大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

2年生「総探」課題研究優秀研究発表会

 2年生では、2学期間、「総合的な探究の時間」において全生徒が9つのゼミに分かれ、個人研究に取り組んでいました。本日は、各ゼミで優秀論文に選ばれた研究の発表を行い、発表者全員を「優秀研究賞」として表彰しました。さらに、先生方から審査員を選出し審議した結果、5組水上さんの研究テーマ「数字にこだわらず幸せに生きるには」を「最優秀研究賞」に選出しました。

 

 

 

 

 

 

 

「くまもとふるさと食の名人」による調理講習会

 本日、2年生6,7組の家庭科の授業で、大津町特産のさつまいもを使った「いきなり団子」を作りました。熊本県農林水産部農村振興局村づくり課の後援、JA菊池大津中央支所の協力を頂き、菊池地域「くまもとふるさと食の名人」の4名に来ていただき、ご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジ大会閉会式

20日に行われたチャレンジ大会の閉会式が行われ、表彰と校長先生からの講評がありました。

男子1位は3年生で02:01:07、女子1位は2年生で02:38:00のタイムでした。男女上位10名に賞状とトロフィーが授与されました。

第35回大津高等学校チャレンジ大会

 11月20日(金)チャレンジ大会を実施しました。今年度は、コロナウイルス感染症防止のため、スタートの密を避け時差スタートにし、例年の42.195kmから距離を30kmに短縮し、計測チップをシューズに装着しての実施でした。スタートから小雨に見舞われましたが、途中では雨も上がり無事終了することができました。PTAの皆様には、事前に話し合いの機会を持って頂き、コース周辺の除草作業やゴール後に配付するドーナツ等の準備、給水所や信号機等での交通指導など大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大津高等学校理数科課題研究校内発表会

11月18日(水)大津町生涯学習センター文化ホールを会場に、大津高等学校理数科課題研究校内発表会を実施しました。理数科2年生が、8つのグループに分かれ、それぞれが興味を持った課題について、学校再開の6月から約半年間、課題研究の時間で研究した内容を発表しました。1年SSクラスの生徒も発表を参観し刺激を受けました。この中の優秀者が、12月に開催される熊本県の理数科課題研究発表会に本校代表として参加します。