行いました。
はじめは素足で田んぼに恐る恐る入っていった生徒たちも、息を合わせて上手に植えていきました。
秋には美味しいお米が採れるはずです。
八農祭で食べるのが楽しみです♪
目指せ国家公務員! 説明会に参加しました
説明は国家公務員についてです。 ↓
九州農政局の方々から説明を受けました。
ちなみに九州農政局は農林水産省の機関の1つです
いろんな質問に答えていただき、公務員への夢がふくらみます
近年、農業工学科では公務員合格が続いています。
今年も先輩方に続き、合格 を目指してがんばります
「第1回八農の今と未来を語る会」が開催されました
「八農の今と未来を語る会」は、校長先生と生徒や若手職員が意見を交換しあう会です。今日は、1年生の各クラス代表8名と意見交換を行いました。
初めての校長室に、やや緊張ぎみの1年生たちでしたが、八農に入学したきっかけや入学して気付いた八農の魅力、課題などたくさんの意見を出してくれました。
最後に記念撮影! お疲れ様でした
1年生、楽しく・・・クッキー作り・・・
今回、6月10日金曜日は絞りだしクッキーを作りました。
形や厚さをそろえるのがとても難しかったです。
形は不揃いですが、味はとても美味しかったです。
・・・です。
自分で作ったクッキーは、またいちだんと美味い。
いろんな野菜を収穫しました♪
今日はやっと収穫開始!
きゅうりにナスにミニトマトにピーマン。ズッキーニも!
プランターでもたくさん採れました!
こんなものも栽培しています。
どのくらいの大きさになるのでしょうか?!
性教育講演会を行いました
本日、本校体育館にて池田クリニックの池田稔先生をお迎えして
「性的自律のために」という題目で性教育に関する講演会を行いました。
思春期の生徒たちにとても大切な話をわかりやすく教えていただきました。
大人の心をもつようになるためには、
★ TPOを考えて行動できるようになること
★ 感情をコントロールできるようになること
と教えていただきました。
スイートコーン売出し中!
今年は震災の影響で管理が大変でしたが、美味しいスイートコーンができました。
大サイズは1本100円、中サイズは3本で200円で販売しています。ぜひご賞味あれ!
八農 『初恋の味』 ハチピスができました。
初めての生産実習で苦戦しながらも頑張りました。
試飲してみました。いつもどおり、美味しかったです。
ハチピスの販売を始めました。
1本300円で販売中です。
鏡保育園に行ってきました
皆さんに喜んでもらってうれしい気持ちでいっぱいになりました
その後、園児たちと一緒に体操をして、、、
先週も一緒に交流した年長さんとサツマイモの苗を植えました
まずは、一緒にやる園児たちに自己紹介から
先週一緒に交流した園児たちに名前を覚えてもらっている生徒もいてうれしかったです
サツマイモの苗の植え方を生徒たちが一生懸命教え、無事植えることができました!
これから鏡保育園とはグリーンカーテンを一緒に作ったり、食育活動をしたり、様々な交流活動を予定しています♪
続編に乞うご期待!!
1Sきゅうりを切りました。
1Sの生物活用の授業で収穫したきゅうりを利用して
早速、食物技術検定4級のきゅうりの半月きりの練習をしました。
みんなの笑顔がいいですね。
これからも頑張りましょう!!
爪かえ
めったにお目にかかれない、部分をのぞきながら、普段手にしているシャーペンを工具にかえ、一つずつ換えました。慣れないので時間がかかりましたが、なんとかできました!
それにしてもこんなに減るなんてびっくりです!
地域の皆さんと交流♪
今日は2班に分かれて交流をしました。
1班は有佐駅周辺の花植えを行っている「わっかな会」の皆さんとプランターへの植え込みを行いました
長年、有佐駅を守ってきた方々との交流は勉強になりました!!
今日植え込んだプランターは有佐駅やその周辺に飾られるようです。
もう1班はお隣にある鏡保育園の園児の皆さんと交流しました
園児の皆さんとミニトマトの収穫をしました♪
収穫したミニトマトを食べた後は、保育園に置くプランターに花植えを行いました!
園児の皆さんは手を真っ黒にしながら上手に植えることができました。
参加した生徒は日ごろ教えてもらうことはあっても、園児に教えながら収穫や花植えを行い、いい勉強になったようです。
中華めん試作 ~気分は麺職人~
強力粉に塩とかん水と水を入れ、こしが出てくるまで良くこねます。
薄く伸ばし、製麺し、4分ほどゆでます。
です。
特製スープをかけて試食しました。薄味でしたが美味しかったです。
今回は中華めんでしたが、次からもいろいろな実験を行っていきます。
型抜きクッキーを製作 (^-^)
慣れない手つきでしたが、サクサクのクッキーが焼きあがりました。
美味しそうにできました。
です。
袋に詰めて持って帰りました。でもちょっとその前に『パク!』
トマトの収穫販売
1Sでポリ袋カレーを作りました!!
1Sの生活デザインの授業では、災害に備える学習をしています。
今日は、まずはツナ缶ローソクを体験しました。
ツナ缶1個で約2時間火をともせるそうです。
そのあと、
少ない水で調理ができるポリ袋炊飯とポリ袋カレーに挑戦しました。
野菜とカレールー、ろうそくのあとのツナを袋につめます。
ご飯は洗っていない米と水だけです。
災害時には、きれいな水が貴重です。湯煎のお湯(鍋)は汚れていてもよいので
ジャガイモを洗った水を使いまわしました!!30分間ゆでます。
食器を汚さないように、ご飯のポリ袋で食器を包んでいただきました。
各家庭にツナ缶の備蓄はいかがでしょうか。
このような時期ですので、これからも災害への備えについて
いろいろ学んでいきたいと思います。
2年生 調理コース 季節を味わう!
『ちゃんと火をとおしてね!』
竹の子ご飯と若竹汁、それに若鶏のくわ焼きができました。
見た目は完璧。味はどうかな~?
おー、美味しい!さすが、かなり、うまい。
1年生 歓迎実習
思い思いのピザを班ごとに製作しました。
八農トマトケチャップをふんだんに使い、かなりおいしいピザになりました。
みんなで完食。ちょーおいしかったです。
幕の内弁当
福祉家庭科3年生、課題研究フード班では
幕の内弁当を作りました。
どこにだしても喜ばれそうな素敵な弁当ができました。
着付け実習始まりました
福祉家庭科3年生では
先週から、本格的に課題研究を実施することができるようになりました。
着付け班では、外部講師の先生に来てもらい、着付けを本格的に学ぶことができます。
初回は、浴衣の着付けから始まりました。
一年間かけて、帯結びまでマスターできるように頑張ります。
子どもの日ランチメニューを作りました。
福祉家庭科3年生生活デザインコースの生徒たちが
休校が続き、実施できていなかった
子どもの日メニューの調理実習を行いました。
久しぶりの学校、そして調理、はりっきって実習する生徒の姿を見ることができました。
メインのエビフライのえびをまっすぐにする方法を学びました。
一人2尾の割り当てでしたが、たくさん食べたくてえびを持参した生徒もいました。
みんなでおいしくいただきました。
母の日、カーネーション
熊本地震の影響で約3週間ぶりの実習でした。「株が大きくなるように2月に摘心をしました。3週間ぶりにカーネーションを見たら思った以上に大きくなって、とてもきれいに花が咲いています。たくさんの人に買ってもらったらうれしいです。」と草花専攻生が話してくれました!
きれいなカーネションを見て、少しでも元気が出ればと思っています。
春は出会いと別れの季節
8名の先生がご退職され、7名の先生がご転任されることになりました。
多くの先生方が八農を去ることになり、生徒たちも動揺が隠せません。
先生方のこれからのご活躍を八農生一同祈念しています。
ありがとうございました!
なぎなた部 若獅子旗大会で活躍
なぎなた部の2年生4人、1年生5人が出場しました
競技は、個人試合、演技競技、団体試合に出場しました。
団体試合は1回戦で敗れましたが、
2年生が個人試合で1勝、
演技競技では2年生ペアがベスト16に入るなど、健闘しました
昨年度よりも粘り強く闘えるようになりました
これから新入部員を増やして、2か月後の高校総体に向けて頑張ります
来年度が楽しみです
オリエンテーションの後、制服や実習服など、学校生活で使用するものの採寸が行われました。
会場の周りには、部活動の勧誘が盛んに行われていました。
来年度、皆さんと過ごす生活が楽しみです。八農生一同、お待ちしています
春はそこまで
八農の農場には着々と春が近づいています。
果樹園ではたくさんの果樹に新芽が出始めています。
桜が咲くということは、、、
もちろんモモも開花しています
他には芝桜に菜の花に花盛りです。
明日は終業式です
着々と春が近づいています
菜の花ウォークに参加
運営のお手伝いとして受付やのぼりの設置、チェックポイントの担当など、農業クラブの役員が大活躍!!
もちろん授業で作った生産物も販売させていただきました
販売しながら今度のグリーンフェスタの告知も行わせていただいたところ、
「ひこいちテレビ」の取材も受けました!!
皆さんも4月23日(土)に八農の農場にて「グリーンフェスタ」を行いますので、ぜひご来場ください!!
農業クラブ役員のみなさんお疲れ様でした!
食品科学科 「課題研究試食会」
今日は、課題研究の研究成果発表会をしました。
1年間を通して、各自のテーマにそって取り組んできた研究の総まとめとして、自信作を1品作り、地域の「食の名人」そして、JA八代の職員の方をお迎えしての試食会を行いました。
それぞれの研究テーマ、工夫したところを説明し、試食した感想をお聞きすることができ、とても緊張しましたが、よい経験と自信につながりました。
「食の名人」さん、およびJA職員の方の感想をいくつか紹介します。
☆どんどんこのような発表会を行って地域交流をされると良いと思います。
☆生徒さんのアイディアに驚きました!
☆地元の特産物を活用し、非常にすばらしい!
☆八農の食品科学科の取り組みを理解することができ、良い機会になりました。
☆すぐにでも商品化したいものがあり、表彰しても良いくらいのレベルの高い内容できた。
などなど、ありがたいお言葉をいただきました
生徒作品のほんの一部です。
「トマトロールケーキ」 「トマトとレンコンの炊き込みご飯」
みんなでお互いの作品を試食し、感想を述べ合っていました。
説明するときは、ドキドキ緊張したけど、楽しかった!おいしかった~と達成感を得ることもできたようです
合格おめでとうございます!
春の訪れを感じる本日9時、選抜入試の合格者発表がありました
受験番号が掲示され、歓喜する姿や記念撮影をする姿も見られました。
合格者の皆さん、おめでとうございます。
皆様のご入学を心よりお待ちしています
県南フードバレーフェスタ
くまもと県南フードバレーフェスタに参加しました
場所は熊本市内中心地の花畑広場。
当日は、くまモンの誕生祭も行われ、約2万人が来場したそうです
私たちもテレビ取材やインタビューがありました
奥に見えるのがくまモンなんだけど、
とにかく、人、人、人、くまモンの人気はすごい
小野副知事も応援にきていただき、やる気いっぱい
販売も絶好調! 14時過ぎには売り切れ終了となりました。
お買い上げいただき、本当にありがとうございました
地域に貢献!
訪問先では、日頃できない部分の清掃や手伝いを行い、協力して活動しました。
生徒達も作業に楽しく取り組み、交流では、一緒に遊んだり簡単なゲームをして交流を深めました。
これからも地域との交流を大切にしましょう
感動の卒業式
春の訪れを感じる本日、平成25年度入学生の卒業式が執り行われました。
卒業生が返事をする姿は、八農で過ごした3年間の思いを込めた堂々としたものでした。
式後、最後のホームルームが各クラスで行われ、卒業証書が担任から手渡されました。生徒達がこれまでの学校生活を振り返りながら話す一言一言に、担任、保護者の目に光るものがありました。
これから社会に出て行く生徒達の幸せを願っています。ご卒業おめでとうございます
また八農に遊びに来てくださいね
表彰式が執り行われました
今年度は4名の方が受講され、課程を修了されました。
また、表彰式では3年生の日頃の努力が認められ、様々な機関から表彰状を頂きました。
生徒表彰の後、学校長表彰として農業工学科の職員が表彰されました。
生徒指導や進路実績における活動について教育者の模範であるとして受賞しました。
卒業式は明日ですが、卒業後も努力を続け自分を磨いてほしいと思います。
おめでとうございます
卒業式のコサージュ作り
三部会役員で、3月1日(明日)の卒業式のコサージュを作成しました。
園芸科の先生から作り方を習い、卒業生への感謝の気持ちをこめて在校生が
作りました。
素敵なコサージュが完成しました。
家庭クラブ募金活動
平成28年2月22日から26日までの5日間、
家庭クラブを主体として、
だいちゃんを救うための募金活動を行いました。
多くの生徒さんたちのご協力をいただきありがとうございました。
合計で、42,237円の募金をしていただきました。ありがとうございます。
集計を行い、銀行に振込みました。
みなさんのだいちゃんへの想いが届きますように。
デイサービス実習を行いました
平成28年2月24.25日 福祉家庭科二年生の
介護初任者研修の実習のひとつとして
【デイサービス実習】に行ってきました。
午後の2時間という短い時間ではありましたが、自分たちでレクレーションの内容を
考え利用者の方々と交流を行いました。
6班に分かれ手遊びとからだを使った遊びを1つづつ練習していきました。
お手玉を使ったあんたがたどこさや魚釣りゲーム、風船バレー、ビンゴゲーム、ボーリング
玉いれ、旗揚げ、たいそうなど各班工夫して準備しました。
最後には、利用者のみなさんと歌を歌いました。
利用者の皆様、職員の皆様に協力してもらい楽しく交流することができました。
ありがとうございました。
介助の仕方などもまだまだ未熟ですが、取り組ませてもらいました。
次の実習も頑張ります。
着付け講習会を実施しました
平成28年2月24日(水) 福祉家庭科2年生で着付け講習会を実施しました。
福祉家庭科では2年次に服飾文化という選択授業の中で浴衣製作を行いました。
外部講師の竹本先生にご指導いただき、世界に1枚だけの自分で縫った浴衣が完成!
まとめとして、竹本先生に和服の基礎と浴衣の着付けの講習会をしていただきました。
最初の1時間はクラス全員で、日本の伝統として受け継いでもらいたい和服のことについて
講話をしてもらいました。多くの人に和服のよさを知ってもらいたいという先生の思いを聞くことができました。
なかなか自分ひとりで着物をきるのは大変ですね。
丁寧に教えていただき着付けをすることができました。
最後にたたみ方も教えていただきました。
進路講演会が行われました
昨年卒業した2人は国立大学に進学し、それぞれの大学生活がどのようなものなのかスライドショーを用意して紹介してくれました。
3年生は、進路決定までに苦労したことやこれからの生活で何をすべきなのか、体験談を交えて話してくれました。
1,2年生は、近い将来のことだとメモを取りながら真剣に聞いていました。
先輩方のアドバイスを参考に、自分の未来を勝ち取りましょう。
講師の皆さん、ありがとうございました。これからも後輩達を応援していてくださいね
お菓子作り講習会を行いました(家庭クラブ)
2月8日(月)に家庭クラブ活動の一環として
お菓子作り講習会を行いました
家庭クラブ役員を含めて20名の参加で行いました。
家庭クラブ役員は、事前に試作を行い、
当日は参加者に教えながら一緒に楽しくカップケーキ作りを行いました。
生地には米粉を使いしっとりカップケーキが出来上がりました。
最後にデコレーションをしてかわいい作品に仕上がりましたよ。
卒業を目前に控えた三年生の皆さんへのプレゼント用も作りました。
翌日の登校日に家庭クラブ役員が3年生へ手渡しし、感謝の気持ちを伝えること
ができました。
はじめ運動~有佐駅にて~
天気にも恵まれ、今日はボランティア日和
八農の精鋭たち24名が集まり、有佐駅前のイルミネーション撤去を
駅員さんを中心とする地域の方々と一緒に行うことになりました
地域の方にも「本当に助かった!」「ありがとう!!」などの感謝の言葉を
たくさん頂きました。今回、ボランティアに参加した生徒たちも楽しんで
ボランティアに参加することができました
カマドのご飯でおにぎりづくり
「カマドを使ったご飯炊き&おにぎりづくり」にきてくれました。
10月の稲刈り以来の来校です
農業工学科1年生が小学生をリードしながら、
マキを使った火のつけ方を体験します。
マキを使った火起こしはみんな初めての挑戦です。
なかなか着火せず苦戦
火がつくとみんなから驚きと歓声があがりました
なんとかご飯も完成 ちょっぴり焦げちゃいました
つくったおにぎりは格別の味、ちょっぴり焦げたけど・・・
個性的なおにぎりが完成 みんなでおいしくいただきました。
英語暗唱大会に出場!!
会場は熊本学園大学です。
本番直前まで発表のチェック
ついに本番
1語も間違うことなく、大きな声で堂々と発表
暗記の部で満点
他校の先生方やALTの方々にも褒められました
来年も期待してます!
ロールケーキ!!
今回は、卵の気泡性を利用して、
ふわふわシフォン生地のロールケーキを作りました
きめ細かいふわふわ生地になるように卵白をあわ立て、メレンゲを作ります!
卵9個分のメレンゲ立ては、かなり大変
2人で交代しながら協力してがんばりました!!
生地ができたら、平らになるように天板に広げます。
できるだけ、生地の細かな泡をつぶさないように注意
クリームとフルーツを生地にのせて、一気に巻きます!!
ここは腕の見せ所だー
こんなにきれいに巻けました♪
試食TIME!!
大きなお口でガブリッ
「うっまーーーー!!」
「ふわふわ!!」
甘くてふわふわなケーキを食べて、ふわふわとろけそうな笑顔で食べていました
がんばって大量のメレンゲを立てたかいあって、ふわふわのロールケーキが完成しました。
来月は、バレンタインデーがありますね!ドキドキ
今回作ったロールケーキは、生クリームをチョコクリームにしたり、チョコでコーティングしたりと、チョコッとアレンジしてみるのもいいですね
農業高校大会で見事優勝!!
1月23日(土)に行われた農業高校大会バドミントン競技で、本校女子バドミントン部が見事、三冠(シングルス、ダブルス、団体優勝)を達成しました
女子バドミントン部の今後が楽しみですね
おめでとう
修学旅行最終日
その後、羽田空港に向かい、東京を後にしました。
しっかり休んで、また元気に登校してください
修学旅行3日目
昨日の吹雪がうそのような快晴となりました
朝の気温は-17度
天気のせいか、生徒達の表情も明るく、研修に意欲的に取り組んでいました。
上達した生徒も多く、一段階上のコースに挑戦する班もありました
リフトにも上手に乗れるようになり、もっと滑りたいという生徒もいました
が、楽しい時間はあっという間に終わり、閉校式となりました。修了証を受け取り、東京へ出発しました
東京では東京の夜景を見ながらバイキングです。その後、ホテルに移動し、就寝です。
最終日は、築地班、浅草班に分かれ、合流してスカイツリーに登る予定です。
首都圏の環境や機能について最後まで勉強しましょう
修学旅行2日目
開校式を行い、各班に分かれて板の付け方から指導を受けました。
この日は寒波の影響で吹雪となりましたが、みんな元気に滑っていました
初めての雪に吹雪も関係ありません。熊本では経験できない自然に気持ちも高まっていました。
午後もスキー研修を行いましたが、視界不良のため少し早めに終わりました
慣れないスキーで疲れた様子でした。明日も続きます。しっかり休んで明日も元気に滑りましょう
修学旅行1日目
東京では、お台場散策、国会議事堂見学となりました。
テレビで見たことのある場所で、生徒達も明るい表情です。
そして長野まで4時間のバス移動です
到着して、一面の雪に移動の疲れも飛んでいってしまったようです
宿泊場所では、明日のスキー研修に向けて準備を行いました。
明日からの研修も楽しみですね
元気に出発!
行き先は東京長野です。
生徒は早朝から大きなキャリーケースを持って元気な姿で登校!
先生から出発前の諸注意を受け、少々引き締まった気持ちになってから、
元気に出発!!
天候が心配されますが、今日はお台場と国会議事堂を見学して長野へ移動の予定です。
無事に帰ってきてね~!!
有権者になる前に
出前授業では、選挙はなぜ大切なのか、選挙権を持つことの意味とは何なのか講義を受けた後、実際の投票用紙を使い、模擬投票を行いました。
7月から実際に投票する生徒もいるため、仮の立候補者の中から誰を選ぶか真剣に考えていました。
学んだことを忘れず、選挙を迎えてほしいですね
バンペイユのPR
1月9日、10日にイオン熊本でバンペイユのPRイベントがありました。
園芸科学科3年生果樹専攻生を中心に3年生が参加してバンペイユやクッキー
などを販売、PRしてきました。天気にも恵まれ、たくさんのお客さんで賑わいました。
小さいお子さんにも試食してもらって「バンペイユ美味しい!これ、だーいすき」
これを機会に県内外にバンペイユをPRできたらいいですね!
燃えろ青春!
結果は奮いませんでしたが、収穫のある試合でした。
次はリベンジですねお疲れ様でした
アーク溶接特別教育講習会
本日から3日間でアーク溶接特別教育講習会が行われました
キャタピラーの社員の方に講習に来ていただき、アーク溶接に関する知識や
技術に関して教えていただきました今回の講習では女子生徒もがんばりました
男子生徒も女子生徒も一生懸命に取り組みました
新春初登り
今年初ブログは、女子バスケットボール部となぎなた部の竜峰山登山についてです
早朝より、長い階段を一段ずつ駆け上りました。
昨年も登り、部の恒例行事となっています。今年も全員無事に登り、記念撮影
良い年になりそうですね
空港でバンペイユPR会
一周年記念に阿蘇くまもと空港にて晩白柚のPRを行ってきました
園芸科学科の果樹専攻生4人が巨大バンペイユのレプリカを持って
八代特産バンペイユをPR
もちろん八農産バンペイユも販売しました
校長先生もバンペイユをPR
プロバスケットボール選手にもPR
今年もあと少し。
皆さんも八農産バンペイユを床の間に飾りませんか?
人権について学ぶ!
中高生のためのネット社会の歩き方と題し、スマートフォンやインターネット等身近なものを取り巻く環境や問題について話されました。
生徒達も身近な問題として考えながら聞いているようでした。
自分の生活を振り返る良い機会になりましたね
なぎなた部 in 宮崎県
12月19日(土)、20日(日)の2日間、宮﨑市の鵬翔高校で行われた全国高等学校なぎなた選抜大会九州ブロック推薦枠予選会に2年生の4人が出場しました。
八代農業は、梅田さんが1本取って1勝することができ、結果は5位でした。
県庁ファッションショー
福祉家庭科3年生は12月17日(木)
県内の家庭に関する専門学科が集まり家庭科技術検定の作品展示にあわせてファッションショーを行いました。
本校及び松橋高校・北稜高校・翔陽高校の生徒が集まり自分たちで製作した作品を発表しました。
ドレス、ジャケット、ゆかた等様々な作品で舞台を彩りました。
他校の生徒たちとは当日初めて出会い、数時間のリハーサルのみで本番に臨みました。
ぴったりと息を合わせ大人数での舞台を成功させることができ感動を味わいました。
県庁新館ロビーの階段を舞台にたくさんのお客様にみてもらうことができました。
デコレーション実習
毎年恒例のクリスマスデコレーションケーキ実習を行いました
スポンジケーキも先週、自分たちで焼いたものです
慣れない手つきでしたが、一人ひとり、世界に1つだけのケーキを作り上げました!!
みんなの笑顔と甘い香りに包まれた製造室でした
若手経営者の思いを聞きました。
八代地方青年農業者会議 に参加しました。
この会議は、
若い農業経営者の方が、自らの思いや研究を発表します
海外進出、栽培研究、経営などすごい発表ばかりです
本校を卒業し、地域で頑張る先輩方の発表もあり、
とても勉強になりました
ギネス記録のバンペイユ(原寸模型) 八代市役所で展示中
世界ギネス記録に認定された本校のバンペイユのレプリカが
八代市役所 1階ロビーで紹介されています
このレプリカは実際の大きさをもとに製作されており、なんと重さも同じ
ギネス認定証(複製)も展示されています。
英語表記ですが、八代農業高校の校名も記載されています
八農から生まれた「世界一のギネス記録」をぜひ多くの方々に見てほしいです
建設産業ガイダンスに参加しました
グランメッセ熊本で、県内の土木関係高校を対象としたガイダンスに農業工学科の1・2年生が参加しました。
建設産業の様々な仕事について、各ブースで説明を受けました。
ガイダンスでは、塗装、三次元測量、パソコンを使った図面作成の体験コーナーがあり、体験した生徒はとても勉強になったようです。
これからの日本を支えていく人材として、今回の学習を活かしてほしいですね
かまぼこ作りにチャレンジ!!
今回の実験は、どうしてかまぼこってプリプリの食感なの?
魚だけで、本当にプリプリになるのかな??
という疑問があがり、それならば・・・実際に作ってみよう
ということで、試験的実習で「かまぼこ」を作ってみました!
原料の魚はチヌ・スズキの2種類を使いました。
それぞれの魚で作ったものや、2つを合わせて作ったものなど、試行錯誤しながら作りました。
結果は、魚だけでプリップリの食感がおいしいかまぼこができました
他にも「おいしい!!」「魚の味が濃い!」「スズキの方が好き」など、試食の感想を伝えていました
フラワーアレンジメント講習会
販売を中心に行っていますが、今日は装飾!!なかなか慣れないことに悪戦苦闘して
いましたが、かなり集中してできました。テーマは「クリスマスアレンジ!」上手にできました。
美化意識を高めよう!
各クラスの担当区域を、いつも以上に隅々まで掃除しています。
放課後には、環境委員が各クラス・トイレの状況を採点し、順位を決定します。
コンクールは今週の18日(金)まで行われます。
どこのクラスが1位に輝くか、結果をお待ちください
登校指導が行われました
学校とその周辺で、生徒の交通規範意識を高めるために、月に1度実施しています。
また、二重ロック点検も行っており、防犯意識の向上を図っています。
朝から元気な挨拶が交わされ、1日が始まりました
RKKラジオ 音声収録に参加
場所は学校のパソコン室
原稿とマイク片手にリハーサルからスタート!
いい声出てます
しかし ・・・ 本番収録になると思った以上に緊張しました。
3年生2名、2年生1名、1年生1名
4名の生徒が今の思いを伝えました。
今日、収録した音声は、1月4日から1ヶ月間
RKKラジオ 午後6時前のCMで流れるそうです。
完成CMをお楽しみに
長距離走大会が行われました
今年度大会テーマは
「去年の自分を超えろ」です。
天候が心配されましたが、スタート前には雨も上がり、マラソンにはもってこいの空模様になりました
落羽松並木の前をスタートに、大会が始まりました。
男子は13.6km、女子は10.0kmのコースを保護者の方や地域の方の応援を受けながら走り抜けました
ゴールでは、余裕の表情や体力を使い果たして倒れこむ生徒、順位を競い合う生徒など、最後まで気の抜けない場面が見られました。
ゴール後は、PTAの皆さまから暖かい豚汁が振舞われ、疲れたからだに染み渡りました。。。
明日は休みです。月曜日に向けてゆっくり休んでください。
お疲れ様でした♪
新年の準備
保護者や先生方を中心に、『門松づくり』もスタート
午後からは、ウェイトリフティング部も参加しました。
いよいよ正面玄関に設置! 土台から手作りです。
飾り付けも1つ1つ植え込んでいきます。
かなり大きな門松です
完成
みなさんのご協力で、新年の準備ができました
福祉家庭科2年で介護初任者研修の実習を行いました
福祉家庭科2年 介護初任者研修「視覚障がい者の歩行援助」実習を行いました。
実際にアイマスクを装着し、平地歩行、狭い道の歩行、階段の移動を行いました。
ガイド役として注意する点をしっかり学びました。
ステキな花壇ができました
植えた花の一部は2学期の授業で育てたものもあります
ビオラを種子から育て、今ではすっかり大きくなっては紫や黄色のかわいい花がたくさん咲かせています
25人、心をひとつに丁寧に植えました!
春までもっときれいに咲き誇ってくれることを期待します
バンペイユ出荷スタート!
実習では毎日せっせと箱詰め作業です
贈答用にいかがですか?
実習後のバンペイユはおいしいです!!
キクの収穫
年末に向けてキクの収穫が始まりました。黄色や白、ピンクなど色鮮やかなキクを一本ずつ収穫して、下葉を落とし、束ねていきます。8月から挿し芽をしてわき芽とり、摘蕾を丁寧にしたキクが出荷されていくのを見送り「うれしい気持ちと思い入れがあるのでさみしい気持ちが半々です」と言う専攻生でした。