農業教科(草花・野菜の栽培管理、フラワーアレンジ、農業情報処理など)と家庭教科(調理実習、被服製作、保育、家庭看護など)を専門的に勉強します。多くの体験を通して、職業人として地域社会や家庭生活に貢献できる人を目指します。また外部講師を招いての講習会や、ふれあい農場で保育園や幼稚園の子どもたちと、じゃがいも掘りやタマネギ掘りをしながらの体験交流もあります。
生活科 NEWS
米粉講習会(生活科)
12月11日にくまもと米粉インストラクターの先生にお越しいただき米粉料理講習会を実施しました。
1日目に米粉のスポンジケーキを1人1台ずつ焼き、先生からナッペの方法やポイントを教わりました。翌日に各自好きなデザインでケーキのデコレーションをおこない自宅に持ち帰りました。
生徒の感想と作品を紹介します。
・米粉を使うと粉をふるわなくてもいいしふんわりなることを知りました。また、米粉は小麦アレルギーの人も食べることができ、グルテンフリーでダイエットにも効果があることが分かりました。米粉は今まであまり使ってこなかったので今回の講習を活かしてお菓子作りに米粉を活用していきたいと思います。
・ケーキの生地を作るときや生クリームを塗る際の様々なポイントを知れて良かったです。生クリームの硬さで塗る場所をわけるということを知って驚きました。今回学んだことを活かして今後クリスマスなどにケーキを作ってみたいと思いました。
・本格的なケーキ作りが初めてでとてもワクワクしていました。米粉だと味が淡白でボソボソとしているのかなーと思っていましたが、焼き上がってもしっかりと膨らみ小麦粉と同じように見えました。家に帰って食べてみて味も小麦粉と変わらずとっても美味しく食べることができました。米粉というものを詳しく知り、興味も出てきたのでお菓子や天ぷらなどを作るための材料選択の一つとして今後も使ってみたいと思います。
Enjoy 生活科!!
お魚料理講習会(生活科)
日本料理おく村の奧村様に外部講師として来校していただき、「お魚料理教室」を開催しました。
献立は、「だしご飯」「あさり汁」「鯵の刺身」「鯵フライ」です。
講師の先生は華麗な包丁捌きを見せていただき、包丁の動かし方などを丁寧にご指導いただきました。いざ自分たちでやってみたら、うまく包丁を動かせず悪戦苦闘しているようでした。
Enjoy 生活科!!
食物調理技術検定2級実技受検(生活科)
第60回家庭科技術検定食物調理2級のテーマは「17歳女子の通学用弁当」でした。指定材料として「ほうれんそう25g」を使用し、指定調理は必ず「煮物」を入れるという課題で、それぞれが献立を立て50分間で調理するものです。
栄養面や美味しい味付けはもちろんですが、全体の彩り、通学時におかずが偏らないような詰め方の工夫など、多くのことを考えながら、本番に向けて調理の練習に励みました。
Enjoy 生活科!!
フードコーディネート講習会(生活科)
多方面で大活躍されているナッツカンパニーの渡辺夏子先生を講師としてお招きして「フードコーディネート講習会」を開催しました。
生徒たちはフードコーディネートという仕事の内容に興味を持ち、世の中に溢れる商材写真を今までとは違った視点で見る力を養うことができました。
また、後半の実習では200円程度で購入できる冷凍スパゲッティが美味しそうに、そしておしゃれに変化する様子に「わー!!美味しそう!!」と思わず声を上げていました。さらには自分で撮影した写真をみて満足げな表情をする生徒や、先生から直接アドバイスをいただいた生徒もおり、とても楽しい時間を過ごせました。Enjoy 生活科!!
生徒の感想を一部紹介します(^ ^)
○フードコーディネーターの方の仕事は料理を作る以外に、レシピの提案や広告、新聞の写真などに写真を提供しているということがわかりました。普段生活をしている中でsnsを見て出てきた広告や写真などもフードコーディネーターの方たちのおかげであるという事もわかり、大事な職業だと感じました。
○盛り付けをされているときの渡辺先生はとても楽しそうで生き生きされており、フードコーディネーターという仕事が心から好きで誇りを持ってお仕事をされているということが伝わってきました。これから社会に出て、仕事をする立場になりますが、渡辺先生のように常にアンテナを張り、プロ意識を持って頑張っていきたいと思いました。
幼児安全法講習会(生活科)
10月28日(月)に日本赤十字社より、坂本様をお招きして、幼児安全法講習会が実施されました。
普段は経験することのできない乳幼児の人体模型を使った心肺蘇生(胸骨圧迫)やAED除細動器を使用した訓練です。役割分担を変えながら、全員で一連の流れを体験することができました。
生活関連産業(保育士、看護師、作業療法士、美容師)への進学、就職を目指す生徒が多い生活科では、大変有意義な学びとなりました。
ENJOY 生活科!!
今年のドレス(生活科)
南園祭では学習成果発表の一環としてコスチュームショーがあり、その中には授業で製作したドレスの披露があります。そして先日、作品の写真撮影を行いました。
生徒一人一人が自分の思いを込めてデザイン画を製作してから、ドレスの完成まで約8か月かかりました。製作した皆さん、本当にお疲れ様でした!Enjoy 生活科!!!
収穫の秋、食欲の秋、「ふれあい農園」開催!(生活科)
生活科では毎年2回、春と秋に近隣の保育園・幼稚園との「ふれあい農園」を開催しています。今年度2回目となる今回は、10月10日・15日・23日に生活科各学年で近隣の保育園・幼稚園児たちとのふれあい農園を実施しました。今年の6月上旬に生徒達が定植した「紅はるか」「紅あずま」「シルクスイート」「鳴門金時」の4種類のサツマイモを今回みんなで収穫しました。泥だらけになりながら夢中でサツマイモを掘る園児達の姿は微笑ましいもので、生徒達も「可愛い~!」と終始みんな笑顔でした(^^)
Enjoy 生活科!!!
食物調理技術検定1、2級受検(生活科)
第59回家庭科技術検定食物調理2級のテーマは「18歳男子の通学用弁当」でした。指定材料として「肉60g」を使用し、指定調理は必ず「焼き物」を入れるという課題で、それぞれが献立を立て50分間で調理するものです。
1級のテーマは「15歳妹の誕生日祝い」でした。指定調理として「ホワイトソース」と「二色ゼリー」があり、90分間で「前菜」から「デザート」まで5品の供応食を調理します。
味の美味しさはもちろんですが、彩りや調理の工夫など、多くのことを考えて献立を作成することの大変さや、時間内に仕上げるために何度も練習を繰り返しました。
初めは上手くいかなかった調理も練習を重ねるにつれて少しずつ上達することができました。
Enjoy 生活科!!!
中学生向け体験入学(生活科)
7月23日に本校で中学生向けの体験入学が行われました。生活科には、約125名の中学生が参加してくれました。
体験では動画を使った農業科目の説明とファッションショー、みそ玉作りを体験してもらいました。熊農生活科を選んで、参加してくれてありがとうございました。来年度、入学してくれることを楽しみに待っています。
Enjoy 生活科!!!
藍染め体験(あぐりキッズスクール)(生活科)
7月14日にJAくまもと主催のあぐりキッズスクールが熊本農業高等学校で開催されました。約80名の子ども達とその保護者の方達にハンカチの藍染めを体験してもらいました。
藍染めをするのは初めての子ども達がほとんどで、どんな作品ができるかワクワクしながら作っていました。世界に一つだけの作品ができあがり、皆さん喜んでおられました。生徒達も、子ども達とふれあい貴重な体験になりました。
将来子ども達が、熊農生になってくれることを楽しみ待っています!(^^)
Enjoy 生活科!!!
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 田畑淳一
運用担当者
情報広報部