学校行事の様子

令和6年度 修了式

3月24日(月)、表彰式・令和6年度修了式が行われました。

表彰式では、皆勤賞 各種検定 多読賞で多くの児童・生徒が紹介されました。

学校長から一人一人に賞状や合格証が授与されたのち、結果についての感想や次年度への意気込みを発表しました。

 

修了式の学校長の講話にあったように、春休み期間は、今年度を振り返り、次年度の準備として「何をするかを考え」て「計画を立て」てほしいと思います。新年度、4月8日(火)の始業式の日に、また元気な姿でお会いしましょう。

 

 

 

0

惠明盲校(台湾)のみなさんとオンライン交流会

3月19日(水)、台湾の惠明盲校のみなさんとオンライン交流を実施しました。

お互いの学校紹介後、1人ずつ自己紹介をしました。好きなことを紹介し合ったり、共通点で盛り上がったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

惠明盲校のみなさんは、令和7年度10月に修学旅行で本校に来校される予定です。対面交流当日を楽しみに、これからオンラインでも交流を深めて行く予定です。

惠明盲校のみなさん、謝謝!

0

令和6年度(2024年度)小・中学部卒業証書授与式

ご卒業おめでとうございます。

 令和7年3月14日(金)小学部・中学部の卒業式が行われました。小学部1名、中学部4名の計5名が、人生の節目を迎え、新たなステップへと羽ばたきました。卒業生一人一人に愛情こもったメッセージが後輩達から送られ、とても素敵で感動的な式となりました。これからのご活躍に期待いたします。

 

 

 

 

 

 

0

熊本青年会議所招待ボウリング

熊本青年会議所様からボウリングに招待していただきました。ワンダーシティー到着後、ボウリングシューズに履き替え開会式がありました。特別にレーンに足や手を触れて、ツルツルとした感覚を体感したり、実際のピンを触り手触りや重さを感じたりすることができました。そして、仲山校長の始球式があり、見事ストライクで盛大にスタートしました。やさしいお姉さんやお兄さん達に教えてもらいながらストライクやスペア、たくさんピンを倒すことができました。ハイタッチをして喜びを分かち合い楽しい思い出ができました。青年会議所のみなさまありがとうございました。

0

令和6年度2学期表彰式・終業式

12月24日(火)は、第2学期の表彰式・終業式でした。

今回の表彰では、作文、俳句・短歌、詩、弁論、標語、校内点字・墨字競技会など、個人15名と1団体(アンサンブル部)が受賞し、仲山校長先生より賞状を受け取りました。表彰の後は、受賞者全員が、感想や作品を1人ずつ発表・披露しました。

終業式では校長先生のお話、校歌斉唱がありました。皆、元気かつ大きな声で校歌を歌っていました。

「生活即修行、修行即生活」。日常生活のあらゆる場面を学習の場と捉え、経験値を積みねていくとともに、感謝の気持ちをもって日々の生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和6年度 体育祭

 

11月9日(土)体育祭が開催されました。

「団結し 深まる絆 仲間と挑戦 勝利をつかめ」をスローガンに、体育の授業等で練習した成果を、精一杯発揮することができました。今年度の体育祭は理療科の生徒も競技者として参加したことで、学校全体で盛り上がりました。

結果は白団の勝利が勝利しました皆、途中であきらめることなく、全力で且つ、楽しみながら最後まで競技に取り組むことができました。

ご声援ありがとうございました。

0

全国盲学生点字競技大会(令和6年度 第46回)

10月30日(水)に「令和6年度 第46回全国盲学生点字競技大会」を行いました。本大会は、2年ごとの開催となっており、11月1日の「点字の日」を基準日として、全国の視覚支援特別学校で実施されます。

 競技内容は、五十音を正しい順序で繰り返し書く「五十音書き」、与えられた文章をそのまま写し取る「転写」、朗読を聴きながら書き取る「聴写」です。

 児童生徒は、時間いっぱい集中して競技に取り組み、点字を打つ「コツコツ」という音が会場内に響いていました。

 終了後は、安堵した表情で、お互いの健闘をたたえ合ったり、高等部の先輩に点字を打つ技術を習うなど学部を超えた交流が見られました。

  

0

第3学期始業式

1月9日(火)、始業式で久しぶりに幼児児童生徒全員が顔を合わせました。

2024年がスタートしましたが、元日に能登地方で起きた大地震で被災された方々のことを思うととても心が痛みます。当日は式の前に全幼児児童生徒・職員で犠牲になられた方々へ黙祷を行いました。一日でも早く日常が戻られることをお祈り申し上げます。

この日、会場で一番歓声が上がったのは、諸連絡で紹介のあった米大リーグ・ドジャースに移籍した大谷翔平選手から寄贈されたグローブです。大谷選手から届いた手紙もあわせて紹介がありました。幼小学部から高等部専攻科の方々まで興味津々で、式後に早速「触らせてください!」と近づいてくる生徒の姿もありました。体育の授業を中心に、大切に使っていきたいと思います!

 

0

第2学期表彰・終業式/アンサンブル部高3引退演奏会

12月22日は、第2学期の表彰・終業式でした。

今回の表彰では、書道、作文、俳句・短歌、詩、弁論、部活動、各種検定など、個人16名と1団体(アンサンブル)が受賞し、仲山校長先生より賞状を受け取りました。表彰の後は、各学部より代表一名が表彰の成果発表が行い、受賞した内容について披露したり他者の作品を見聞きしたりする有意義な時間となりました。

終業式では校長先生のお話、生徒指導部(冬休みの過ごし方について)、健康教育部(薬物乱用防止について)話がありました。

式後には、アンサンブル部による高等部3年生の引退演奏会が行われました。アンサンブル部の演奏はいつ何度聴いても一瞬で奏でる音楽の世界観に引き込まれ、言葉では言い表せないほどの感動を私たちに与えてくれます。高等部3年生2名を含めたメンバーでの演奏は最後となりましたが、次の世代を担うアンサンブル部の活躍を今後も期待したいと思います。2学期最後の1日を、保護者の方々、全幼児児童生徒・職員の全員がアンサンブル部の素晴らしい演奏と共に締めくくることができました。

 

 

0

2学期が始まりました!

42日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

 始業式では、9月1日ということで、学校長と防災主任からの地震や防災の話には、みな興味深く聞き入っていました。

 また、「高等学校総合文化祭」「ポニーキャンプ」「日韓交流」「ダスキン海外研修」の夏休み中の行事の活動報告も行われ、実り多い夏の出来事をみんなで共有しました。

 式後は、各学部で夏休みの報告や2学期の目標を発表し、2学期の学習がスタートしました。

 

                          ☟総文祭の報告

 

 

                ☟ポニーキャンプの報告            ☟日韓交流の報告

 

 

          ☟ダスキン海外派遣研修の報告

0