新着情報

生活科 NEWS

シャツブラウス完成!(生活科)

 昨年度の2月から製作に取り掛かった長袖シャツブラウスが完成しました。本来なら4月には完成していたはずの長袖シャツ。休校中の課題として一部は自宅で動画を見ながら、仕上げました。季節は夏になりましたが、今年の冬からは、着用できると思います。

 襟や、カフスの幅(袖口はまだ未完成)などは、好みのデザインとしました。袖付け等、カーブが多く縫製は大変難しかったのですが、みんな丁寧に頑張っており、日常着として十分着用できると思います。

 先週から、今度は半袖のシャツブラウスの裁断に入りました。家庭科技術検定洋服2級の実技試験の材料です。時間内(3時間!)で縫い上げることができるように、しっかり練習、集中して取り組みます。

生活科 新入生歓迎会及び学科集会

 6月2日(火)1限目に、例年実施していた、学科オリエンテーションと体育大会結団式を、今年は新入生歓迎会という形で行いました。40名の新1年生を迎え、2年生41名、3年生39名、計120名の学科の出発会です。

 コースリーダーの鍬釣さんが生活科代表として、[たくさんの行事を楽しみながら高校生活を充実させてほしい」と、各クラスのルーム長(3年:川崎さん、2年松尾(桃)さん、1年沼田君)からもそれぞれの学年の目標を、家庭クラブ会長の小田さんは活動の主旨と主な活動と役員の紹介をしてくれました。先生方の紹介では、糸数先生の「生活科、頑張ろう!」の元気な掛け声もあり、一致団結して、それぞれの自己実現へ向けて頑張ろうという会になりました。

 学科の目標として、情報収集力、判断力、実行力、表現力、人間力(時場礼の徹底)を挙げています。明るくたくましく時代を切り拓く人材育成に、生徒・職員ともに協力し励んでいきます。

 

3年生「幼児のおもちゃ作り」(生活科)

「子どもの発達と保育」の授業の休校中課題で、幼児のおもちゃ作りをしました。ガラガラと音の鳴るもの、ボールを投げるもの、ボタンやファスナーを使うもの、絵合わせ、手遊び、魚釣りなど、各自が工夫していろいろなおもちゃを作ることができました!

手作りマスク (生活科)

 生活科の2・3年生が、家庭学習期間と春休みに製作しました。

 なかなかガーゼやゴムが手に入らず、これまでの授業で使用した端切れを使用したものもあるようです。カラフルでおしゃれにできていますね。

 授業再開後は、熊本県教育委員会から材料の提供を受けて、家庭科を学ぶ2年生全員、製作しようと考えています。

 休校が続いていますが、簡単ですので、時間がある生徒はぜひ取り組んで欲しいです。

○マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

 

「夢未来みかん料理コンテスト」(生活科)

2月15日(土)に行われた「第10回 JA熊本市柑橘部会料理コンテスト」【お菓子部門】において、生活科3年生の作品「スイートスプリングのババロアケーキ」が特別賞に、「まるごとみかんロールケーキ」が入賞に輝きました!