学校の様子

学校の様子

農業機械資格取得実施しました

夏休みに以下の講習会を実施し、延べ60名の生徒が受講しました。炎天下での講習でしたが、真剣に取り組んでいました。将来の進路に直結する大事な資格となります。間近に迫る就職試験・上級学校入試にも生かしてほしいと思います。講習していただいたキャタピラー九州株式会社熊本教習センター、マジオワークライセンススクールの皆さまありがとうございました。

・ファークリフト運転特別教育 7/25~26

・小型車両系建設機械運転特別教育 8/24~25

・刈払機特別教育 8/28

・高所作業車運転特別教育 8/29~30

・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 8/31

                                                            

卒業生講話(就農教育推進事業・愛知県農業関係高校派遣事業合同研修)

8月17日(木)花房寮にて、本校卒業生延吉七海さん(畜産科学科R2卒:鹿児島大学農学部)、林真那さん(畜産科学科R3卒:酪農学園大学獣医学類)、辻そらさん(畜産科学科R3卒:早稲田大学社会科学部)を招き、卒業生講話を実施しました。大学での学びや卒業後の目標等貴重な話を聞くができました。後輩たちに向けて、熱いメッセージやエールもいただき参加した生徒にとって夢や希望が持てる充実した内容となりました。北海道、東京、鹿児島から駆け付けたくれた3名に感謝するとともに今後の活躍を祈念します。

2学期始業式

令和5年度2学期の始業式・表彰式を、熱中症や感染症の予防を念頭にオンラインで実施しました。

学校長訓話

 

全国総合文化祭かごしま大会 囲碁部門 団体戦第5位 畜産科学科3年 荒木 七海さん

 

第34回全日本高等学校馬術選手権大会 第6位 畜産科学科3年 尾田 悠さん

 

 

※ 日本情報処理検定協会主催第63回プレゼンテーション作成検定試験 1級合格 生活文化科3年 多森 健人さん

 

就農教育推進校事業 研修会②

二日目は、栽培系と飼育系に分かれて先進農家の視察に行きました。視察先は次の通りで、県を代表する中核農家の方々から、農業にかける思いや経営のノウハウを熱い言葉で伺うことができました。

(1)栽培コース視察先:玉名市横島町のイチゴラスと蘇鉄園芸

(2)飼育コース視察先:阿蘇市の阿部牧場

イチゴラス

蘇鉄園芸

阿部牧場

阿部牧場

集合写真

就農教育推進校事業 研修会①

県下の就農や農業系大学等を目指す生徒等の夢を実現させ、熊本の農業及び日本農業に貢献する人材育成に資することを目的とし研修会を本校で実施しました。参加者は、県内35名、愛知県10名の農業高校生です。

初日は講演会を実施し、(株)果実堂代表取締役社長 高瀬貴文様(経営類型:ベビーリーフ、施設園芸)より、サイエンス農業や会社経営の在り方等、(株)セブンフーズ 代表取締役社長 前田佳良子様(経営類型:養豚生産(繁殖・肥育)、飼料製造)より、農業での女性経営者の働き方等について教授がありました。

果実堂代表取締役社長 高瀬貴文様

セブンフーズ 代表取締役社長 前田佳良子様

質疑応答

謝辞

校内自然観察会

菊池農業高校には広い前庭や農場があります。そのため、樹木、昆虫、野鳥、植物、野生動物など多くの生き物を観察することができます。昨年と同様、今年も観察会を実施しました。「この葉のギザギザを鋸歯というんだよ」「これは複数の葉にみえるけど1枚の葉で複葉といいます」などの解説や「これは何という植物でしょうか」クイズ形式で復習しながら学習しました。理科の先生と農業の先生が観察会を案内します。生徒は記録を取りながら、観察しました。生き物の観察では多くの種類を見ることができ楽しいですよ花丸この1時間だけでも、樹木:約30種、植物:約20種、昆虫野鳥爬虫類など:8種見ることができました王冠

皆さんもぜひ自然や生き物に目を向けてみてくださいね晴れ

 

 

R5 体験入学

本日、7月24月(月)に体験入学を各学科に分かれて実施しました。

内容は次の通りです。
農業科:学科紹介、ドローン飛行見学、野菜など収穫体験、糖度測定、生産物の試食
園芸科:学科紹介、自家製果物を使ったシャーベット試食、ハーバリウム作り、農場見学
畜産科学科:学科紹介、農場見学、乗馬体験、伴侶動物とのふれあい、学校生乳を使ったアイスクリーム試食
食品化学科:学科紹介、製パン実習体験・試食
生活文化科:学科紹介、農場見学、調理実習(フルーツいっぱいゼリー)花とのふれ合い(屋内用ミニ鉢づくり)

中学生及び関係の皆様、猛暑の中での参加本当にありがとうございました。

農業科

農業科

園芸科

園芸科

畜産科学科

畜産科学科

食品化学科

食品化学科

生活文化科

生活文化科

救急救命法講習会(職員研修)実施

菊池広域連合消防本部西消防署より消防隊員3名来校いただきまして、『救急救命法講習会(職員研修)』を実施しました。内容としては、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。また、熱中症・アナフラキシーの対方方法についても教えていただきました。夏休みにも入り、暑い日がこれから続きます。この研修会が役立つ前に、熱中症対策などしっかり行って、事故防止を心がけていきましょう。

 

 

 

 

1学期終業式

令和5年度1学期の表彰式・終業式・校歌の練習を体育館で実施しました。

校歌を全校生徒で練習するのはコロナ禍以来初めてのことで、戸惑いながらも頑張って歌いました。

次回、さらなるパワーを注入して元気に歌えることを願っています。

表彰式

校長訓話

校歌練習

校歌練習

茶道同好会6月のお稽古~盆点て~

 先週、茶道同好会は初めて「盆点て」をお稽古しました。

茶巾の扱い方や袱紗のさばき方など、これから沢山学んでいきます!

日本文化…四季を生活に取り入れた生活様式、道具を大切に扱う心、

お客様をもてなす心遣いなど、外部講師の角田先生から教えていただいています。

2年生の理科「生物基礎」 顕微鏡実験

2年生の理科「生物基礎」で顕微鏡での観察を行いました。

2年生は、1年次に数回の顕微鏡実験を行っているので、スムーズに取り組むことができました。

材料はムラサキツユクサです。ムラサキツユクサは、葉の裏→気孔、 おしべの毛→原形質流動、 つぼみ→減数分裂 など、 いろいろな観察に適している優れた実験材料です。

今回は、葉の裏側の気孔とおしべの毛の原形質流動を観察しました。

ムラサキツユクサの原形質流動は、1年次で観察したオオカナダモに比べて、流動している様子が分かりにくいのですが、うまく観察することができました。また、気孔の孔辺細胞には葉緑体があること、内側の細胞壁が厚くなっていることなどに注目しながら観察を行いました。プレパラートを2種類作り、観察、スケッチまですることができました。  (理科M・S)

1年生の理科「科学と人間生活」 顕微鏡実験

1年生の理科「科学と人間生活」では、生物分野で、光学顕微鏡の使用法を学びました。

本校では一人一台の顕微鏡で観察実験を行います。

中学校の復習をしながら、観察が成功しやすいコツをマスターしました。

材料はオオカナダモで、江津湖などで大繁殖をしている外来種ですが、葉が薄く、実験材料としては最適です。

その葉を1枚スライドガラスに取り、水で封じてカバーガラスをかけ、原形質流動の観察をしました。

生きている細胞は細胞質が流動していて、発達した液胞のまわりを細胞小器官が一定方向に動いています。

葉緑体が流れて動いていく様子を確認することができました。 全学科ともよく頑張っていました! (理科M・S)

高校総体・総文祭及び農業クラブ年次大会推戴式

令和5年度の大会を前に推戴式が実施されました。

今大会には、陸上部、バスケットボール部、ソフトテニス部、サッカー部、弓道部、バドミントン部、馬術部、書道部、囲碁部、美術・マンガ・アニメ同好会、学校農業クラブが出場します。

皆さん、応援よろしくお願いします。

ICT活用職員研修会

職員のICT活用に関するスキルアップを目的として研修会を実施しました。

本日第1回目の内容は、「Formsを使ったアンケートの取り方」です。

これで、手軽にじゃんじゃんアンケートができそうです。

講師のICT支援員福島様、ありがとうございました。

令和5年度 体育大会

雨天のため1日延期で本日14日(日)の開催となりました。

絶好の快晴の下で生徒たちは、走って、飛んで、持ち上げて、引っ張ってと大奮闘!

思い出いっぱいの一日となりました。

体育大会予行

5月11日(木)終日かけて体育大会の準備と予行練習を実施しました。

とても暑い中での取り組みとなりましたが、みんな元気に練習することができました。

皆々様、菊農体育大会へのご来校お待ちしております。(雨天順延:5月14日(日))

「はぴ♡わん」に参加しました(スポーツドッグ部)

 4月22日(土)に菊池市民創生広場で行われたイベントに部員13名、犬7頭が参加し、触れ合い体験やフリスビードッグの実演などを行いました。コロナ禍で多くのイベントが制限されてきたため、本校のワンちゃんたちも久々の遠出で多くの出会いがあり大満足の様子でした。スポーツドッグ部は全国でも珍しい部活動です。大会への参加だけでなく、各種イベントにも参加し活動の幅を広げていきたいと思います。

部活動紹介

本日5・6時間目、部活動紹介を実施しました。

特に、ユニークなパフォーマンスを実演した部はインパクトがありました。

1年生! 是非どこかの部に入部を‼

 

 

生徒会オリエンテーション

4月12日(水)の5・6時間目に生徒会オリエンテーションを実施しました。

今年は、色々な学校行事が実施できることを願っており、生徒会を中心に菊農を盛り上げていきたいと思っています。

入寮式(花房寮)

4月11日(火)入学式後に入寮式が行われました。

卒業(寮)生が抜けて寂しい日々でしたが、新たに13名の入寮生を迎え、また活気ある毎日が始まりそうですキラキラ

新入寮生はしばらく慣れない日々が続くと思いますが、生徒と職員、みんなで力を合わせ頑張っていきますにっこり!!

令和5年度 入学式

133名の新入生を迎え入れて、令和5年度の入学式が挙行されました。

ようこそ菊池農業高校へ!

3年間の自分探しの旅を充実したものに‼

農業科

生活文化科

新入生総代宣誓

園芸科

畜産科学科

食品化学科

 

 

令和4年度の転退任式

令和4年度の転退任式が行われました。今回は13名の先生方が対象で、感動的なお別れの日となりました。「先生方ありがとうございました。」

卒業おめでとう

本校体育館で3月1日(水)に卒業式を行いました。本年度も在校生の参加はできませんでしたが、来賓の方は少数ですがお招きできました。卒業生のなかには涙を流す者もおり、厳粛ながら、記憶に残る卒業式ができたのではないでしょうか。

日仏農業教育連携フランス訪問5日目

フランス訪問の5日間の行程も無事に?終わることが出来ました。本日は、移動だけで終わりました。訪問中は、時差ボケもあり大変でしたが、良い研修が出来ました。熊本に帰りましたら、今後に役立て頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

日仏農業教育連携フランス訪問4日目

フランス訪問も4日目が終わろうとしています。最初の画像は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ像です。(『星の王子様』の作者)リヨンのベルクール広場にあります。朝、出発前にダッシュで探しに行ってきました。(まさか見れるとは!!)その後、『サンジャン(旧市街)』と『ポール・ボキューズ市場』、帰りは『TGV(高速鉄道)』でパリ空港まで移動しました。それでは、今からパリ空港を出発します。また、日本でお会いいたしましょう(>_<)

 

日仏農業教育連携フランス訪問3日目

フランス訪問3日目が終わりました。本日は、『シャト・ド・ピゼイ(ワイン工場)』と『シャルキュトリー・ボボス(ソーセージ工場)』と『リヨン美食館(日仏食育セミナー・交流校と懇談会)』に行ってきました。フランス訪問の一番の目的は交流校であります『ブプリスクブール農業高校』と交流することでした。初めて、交流校とお会いでき、緊張はしましたが、翻訳機を使用しながらではありますが、フランス語で会話することができました。今後の展開を語り合い、いい一日になりました。

 

 

日仏農業教育連携フランス訪問2日目

フランス訪問も2日目が終わりました。『プレサン高校』と『シバンス高校』の視察に行ってきました。高校といっても日本の短大(農大)以上のレベルのカリキュラムになっています。新たな発見があり楽しかったです。お昼は学校の食堂で食べました。

 

 

 

日仏農業教育連携フランス訪問1日目

日仏農業教育連携フランス訪問1日目が終了しました。現在、フランス時刻深夜2時。すごく、眠いです。移動だけで、飛行機で15時間、バスで5時間。フランスではゼネラルストライキ中のため、公共交通機関が止まっています。(高速鉄道移動がバスに変更)明日から3日間の交流。しっかり勉強してきます。

 

修学旅行2日目

 今日は終日、東京都内班別自主研修

首都東京の建造物・文化を体感します

JR新浦安駅から行って来ます

その前に朝ごはん

元気です

改札前で確認中

SUICAを買ったり乗車券を買ったり

改札を通り、go

夕方、無事に戻りました お土産よし

お土産よし

全員ホテルに帰り着きました

たくさん歩いたけど元気

健康管理に気をつけて、夜はゆっくり休みます

今日も一日、お疲れ様でした!

修学旅行1日目

 保護者の皆様、朝早くからの送迎、ありがとうございました。

 交通整理をしてくださった先生方、暗い中から、ありがとうございました。

 多くの皆様のおかげで、私たちは修学旅行に行くことができました。

 たくさんのお土産話を、待っていてください。

初めて飛行機に乗る生徒もいます

飛行機が初めての生徒もいます

離陸の時は、声が出ました

羽田空港からはバス移動

羽田空港からバス移動

日の出埠頭 乗船前にクラス集合写真撮影

日の出埠頭で乗船前に、クラス集合写真撮影

東京湾の上でランチ

東京湾をクルーズしながらランチバイキング

ランチの後はデッキで海を眺めます

ランチの後は、デッキで海を眺めます

くつろいでいます

ランチの後、上野にある東京国立博物館へ行きました

上野にある東京国立博物館へ

棟がたくさん!広い!

ランチの後、東京国立博物館へ行きました

昔のお金

隠れている兎を探しています

東洋館内

スカイツリーへ移動です

東京スカイツリーへ移動

エレベーターで上昇中

エレベーターで上昇中

高い!都会!と驚いています

夕暮れ時の東京の風景を楽しんでいます

夜になり、煌めく背景で写真撮影

夜景をバックに写真撮影

宿泊先の千葉県へ移動

宿泊先の千葉へ移動

東京ディズニーリゾートが見えました

お洒落なお部屋です

ホテルの部屋 お洒落でした

一日、お疲れ様でした!

明日も安全に楽しみます!

R4 火災避難訓練

R4 火災避難訓練を全生徒・職員で実施しました。

避難時間は約4分20秒でスムーズな行動が出来ていたようです。

菊池西消防署の隊員の皆様ありがとうございました。

3学期 始業式

2022年度3学期が始まりました。

今回の始業式もコロナ感染予防のためオンラインにて実施されました。

新任式校長訓話

校内ロードレース大会 2022

12月9日(金)

女子:12Km  男子:14Km

待ちに待ったロードレース大会(?)、頑張って走りました!

地域の皆様ご声援ありがとうございました。

パソコン検定試験

12月5日(月)~8日(木)2学期パソコン検定試験が実施されました。

種目は、ワープロ、表計算、文書デザイン、プレゼンテーション作成の1~4級です。

合格の知らせを待ちます❣

R4菊農フェスタ ファッションショー(生活文化科)

速報! R4(2022)年度菊農フェスタ L科ファッションショーの様子です★

 

                   L科の3学年、全員集合の写真です!

 3年被服専攻で縫った浴衣です、夏祭りをイメージして♪

 2年「ファッション造形基礎」作品 甚平・ショートパンツ

  お揃いにすると、「映え」ますね♪

 3年被服専攻で仕上げた作品6点です!

 1級の検定受験後に短期間で縫い上げました急ぎ

 世界に1着だけの私の作品花丸

 

愛知県農業高校生交流会及び就農教育連携支援事業 2日目

2日目(8月18日)は県立農業大学校・東海大学震災ミュージアム・東海大学農学部に視察研修に行きました。

県立農業大学校では、熊本県の農業についてお話をしていただきました。愛知県の農業と比較をしながら特産物や気候、人口など様々な違いがあることを学びました。

東海大学震災ミュージアムでは、2016年の熊本地震で被害を受けた校舎と寮跡地を見学しました。ガイドの方に当時の状況や建物の修繕を計画的に行う重要性を教えていただきました。

東海大学農学部では農場見学や農学部の未来性と東海大学の入試制度について講話をしていただきました。

熊本県立農業大学校東海大学震災ミュージアム・東海大学

愛知県農業高校生交流会及び就農教育連携支援事業 1日目

愛知県農業高校生10名と本校生徒17名が参加しました。

1日目(8月17日)は交流会や花房寮オリエンテーション、卒業生講話(合格体験)を行いました。

卒業生講話には、吉野優斗さん(鹿児島大・R3農業科卒)辻そらさん(早稲田大社会科学部・R3畜産科学科卒)リモートで林 真那さん(酪農学園大獣医学類・R3畜産科学科卒)が講話をしてくれました。

講話後の座談会では、多くの質問が飛び交いました。



本校および蒼生会への寄付

8月8日(月)、本校校長室にて、本校および蒼生会へ上田様より寄付をいただきました。

今後、これらの基金は生徒たちの活動に使わせていただく予定です。

上田様の後祖父様は、西部実業高校の第1回卒業生で、これまでも様々な形で本校を支援してくださっています。

蒼生会についても、上田様のお名前からいただいた会であり、生徒や卒業生の活躍の支えとなっております。

生徒たちのさらなる活躍につながるよう、基金を有効的に活用していきたいと思います。

ありがとうございます。

寄付金を受け取る蒼生会代表益崎様

寄付金を受け取る本校校長石川

上田農業賞創設記念碑の前にて

R4 菊池農業高校 体験入学

令和4年度体験入学を7月25日(月) 9時30分から各学科に分かれて実施しました。

参加していただいた中学生の皆さん・保護者の皆様・先生方、暑い中ありがとうございました。