幼・小学部だより

幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。

小学部のみんなが総合的な学習の時間でしていたことについて

 アルミ缶、ペットボトルキャップ回収 中止のお知らせ

 

 保護者のみなさんへ

               小学部5年

 

 小学部では、総合的な学習の時間に、ペットボトルキャップとアルミ缶を集めていました。

 アルミ缶は、去年、75.1kg集まって、4,656円になりました。そして、そのお金は、地雷はい絶に役立ててもらおうと、寄付しました。実は、この活動は、なんと、20年前から続いているそうです!!小学部の伝統だったのです。

 ペットボトルキャップは、75.6kg集まって、イオンモール熊本に、持って行きました。『世界の子どもたちに届けようキャンペーン』に参加し、14人分のワクチンに、変わりました。

 今年も、アルミ缶、ペットボトルキャップの活動を続けようと思いましたが、新型コロナウイルスのえいきょうで、できなくなってしまいました。私たちは、手でどうしてもアルミ缶やペットボトルキャップをさわるので、衛生的によくないと思ったからです。

 私は、ペットボトルキャップ、アルミ缶の活動が、できなくなって悔しいです。なぜなら、私も、3,4年生の時に続けてきたからです。それに、20年間の伝統をみなさんに、忘れてほしくないと思ったからです。

 また、活動が復活したら、お知らせします。復活した時には、ご協力よろしくお願いします。

幼稚部の今週の活動

 先週の水曜日に引き続き、テラスで小麦粉遊びをしました。今週は粉をカップにぎゅっぎゅっと入れて型抜きをしたり、ケーキを作ったりしました。その後は水を少しずつ入れて粉の変化を楽しみながらお団子やカメさんを作ったり…。粉がふわふわから少しずつベタベタ、べちょべちょになって、しっかりこねるとスライムみたいな感触になったり、柔らかい耳たぶみたいな感触になったり…水の量で変化する粉の様々な感触を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 りんご教室の隣のテラスにどんぐりランドがオープンしました。落ち葉列車やどんぐりロード、すべり台に木の枝でコースを作ったどんぐりレース会場、さらに子どもたちが作ったどんぐりアイス屋さんもあります。ラップの芯の中にどんぐりを転がすとトンネルを通ってカップにカラン♪と素敵な音が…「どんぐりアイスの出来上がりでーす!」子どもたちはお店屋さんになりきって遊んでいました。

 今月の月の遊びは落ち葉やどんぐりなど秋の素材を使った遊びを展開していきます!今後のどんぐりアートも楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

【今週もいっぱい遊んだよ】

 先週の金曜日は、近所の八百屋さんに、秋の野菜『かぼちゃ』を買いに出掛かけました。様々な野菜や果物の中から、触ってかぼちゃを見つけることができ、帰り際には、みかんの試食もいただきました。「みかん美味しかった。ありがとう。」とお礼を伝えていました。地域の方と触れ合う良い機会にもなりました。学校に戻ってじっくりかぼちゃを触り料理をしました。「大きい」「丸い」「重い」と次々に言葉で表現していました。かぼちゃを半分に割ると・・・「うわ~種がいっぱいだ~」と真剣に種を取る子どもたち。種を数えてみると・・・120個!!!かぼちゃで素材のままを味わったり、調味料を加えて煮込んだりして味の違いを感じながらおいしくいただきました。

 今週の水曜日は、テラスでダイナミックに小麦粉遊びをしました。小麦粉の粉を触り「きもちいい~」と言い、手の平全体で感じたり、頭、足を粉につけて全身真っ白になったりしながら、時間いっぱい遊びました。また、水を加えて少しずつヌルヌルになっていく感触も味わいました。

かぼちゃの種をスプーンを使って取っている

 

 

 

 

 

 

 

八百屋さんのかぼちゃを触って確認をしている

 

 

 

 

 

 

 

タライの中に入っている小麦粉に頭をいれて粉遊びをしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーシートの上の小麦粉を触って感触を確かめながら遊んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

幼稚部の様子

【あきのくだものさわったよ!】

これまで、『りんご』、『なし』、『くり』…と様々な秋の果物に触れてきました。今回は『かき』!「かたいね」、「くるくる回るよ」、「中もきっとオレンジだよ!」などとつぶやく子ども達。切ってみると、ゴマがたっぷり入った何とも言えない色(茶色?)でした。私たちもオレンジだと思っていたのでびっくり!「こんな色のときもあるんだね」と驚きながら、カリカリおいしく味わいました。

【いっぱいあそんだよ!】

木曜日に『紙かみランド』に小学部のお友達を招待しました。気持ちを込めて招待状を作り、渡しに行きました。

 他にも『おべんきょう』や『ひょうげん』など、それぞれに頑張っています。

柿の感触や形を見て、触って確かめたよ!手で柿のヘタがむけたよ!食べるたびに『カリッ』といい音がしたよ!お友達と一緒に遊ぶの楽しいな!招待状を作って『紙かみランド』に招待したよ!粉あそび!気持ちいいな!

 

<9月2週目の幼稚部の活動の様子>

「ALTのエリック先生が遊びにきたよ!」

 少しずつ暑さが和らいできましたね。先週はALTのエリック先生が幼稚部に遊びにきてくれました。去年遊びに来てくれたのを覚えていたようで、自分から近よっていき、膝の上に座ってお話しをしたり「エリック先生、一緒に遊ぼう!」と遊びに誘ったりする姿が見られました。

「秋の味覚第1弾!りんご&なし」

 食欲の秋はおいしい果物がたくさん!9日(水)は、皮が剥けたまん丸のりんごとなしが登場!りんごは、じっくり触れたり、においをかいだり、口に入れたりするとみんな「りんご