園芸科
1Hフラワーアレンジメント講習会(園芸科)
初めてのフラワーアレンジメント講習会!
それぞれが違う組み合わせの花を花屋さんが準備してくださり、ドーム型のオールラウンドスタイルのアレンジを制作しました。
下に6本均等にさすところや45度の角度3本さすなど難しかったようですが、3名の講師の先生方に丁寧に教えていただきながら、素敵な作品ができました。みんな笑顔で楽しそうに作っていました。花はいやし、笑顔になれる効果がありますね。
それぞれの作品は120周年記念式典に飾ってから自宅で楽しみました。
メロンの収穫(園芸科)
今年の秋もきれいなネットの大きなメロンができました!
一つ一つ丁寧に運びます。生徒の試食では「おいしい!うまっ!」の声が飛び交いました。自分たちが育てた高級メロンが試食できるなんて幸せですね!とてもおいしいですよ!ご予約ご購入ありがとうございました。
1Hマスコット完成(園芸科)
2学期から製作を始めた大きなマスコット今年は何ができたかというと農業クラブ全国大会熊本大会のマスコットのクマッカです
スイカやからしレンコンなどの熊本らしいキャラクターです。
10月25日の家畜審査全国大会では県外からのお客様にも見ていただき、記念写真撮影スポットとして活用していただきました。
菊池市菊まつり出展(園芸科)
菊まつりに菊人形他菊鉢出展
場所:菊池市ふるさと創生市民広場 日程:11月1日~15日
毎年菊まつり推進委員会の方々にご指導いただいている菊人形と菊鉢栽培。今年度は菊人形、懸崖菊、輪菊、スプレー菊など様々な種類を栽培しました。課題研究草花活用の7名の生徒・職員で日々の管理の成果で、とてもいい状態で出品することができました。今年は管理の場所を屋外からガラス温室の日当たりをよく、西日が当たりにくい、真夏は遮光ネットで葉焼けを防ぐ、農薬散布の回数増加、液肥かん水の回数増加のプロジェクトにより、今の状態にできたと思います。残念ながら短日処理はできませんでしたので早咲きにすることはできませんでした。例年開花はまつり後半になりますが、ぜひ菊池市ふるさと創生市民広場の菊まつりではご覧ください
また、今年はただ菊を飾るのみではありません。生徒が手作りの装飾の工夫をしました。「切り紙で菊を作って鉢飾り」、「学校の竹を切って菊の花生け」、「菊でつくる菊農看板」、「私たちが育てましたと管理の様子写真」、「菊農の菊ののれん」などを分担して10月31日の準備で作成しました。イベント展示の工夫も大切ですね
まだまだつぼみですが、咲いてくれるのを楽しみにしたいと思います。
農業鑑定競技 全国大会出場!
本日、農業クラブ全国大会農業鑑定競技が、熊本農業高校で行われました。
本校代表として3年生4名、2年生1名の計5名が参加しました。
クラブ員が考えたおもてなしお弁当も頂きました。運営の方々、ありがとうございました。
菊まつりに向けて(園芸科課題研究)
11月1日から菊池市のふるさと創生市民広場で菊まつりが開催されます。本校も菊人形や懸崖菊を出展に向けて課題研究草花活用班の生徒が栽培しています。何度も何度も仕立てて、形にしていきます。つぼみがついてきましたので花が咲くのが楽しみです。
サツマイモ(紅はるか)の収穫【園芸科】
1年生の農業と環境の実習で、サツマイモ(紅はるか)を収穫しました。
紅はるかはねっとり甘いのが特徴です。サツマイモの乾燥(キュアリング)後に食べるのが楽しみですね!
1年生自ら1学期にサツマイモの茎を植えつけて、かん水や除草、つる返しなどの管理をしてやっと出来ました。
「あんまり大きくなっていない・・・。」と言う生徒もいたり、「大物だ!」と喜ぶ生徒もいました。
実りの秋を感じる実習となりました。
菊農フェスタと農ク全国大会に向けてのマスコット制作(園芸科)
農クの全国大会と菊農フェスタが近づいてきました!
園芸科では1年生がマスコット制作をしています。ここ数年コロナ禍でできなかったマスコット作りが今年度復活
伝統と思い出を再び・・・園芸科では毎年菊農フェスタの販売会で大きなマスコットを作っています。過去の先輩方が作った作品を見てください。雪ダルマ型を毎年使いながら工夫した作品を作っています。
今年度は何ができるか・・・楽しみにしていてください
シクラメン販売予定10/12~(園芸科)
お待たせしましたいよいよ10月12日から園芸科のシクラメン販売を開始します。
どこよりも早い菊農シクラメン、今年もきれいですよ
毎年播種時期を早めている成果で、暑い夏が来る前に株張りをよく栽培することができるため、どこよりも早く販売をスタートすることができます。園芸科の生徒たちが、熱心に集中して葉組みなどの管理を頑張った成果作品です。今年もきれいな「120周年記念 菊農シクラメン」です
価格
ミニシクラメン : 800円
シクラメン5号鉢:1100円
シクラメン6号鉢:1600円
1~5号温室の中で、10月上旬は3号温室の5号鉢が花がきれいに咲いていますので、12日以降、職員室にお声をかけていただき、お選びください。花の咲く順番:10月中旬3・4号温室の5号鉢、ミニシクラメン、11月6号鉢、12月に7号鉢という順番で例年咲いてきます。目安にお越しください。
現場実習(園芸科)
9月25日~29日で行われた園芸科現場実習での様子です。
受入式は緊張していた生徒が、解散式では柔らかな表情になって帰ってきました。
受入農家の方々、4泊5日生活面まで生徒の面倒を見て頂き、誠にありがとうございました。
この貴重な経験を思い出に残すだけでなく、これからの生活や高校卒業後に活かしてほしいと思っています。