新着情報

生活科 NEWS

「おさかな料理教室(生活科3年生)」開催‼

12月9日(月)2~4限目

この料理教室は、熊本県魚食普及推進協議会・熊本県漁連における食育および魚の消費拡大事業の一環として、毎年実施させていただいているものです。今回は、くまもと日本料理おく村 奥村賢氏に、鯵のさばき方の講義と実技指導をお願いしました。

【献立】南関あげとしめじのだしご飯、鯛の黄身衣のすまし汁

     鯵の刺し身、鯵フライ(ミニトマト、レモン)、筑陽茄子の胡麻よごし

 目が澄み、ツヤツヤした新鮮な鯵。鯵を一人一匹ずつ三枚おろしすることに挑戦しました。

    魚をさばくのは初めてという生徒がほとんどでかなり苦戦していました。

「米粉講習会(生活科)」開催‼

12月4日(水)5,6限目

 講 師:くまもと米粉インストラクター 川口 朋子先生

     くまもと米粉インストラクター 田中真由美先生

 対 象:生活科3年生

 待ちに待ったデコレーションケーキ製作に、生徒たちは終始笑顔。

「米粉の扱い方」や「卵の泡立て方」、「デコレーションに使用する生クリームの泡立て方」など専門的なことをたくさん学ぶことができました。本校畜産科のとれたて卵で作ったスポンジケーキはふっくらと膨らみ、それだけでも美味しそうでした。

 

☆第1回弁当販売‼(生活科)

    生活科3年生が献立作成・調理した弁当を熊本農業高校の先生方に販売しました。

 各回21食限定。生徒の呼びかけで多くの先生方に予約をしていただくことができました。

 何度も試作を重ねて、彩りがよくおいしい自信作の弁当をそれぞれ先生方に配達しました。

 

 第1回 11月25日(月)JKの愛妻❤弁当

      【献立】きのこたっぷり炊き込みご飯

          チーズと梅しそPON!PON!入れちゃいましたカツ

          春雨サラダ

          かぼちゃの茶巾

          人参とさやいんげんのピーナッツ和え

          ミニトマト

          フルーツ寒天

 

第2回 12月 6日(金)あなたの胃袋Lドッキュン

ふれあい農園(生活科3年生)

11月19日(火)に生活科3年生による、人生で(熊農生として)最後の「ふれあい農園」が行われました。さすがは3年生、3年間の経験もあり、終始貫禄のある落ち着いた対応でした。卒業後は進学・就職、そしてその種類も様々ですが、この経験がきっとどこかの場面で役立つことがあると思います。これからの人生、3年間のふれあい農園で学んだことや体感した事などの「貴重な経験」をぜひ活かしてください(^^)