建設工学科のトピック

建設工学科ブログ

【建設工学科】 1~3年生「公開授業」

5月12日(日)に公開授業が行われました。

 

建設工学科では、

1年生「保健」

 

2年生「国語総合」

 

3年生「社会基盤工学」(SPI対策)

の授業が行われました。

たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

15日(水)からは、中間考査も行われます。

生徒のみなさん、しっかり頑張ってください!

【建設工学科】 3年生「卒業生進路講話」

本校建設工学科H28年度卒の下原様とH29年度卒の永田様が来校され、建設工学科3年生に進路講話をしていただきました。

お二人は現在、株式会社JPハイテックに勤務され、主にダムの保守点検業務に従事されています。

会社概要や何を考えて進路を選択したのか、高校時代に頑張ったことなど話していただきました。

進路決定が間近に迫っている3年生にとって、有意義に時間になりました。

本当にありがとうございました!

【建設工学科】 「第1回科集会」

放課後の時間に、建設工学科で科集会を開きました。

 

 

①時間と約束を守る生徒

②整理整頓ができる生徒

③我慢と努力ができる生徒 を目指し、更に科の団結力を深めてほしいと思います。

 

また、いじめの早期発見のために、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の紹介、登録の方法の説明を行いました。

生徒たちは真剣に話を聞き、それぞれの心にきちんと受け止めている様子でした。 

【建設工学科】 2年生「製図」

新年度がスタートし、建設工学科でも専門科目の授業が始まっています。

本日は、2年生の製図が行われました。

「排水トンネル標準断面図」を12時間かけて描いていきます。

 

 

【建設工学科】 2・3年生「進路トーク」

建設工学科2・3年生で実施した「進路トーク」の様子をお伝えします。

「進路トーク」とは、3年生が体験した進路活動の経験を2年生に伝えるもので、

毎年実施しています。

3年生から企業や学校の情報や力を入れて頑張ったことなどを伝え、

2年生から積極的な質問を受けるなど、終始活発な意見交換が見られました。

3年生のみなさん、ありがとうございました!

そして2年生のみなさん、これからしっかり頑張ってください!

【建設工学科】 3年生「課題研究発表会」

建設工学科3年生「課題研究発表会」の様子をお伝えします。

「課題研究」の授業は、班ごとに課題を設定し、その課題解決を図ることで、

知識と技術の深化や、問題解決能力や自発的・創造的な学習態度を育てることを目的とし、

3年生で実施しています。

この日は、各班が1年間で行った取り組みやその中で得られた成果を発表しました。

各班から多くの成果が報告され、良い発表会となりました。

【建設工学科】 1・2年生「建設産業ガイダンス」

11月15日(木)、熊本市総合体育館において
平成30年度建設産業イメージアップ戦略事業「高校生向け建設産業ガイダンス」が開催され、
本校から建設工学科1・2年生が参加しました。

 

熊本県では、建設産業の担い手確保・育成を図るため、
建設産業への理解や関心を高めることを目的としてイメージアップ戦略に取り組んでおられます。

特に熊本県では、熊本地震の発生を受け、その復旧・復興において重要な役割を担っている
建設産業の力や県民の安心・安全を支えているという仕事のやりがいを
若い世代に正しく伝えることが重要となっています。

以上のような目的から、平成27年より本ガイダンスが開催されています。

 

開会行事のあとは、若手技術者4名の講話が行われました。

現在取り組まれている仕事内容やそれから感じたこと、
入職時の悩みはすぐに消えたことなどを話していただきました。
女性技術者の方からは、仕事と育児の両立についてもお話がありました。

高校生にとって歳の近い方からの講話は、共感できる部分が多く、聞き入っていました。

 

次に、ブース毎のガイダンスです。

県内の各専門工事業団体のブースが13箇所設置され、
それらを回りながら仕事の内容や、やりがいについて学ぶことができました。




 

 

本ガイダンスで学んだことを、今後の進路選択に活かしていきます。

企画・運営をしていただいた熊本県土木部監理課の皆様をはじめ、
各関係機関の皆様、ありがとうございました!


【建設工学科】 2年生「出前講座・現場見学⑥」

11月7日(水)に実施した、本校建設工学科2年生対象の出前講座と現場見学について、
今回は「⑥ヒストリアテラス五木谷の見学」の様子をお伝えします。

 

「ヒストリアテラス五木谷」とは、
五木村の歴史や生活習慣、自然について学ぶことができる施設です。

 

館内には、展示館をはじめカフェや書斎、こどもかんがあり誰もが楽しめる交流館となっています。

今回は、川辺川ダムに関する資料等について見学させていただきました。

  

興味がある方は、是非お立ち寄りください!

 

6回に分けてお伝えしました「出前講座・現場見学」については以上です。

国土交通省九州地方整備局川辺川ダム砂防事務所の皆様、
御協力いただきました企業の皆様、本当にありがとうございました!

ここで学んだことを進路選択に活かしていきます!

【建設工学科】 2年生「出前講座・現場見学⑤」

11月7日(水)に実施した、本校建設工学科2年生対象の出前講座と現場見学について、
今回は「⑤生コンの現場品質管理実習」の様子をお伝えします。

 

まだ固まっていない状態のコンクリートを、「フレッシュコンクリート」と言います。

フレッシュコンクリート=生コンクリート=生コンといろんな呼び方があります。

 

ちなみに、

セメント+水=セメントペースト

セメント+水+細骨材(砂)=モルタル

セメント+水+細骨材(砂)+粗骨材(石)=コンクリート となります。

 

土木工事の大部分は、土工とコンクリート工であるため、
コンクリートについて学ぶことはとても重要です。

今回は、実際の現場で行われている「スランプ試験」「シュミットハンマーによる試験」の実演と
体験をさせていただきました。

本校では、3年生でコンクリート実習を行っており、少し早めの体験となりました。

 

まず、「スランプ」とは、生コンの変形や流動に対する抵抗性のことで、試験によって測定します。簡単にいうと柔らかさのことで、作業のしやすさや効率に関わる部分です。

決められた試験方法にそってスランプを求めることができました。


 

次に、「シュミットハンマーによる試験」ですが、こちらは硬化したコンクリートの強度を現場で測定するための試験で、「シュミットハンマー」という測定器を用います。


 

最後に、実際にコンクリートを打ち込む(=打設)工程を見せていただきました。

型枠の中にコンクリートを流し込み、バイブレーターという振動を発生させる器械を用いて隅々までならしていきます。




こちらも体験をさせていただき、きれいにならすことができました。

次回は、「⑥ヒストリアテラス五木谷の見学」の様子をアップします。