商業科の活動

☆菊高商業科☆

街歩き探索 1年5組

快晴 気温も湿度も適した季節です。

県立高校正門前とは思えない素晴らしいたたずまいです。将軍木に守られているようです。

通りの向こうから昔の人がタイムスリップして出てきそうです。

いつ見ても 勇壮で走り回りたくなる 市民広場です。

菊池一族にまつわる遺跡を見て回ります。班別行動皆で協力します。

普段気にせずに通り過ぎていますね。こんなところ あったかな~

この坂の向こうに武光公のお墓があるそうです。


手入れの行き届いた素晴らしいお庭です。

お墓の台座が亀になっていました。

しっかりメモをとっていますね。

大きな樟です。見上げると首が痛くなるほど高く、そして幅広いです。

写真で伝わりますか? この大きさ

この井手は誰がつくったでしょう? 

正解は 加藤清正 でした。

急な階段に息が切れます。

菊池にキリシタンが多かったそうです。どうしてでしょう?

長崎から菊池川流域に移り住んだそうですよ。菊池川の恵みですね。

鞍岳もくっきりと見えます。この菊池公園は運動施設、遊具、バーベキューと多目的に活用できます。

荒木精之氏の石碑です。菊池から熊本から多くの文人 偉人が活躍していたのですね。


みなさんの活躍も期待しています。

延寿鍛冶の歴史と文化 見学 2年4組

商業科3学年6クラス最後の見学となりました。
今日も天候に恵まれ ♪風薫る 菊池の 宮居 ♪です。写真は大椋 将軍木です。

仲良し~ お散歩  あっ体育館がすっかり解体されました。


最後のクラスです。6クラスお世話になりました。

このクラスにも刀剣ファンがいました。ゲームやアニメで興味を持ったという人が多いようです。

鍔のところに穴が空いているのは何ですか? いい質問ですね~

横から見ると とても細いことが分かります。 ほとんど紙のような厚みです。

やっぱり、佐藤 健 が一番人気のようです。

菊池の歴史的遺産が、現代まで受け継がれている事に気づき考えた6日間でした。
これからもっと菊池を知り、体験していきます。

延寿鍛冶の歴史と文化 見学 1年6組

晴天続きの菊池 今日も絶好の見学日和です。 今日は1年6組出発です。

思わず 寝ころがりたくなる 気持ちよさ~

え~っ これ全部写したがいいですか? 箇条書きでまとめてください。

リアルすぎです。 つくりものですか?~

この刀 本物ですか? 切れますか?  はい、本物です。とても良く切れます。

ここで 佐藤 健さんが写真に写っていました。

斉藤 工さんのサインもありました。 斉藤さんもここに来たんですか?

はじめて知ることばかりです。 漢字が難しいです。

興味津々ですね。

菊池武光公 騎馬像前で 全員一緒に ぱちり!! まぶしいから 早くして~

教室に戻って まとめます。 はじめて話しをした人もいます。 班別学習もこれから
どんどんやりますよ。

延寿鍛冶の歴史と文化 見学 1年5組

曇り空 でも心は晴れ晴れ とにかく元気な1年生出発!

刀づくりの動画を見てます。
 
この壺高いんですね~

菊池一族のことが系統的にわかります。

なかなかおもしろい 興味あるんです。


書くところがないんですよ。


国宝になるらしいですよ 700年近く保存し受け継がれてきたとは すごいことですね。

初めての校外学習 たくさんのまなびがありました。 これからも体験をとおして
おおいにまなびましょう。