ブログ

園芸科

菊人形完成(園芸科草花活用課題研究)

菊池市の菊まつりで2週間展示していただいた菊人形花丸つぼみだった菊が花を咲かせて帰ってきました。課題研究3年生の生徒たちも顔や手足がついた完成した菊人形を初めて見て、「かっこいい、すごーい、こんなに咲くんだね、黄色きれい」などの声がありました。写真撮影の後は、今後の菊まつりの展示の仕方や今後の課題、来年度に向けて話し合い(グループ討議)をしました。みんな多くの意見を出してくれました。とくにこんな栽培してみたら、こんな展示をしてみたらなど新しいアイデアが出たのでこの意見をもとにまた来年も取り組んでいきます!

メロンの片づけと花壇整備(園芸科)

野菜班ではメロンを栽培した後の片づけやブロッコリーなどの収穫をしています。

写真はメロンの根掘りをしている様子です。

来年のメロンが根こぶ病や黒点病にならないようにきれいに根を取り除いていきます。

メロンの根掘り

草花班が花壇整備を行っている様子です。自分達で日々管理する花を定植し、地域の景観を美しくしています。

花壇整備

シクラメンの管理・販売(園芸科)

菊農フェスタ販売会ではお買い上げありがとうございます。現在のシクラメンはどのサイズもご購入できます。ミニシクラメンは咲いています。今までの販売で咲いているものから売れていますので、5・6・7号鉢はどんどん葉が増え、つぼみの状態の鉢が多めです。株はしっかりしているものも残っています。11月下旬から12月に開花するものが多いと思います。その頃は花色を見て選べます。シクラメンは冬の鉢物の女王と呼ばれています。冬の寒い時期に咲く花です。冬の彩りによろしくお願いします。

メロンの収穫(園芸科)

アールスメロンを収穫しました。

3年生が一生懸命育てたメロンです。

今回の予約は終了しました。ありがとうございました。

来年の春には、肥後グリーンを栽培します。

メロン箱詰めの様子

菊農フェスタ(園芸科)

令和4年11月6日(日)に菊農フェスタの販売会がありました。

園芸科果樹専攻では柿のピラミッドを作成しました。

販売開始1時間もしないうちに、ハクサイやダイコンは売り切れました。

シクラメンやビオラも大盛況でした。ありがとうございました!

販売の様子

柿ピラミッド作成中

柿のピラミッド

 

 

菊まつりに向けて(園芸科課題研究)

課題研究「草花活用」の3年生の生徒たちが栽培している菊人形と懸崖鉢がだいぶ仕上がってきてました。仕立てる形の網が見えなくなるように丁寧に菊の枝を仕立てて、伸びたらワイヤーでとめて、形に沿って整えてきます。もうすぐ菊まつりに展示されます。今年はマーブル仕様ですが花が咲くのが楽しみです。

柿いかがですか(園芸科)

果樹園では柿がたくさん実っています。時々、学校内に販売実習に行きます。重たい柿のコンテナを持ってあちらこちらの職員室をまわっていきます。本館の先生方にたくさん購入していただきました。ありがとうございます。

一面のシクラメン(園芸科)

園芸科では毎日シクラメンのリングに葉を入れる手入れと葉組みをしています。10月24日から販売が始まり、お客様が来られるたびに「うわ~っきれいかぁ、何とも言えないね。よかね~どれもよく見えて目移りする~。すごか~。こんだけあると管理も大変ね。頑張っているね。」など多くの嬉しいお言葉をただいています。生徒たちはお客様に買ってもらえる高品質なシクラメン作りのために、とてもよく頑張って管理しています。毎日の販売、菊農フェスタでぜひお越しください。