商業科の活動

2017年10月の記事一覧

ネット販売現場実習 1年5組

台風が近づいてきているので、風が少し強くなってきました。気温も高めです。

ちょうど 出荷作業中でした。各農家さんから集配した商品を発送用に箱詰めするそうです。


生徒の皆さんは、エゴマの脱穀作業をしてもらいます。笠さんの説明を聞いて行動します。

移動する途中は、キィウィがたくさん実っています。


収穫時期がきたら またおじゃまします。

エゴマ はじめて 見ましたね! 叩くと はじけるように ごまが飛び出します。

3つのブルーシートに分かれて 全員でごまを取り出します。


独特のにおいが 広がります。 さわやかなような?! ハーブのような?! すこしくせがあるような?!

叩くと 当然ほこりがすごいです。 目に入るとかゆい 痛い 鼻もつらいです。

マスクを渡すの忘れてましたね。 早くいって下さいよ

はじめは 楽しいんですよね  だんだん 口数も少なく 手も動かなくなり 

中身を出し終わったら燃やします。 スクラップ&ビルド 農業の基本 土にかえる 

まだまだ 続きます  継続する力が身についてきたようです。教室でも続けて欲しいです。

あれだけ 叩いて これだけ 集めました。 ふーっ

さまになってきましたね。

コンテナをつかって ふるいにかけます。 大きなものを取り除きます。

うまい そして動きが おもしろい 

だいぶ 細かくなりました。 あとは 機械で選別します。

結構 集まりました

片付けして みんなで 集合写真   お疲れ様でした。

flcパートナーズのブログに
記事を載せていただきました

t
http://flcps.exblog.jp/237974407/ 

松倉邸 修復体験にむけて

菊池域学連携

菊池高校✕菊池まちづくり千年の風✕熊本県立大学

10月31日(火)14:00~15:30 開催します。

国登録有文化財 旧松倉家住宅主屋 を高校生が利活用しよう。

matsukura 配布資料用.pdf

熊本地震で傷ついた松倉邸を修復します。 そのための図面おこしを体験します。

キクロス内覧会&書架搬入

台風も過ぎて気温も湿度も心地よい 秋の空です。

2年5組のメンバーで来月オープンするキクロス(生涯学習センター)まで徒歩で移動します。

市役所南側、プールも新しくなり、文化会館西側ですが、別の場所に来たみたいです。

まだ完成していないので、一般の人は入れません。今日は特別に内覧会です。

図書館の書棚に1冊も本が置いてない状態を見る事は、今後ずーっとないですよね。

安永さんの説明を受けます。 ブックリバー 川の流れのように 本との出会いを

課題解決のために活用して欲しい!なにができるのか 探って欲しい。
平日なら貸し切りも出来るかも!! 調べたことを実際にやってみる 2階の公民館スペースと
協同できる。

図書館と公民館が一緒になるといろんなことができる できないことは なんだろう?!
楽しみになってきました。 11月のオープンに向けて使い方、楽しみ方を考えます。

8つの班に分かれて、本を運びます。運ばれた本をさらに分類していきます。

多くの市民ボランティアの方々が来られています。

配置図を見て班ごとに散らばります。

1冊も本がない書棚 ここにこれから 本が並べられていきます。
この状態を見ることは 今後ずっとないですよね。 貴重な体験ですね。



曲線が多いですね。 つい走り回りたくなるような わくわく感があります。

吹き抜けも あかるく 開放的です。

学習ルームも オシャレですね!!

みんな 黙々と作業しています。


60,000冊あるそうなので、全部はできませんが、少しでもお役に立てたと思います。


途中ですけど お先に失礼します。

2階も案内して頂きました。 

真新しい 施設 誰も使っていない トイレでさっそく 

オープンしたら絶対来ます。 そう思えた80分でした。 
短い時間でしたがありがとうございました。 新米でにぎった おむすびもおいしかったです。

竹灯籠製作 2年生

2年5組の竹灯籠製作がはじまりました。

油抜き作業ははじめてです。

ほとんどの人が初めてガスバーナーを扱うそうです。

1年生が焦がしたことを伝えると 焦がして渋いものをどんどんつくっていきます。


焦げで模様をつくっています。

2年生は昨年体験しているので、やり方がわかっています。手際がいいです。

二人でさささっとシートを敷いてくれました。四隅に重しを置いて準備完了です。

荷物運びも分担します。そして穴開け開始です。

二人一組で協力します。

穴を開け終わったら紙を剥がし、やすりでささくれをとります。

笑顔で やすりを かけます。(笑)

のぞいても何も見えません。

竹灯籠製作 ドリルで穴開け

前回は「油抜き」した竹にデザインした紙を貼り付けるところまででした。

今回は、ドリルで穴を開けます。

手を怪我しないように、のぞき込みすぎて髪の毛を巻き込まないように。
気をつけましょう!!

ドリルは左まわりと右まわりに切り替えスイッチで操作します。
左回りだと削れません。力を入れてもだめですね。

二人一組で協力します。 デザインとずれたところに穴を開けると灯りがきれいに見えません。

集中して取り組み、時間があっという間に過ぎていきます。

全ての穴を開け終わったら、紙を剥がし、ささくれ を取るためにやすりをかけます。


一番早く終わった二人は、バーナーで焼きを入れています。 味わい深い色がでてきました。

もはや竹の色ではありませんね。でも渋くていい感じです。
肌寒い気温でしたが、クラスみんなで取り組んだ火曜日の午後でした。

これらの作品の中から菊池アートフェスティバルに出展し展示します。
菊池アートフェスティバルのホームページです。
http://kikuchi-artfes.com/

職業人講座 ネット販売

株式会社 旬援隊 FLCパートナーズ 代表取締役 笠 泰紀様


高校時代から起業を意識しておられたそうです。宝くじで起業資金を得ようとしたそうです。
高校時代はバレーボール部で活躍されたそうです。

働き方について みんなで考えます。 雇われる働き方 雇う側 経営者の働き方
経営者 取締役には給料はありません。 利益の一部を報酬として受け取ります。
給料は、利益が出なくても発生し、報酬は利益が出なければありません。厳しいですね。

サラリーマン時代に同期の中で一番になることを目指して働き、そして達成されたそうです。
でも、その安定した生活に見切りをつけ独立する道を選びます。
起業するために考えたことは、他人がやらないことをしよう!
ゼロから1を生み出すことの難しさを実感した だそうです。

農家とお客様の間に入るために 自分でも農業をされているそうです。
農家の方の気持ちをしっかりとお客様に伝えることを心掛けているそうです。

ネット販売の画面を自ら製作している。そして毎日ブログを更新しているそうです。
そうすることで、お客様から反響を得ることが出来るそうです。

竹灯籠製作 はじまる

竹灯籠をつくって 竹灯りのまつりに参加する。

竹の水分や油分を取り除く方法が3つあります。
①木灰でこする  ②湯で茹でる  ③火で炙る

ガスバーナーで竹を炙ると水滴のように水分油分が浮き上がってきます。
それをすぐにウェスで拭き取ります。緑色が濃くなり、グレーのような色に変わり
茶色に変わります。そこで止めないと焦げ(黒色)ます。 タイミングが大事です。

すべての色の状態が一度に現れています。焦げは失敗ですね。

なかなか いい感じです。 でもガスバーナーが危ないです。すぐにとめましょう。

油抜きが終わったら デザインしてある紙を竹に貼り付けます。
透明ガムテープに隙間が出来ないように気をつけて貼りましょう。

結構難しいですね。 ずれないように ガムテープが薄くて切れるんですよね。
時間内にできました。課題テーマ「風」「木」「川」のデザインは、3年生の課題研究メンバーが
デザインしました。次回お披露目します。お楽しみに!!