農業系列日記

2023年5月の記事一覧

農場の様子

現在の園芸・造園の農場(トマト)の様子です。

ミニトマトが赤くなり始めました!こちらは販売しないので、生徒の実習などで試食したいと思います♪

こちらは、大玉トマトです。一つ一つの花に丁寧に「トマトトーン」というホルモン処理剤をスプレーします!

これをしないと、受粉せず実にならないんですよ。(ミツバチなどによる受粉は除く)

御存じでしたか??

あと半月もすると真っ赤な完熟トマトになると思います。

収穫・試食が楽しみですね♪♪♪

夏野菜を定植しました!

生物活用ではみんなで協力して大きな畑を作っています!

この前、種を撒いたレタス・キュウリ、オクラの苗が大きくなっていたので、定植をしました。

定植する前は、もちろん自分たちで除草や整地もします♪

これから暑くなりそうですが、植物たちはグングン大きくなって、沢山の実を付けてくれると思います!

収穫がとても楽しみです♪♪♪

サルビアの鉢上げを行いました!

 グリーンデザインの授業で、大津町に販売するサルビアの鉢上げを行いました!

 一粒一粒丁寧にセルトレーへ種を撒き、約半月。大きな苗に成長しました。初めて行う作業に、ゆっくり鉢上げしていた生徒たちも、授業が終わる前にはスピードも上がり2時間で約3000ポット仕上げました♪

 6月23日に販売会を予定しているので、それまでしっかり育てていきたいと思います!

 

↓このマリーゴールドは翔陽高校前の花壇に定植します!

半月後には黄色のかわいい花を咲かせてくれるといいな・・・♪

晴れ 夏野菜の播種をしました!

3年次生の選択科目「生物活用」はみんなで夏野菜の畑を作ります。

今日は、ナス・ピーマンを畑に定植。

トウモロコシ・レタス・キュウリ・・エダマメ・オクラの種を畑やポット・セルトレーに播種しました!

昨年、グリーンデザインで少し園芸を学んでいる生徒なので、作業が早かったです。

早く芽がでて欲しいですね♪収穫が楽しみです★

夏野菜の定植をしました!!

 1年次生の選択科目「農業と環境」の授業でナス・ピーマンの夏野菜の苗を定植しました。

 普段食べている野菜の苗を見るのが初めての生徒や移植ごての使い方、土の掘り方など、知らないことばかりでしたが、丁寧に植えることができました。

 8月までしっかり育てて沢山収穫したいです!収穫した野菜を使って美味しい料理を作ってみんなで食べたいですね♪次回はその他の夏野菜の種を蒔く予定です。